三ツ谷洋子のスポーツ21・ブログ

Jリーグ開幕前から理事として17年間かかわったスポーツビジネスコンサルタントの三ッ谷洋子が日々の話題を取り上げます。

勇気あるサポーター

2009年07月08日 | 2009年
南アフリカのコンフェデレーションズカップから帰ってこらた山本浩さんに
「ところで、どうでした」と一斉に質問が。
一番聞きたいのは、やはり治安のことです。

山本さんは長くNHKでサッカー中継を担当され、
「サッカー実況のカリスマ」とも呼ばれています。

この4月から法政大学スポーツ健康学部教授として
「コミュニケーション論」等を教えられていますが、
ラジオやテレビにも時々出られています。

昨日、会食の場でお会いしたので、
現地の治安状況を聞いてみました。

たとえば車で走っていると、
交差点ごとに物乞いが寄って来るのだそうです。
貧しい国ではよく見る光景ですが、
彼等にどう対応するかで、身の安全度が決まるといいます。

山本さんたちが取材で走り回った自動車の白人運転手は
黒人の物乞いに対等に挨拶して信頼関係を作り、
危険な目にあうことは無かったとのことです。

サッカーを通じて他国の人と知り合あう楽しさを体験した人は、
それを味わいたくて、ワールドカップ応援のリピーターになります。
日本が初出場したフランス大会以来、
万の単位で開催国に押し寄せていた日本人サポーター。

来年は、一体どれだけの人が勇気を持って出かけていくのか、
試合の行方だけでなく、この点がとても気になります。

=============================
株式会社スポーツ21エンタープライズ】 
  代表取締役 三ッ谷洋子
  スポーツビジネスコンサルタント
  スポーツビジネスプロデューサー
  地域づくりアドバイザー

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨明けはいつ? | トップ | オタワで考えたこと »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうしよう? (くりはら)
2009-07-09 06:55:38
私も魅力に取り付かれた「ワールドカップ応援のリピーター」の1人です。
しかし、来年の南アフリカは・・・。

在南アフリカ日本大使館の小沢俊朗(特命全権大使)さんは、日本代表がW杯初出場を決めた1997年フランス大会最終予選、当時の在マレーシア日本大使館の公使でした。
そしてアジア第3代表決定戦のイラン戦をジョホールバル出張所の責任者としてバックアップ。
まさに運命の巡り合わせですね。
返信する
決まったらお知らせください (三ッ谷洋子)
2009-07-11 01:38:40
くりはらさん、コメントありがとうございます。

小沢大使は、そのような経歴をお持ちだったのですか。日本の外交官は、海外に出てサッカーやスポーツが持つ魅力やパワーを痛感されるようです。

海外の試合でお見かけする日本人サポーターの皆さんは、ホントに楽しそうですよね。南アフリカ行きを決められたら、コメントでお知らせくださいね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2009年」カテゴリの最新記事