晴耕雨読 in 神鍋高原

~ものづくり・工場改善の本の紹介を中心に~

神鍋みやげ 神鍋高原キャべチップ

2015年01月25日 | 神鍋みやげ

*********************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
 第227回記事(2015年1月26日(月)配信)・・・・・毎週月曜日配信予定
 タイトル 神鍋高原キャべチップ
*********************************

今年に入ってから道の駅神鍋高原で、
神鍋高原キャべチップ という、
特産のキャベツを使ったおみやげが発売されています。

我が家も早速買って味見をしてみました。
私、妻、娘の3人とも「おいしい」という”好評価”をしました。
きっと、どなたでも「おいしい」と言っていただけるものに仕上がっていますので、
食べてみてください。



三郎右衛門

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相談員の玄さん

2015年01月18日 | 玄さん

*********************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
 第227回記事(2015年1月19日(月)配信)・・・・・毎週月曜日配信予定
 タイトル 相談員の玄さん
*********************************

この相談室のポスターを見て、
相談事項に対して、玄さんからどんな回答が返ってくるのかと想像すると・・・。
びしっと「一刀両断」の回答がもらえるのでは。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものづくり・工場改善 ムダとり・改善② 本のポジショニング

2015年01月11日 | ものづくり・工場改善 ムダとり・改善

*********************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
 第226回記事(2015年1月12日(月)配信)・・・・・毎週月曜日配信予定
 タイトル ものづくり・工場改善 ムダとり・改善② 本のポジショニング
*********************************

ここでは、前回リスト化した本の中でムダとりに関係する4冊の本
①ムダ・ムラ・ムリの見つけ方となくし方
 西塚宏
 日刊工業新聞
②利益を食いつぶす工場現場のムダを駆除する方法
 古越淳
 セルバ出版
③ムダとりの達人 山田日登志の カイゼン7つの方法
 宮坂賢一
 日経BP社
④5現主義 ムダ取りの実践
 古畑友三
 日科技連ポジショニングをしてみたい思います。
を敢えて分かりやすくすると下記のようになると考えます。



内容が基本的か応用的かの軸と、
トヨタ生産方式のムダとりを中心に書かれているか否かの軸、
で分けています。
本を読まれる目的に適した本から読まれたらと思います。

注意点としては、出版年が
 西塚:1990年
 古畑:1992年
 宮坂:2011年
 古越:2012年
とかなり古いものと最近のものに分けられます。
そして、出版年が古い本は読みにくいと感じられると思います。
実際に4冊を読み比べてみての感想です。

                                                 井上三郎右衛門

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年正月飾り

2015年01月04日 | はじめに

*********************************
 ブログ 「晴耕雨読 in 神鍋高原」
 第225回記事(2015年1月5日(月)配信)・・・・・毎週月曜日配信予定
 タイトル 2015年正月飾り
*********************************

明けましておめでとうございます。
正月三が日はいかがでしたか。
神鍋高原は雪雪雪でした。

さて、今回の記事は、我が家の正月飾りです。

          上が①締め縄で、
 下左が②餅等、       下右が③みかんと干し柿等 です。

ちなみに、ほとんどこれらは自分でつくったり、材料を山から取ってきたりしています。
①締め縄は自家の田んぼの稲を綯(な)っています。
飾りの材料のユズリハ(右の葉)とウラジロ(左のシダの葉)も山に分け入って取ってきます。
②餅は臼と杵でついています。(一人でつきます。)
③干し柿も自家製です。(11月から準備します。)

毎年このような準備をするのも、大変時間もかかり苦労も多いのですが、
一年を思い出しながら続けています。

ちなみに、
ユズリハは、新しい葉が出ると古い葉が落ちることから、子孫繁栄を
ウラジロは、心に後ろ暗いところがないことを
表しているとのことです。
その他にも色々な説がありますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする