土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
いつも写真少年は今年4月1日から、愛知県瀬戸市山口地区にある「山口八幡社」を支える組織の「敬神会」に所属し、八幡社の裏方を務めています。
9月1日、毎月1日に行われる「月次祭(つきなみさい)・神事」では初めて奉納太鼓を打ちましたが、緊張して打音が小さいと言われました。
神殿内で神事の写真を撮ることが出来ませんので、始まる前にパチリです。
所属して5か月が過ぎ、初めて奉納太鼓を打ちましたが、緊張して仲間からは「打音
が小さい、もっと強く打っていいよ」と言われました。



この日の打ち合わせの中で、今年も新型コロナウイルスの関係で、2020年に続いて
山口地区を練り歩くことは中止され、山口八幡社において各役員が神事を行うのみ
と決定されました。
写真は2019年10月に行われた「山口秋祭り」の一場面で、この祭りは山口八幡社へ
「献馬(3枚目の写真)」を奉納する為で、「鎌・槍(1枚目)」と「警固隊(火縄
銃隊:2枚目)」が護衛に付くという形式です。
4枚目は「棒の手保存会(農民の武装集団)」の人達が演舞を様子です。




※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
いつも写真少年は今年4月1日から、愛知県瀬戸市山口地区にある「山口八幡社」を支える組織の「敬神会」に所属し、八幡社の裏方を務めています。
9月1日、毎月1日に行われる「月次祭(つきなみさい)・神事」では初めて奉納太鼓を打ちましたが、緊張して打音が小さいと言われました。
神殿内で神事の写真を撮ることが出来ませんので、始まる前にパチリです。
所属して5か月が過ぎ、初めて奉納太鼓を打ちましたが、緊張して仲間からは「打音
が小さい、もっと強く打っていいよ」と言われました。



この日の打ち合わせの中で、今年も新型コロナウイルスの関係で、2020年に続いて
山口地区を練り歩くことは中止され、山口八幡社において各役員が神事を行うのみ
と決定されました。
写真は2019年10月に行われた「山口秋祭り」の一場面で、この祭りは山口八幡社へ
「献馬(3枚目の写真)」を奉納する為で、「鎌・槍(1枚目)」と「警固隊(火縄
銃隊:2枚目)」が護衛に付くという形式です。
4枚目は「棒の手保存会(農民の武装集団)」の人達が演舞を様子です。




※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。