いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

5月の水辺の風景

2024年05月11日 00時05分22秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。

 

 

名古屋地方気象台のデータを見ていただくと分かる様に、一日の気温の温度差が大きいですが、暑い日中は水辺が恋しくなります。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。

 

 

気象庁が発表したデータを掲載しました。

1枚目~3枚目の写真は上から順番に、2024年5月・2014年5月・2004年5月で、2024年

5月は5月10日(9日までの分)に発表されたデータで、10日の実績は11日の日中に

掲載します。

 

 

5月11日午前10時に気象庁のホームページで調べた最低気温は「何と!9.6℃」で、今

の4月10日以来の10℃以下です。

明け方は寒かったのですが、日中は24.6℃に上がり、高低差は15℃にもなりました。

 

 

岐阜県瑞浪市陶町を通った時、「茅葺(かやぶき)屋根、藁葺(わらぶき)かも」を発

見してパチリです。

 

 

愛知県豊田市押山町では、愛知県瀬戸市と同じに5月中旬から下旬にかけて田植えをす

る様です。

 

 

豊田市笹戸町を流れる「矢作川」でパチリです。

 

 

     豊田市室町を流れる「矢作川」では、ラジコンのヨットを走らせ

     て遊んでいました。

     

 

 

     長野県飯田市を流れる天竜川の「天竜川ライン下り」です。

     今日(5月10日)、ネットで調べたら「一日に8舟が運行され、大

     人(中学生以上)の料金は3,600円(税込)」とのこと。

     

 

 

滋賀県高島市マキノ町海津の「カヤック講習」の様子です。

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月11日・12日は「国際宇宙ス... | トップ | 5月11日午前3時48分前後、国... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2024-05-11 01:28:36
こんばんは。
日本の原風景の様な茅葺き屋根の家は、なんかほっとしますね、ツーリングなんかで走ってる途中で見かけると、茅の雰囲気であぁこの茅葺はしっかりと管理しているなとかつい思ってしまいます。

豊田市の鯉のぼりの写真も良いですね、最近では河原や広場に無数の鯉のぼりを並べて圧巻の風景ですねとか言いながら、アナウンサーがニュースで紹介していましたが、数の論理ではありませんが多ければ良いとは思いません、こんな写真の様な鯉のぼりが良いのです。
Unknown (いつも写真少年)
2024-05-11 05:17:45
田中さん、おはようございます。

茅葺屋根の家は、直射日光の暑さや冬の寒さも和らぎますが、生活自体は「大正~昭和」その物でしょうね。

鯉のぼりは、昔ながらの「吹き流し、お父さんお母さん、僕、弟・妹の6本セット」+「のぼり旗が数本」が見慣れていていいですね
Unknown (つねかわ)
2024-05-11 08:20:06
いつも写真少年さん おはようございます。

掲載された六枚の作品は、「これぞ日本の原風景」というんでしょか。心に染みる写真ですねー。
とりわけ水田にかやぶきの家屋、水田に鯉登りの写真のような風景は、珍しくなりましたね。

とっさー
Unknown (いつも写真少年)
2024-05-11 09:37:39
とっさーさん、おはようございます。

見てホッとするのは「見られた方の記憶とマッチ」して、心の中から湧いてくる柔らか・ほのぼのとした感情によるものでしょうね。

水田の写真、気に入っています

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事