INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

お役所前の風景(131)

2021年06月30日 |   ┣ お役所前の風景

(つづき)

「箱崎浜・東区役所前」。

 

内浜西区役所」は、これで正式なバス停名だが、こちらは「箱崎浜」が正式で、「東区役所前」はなかなか正式名称には昇格さてもらえない。

 

79番」はバスの行先表示の経由地として「東区役所」を採用しているし、過去には「箱崎浜」がない「東区役所前」の標柱が建っていた時期もあったのですが。

 

29」「79番」用乗り場。

 

反対側はエア乗り場

 

3号線との交差点からは海が見えます。

 

同時に両方向にバスが曲がることは稀。

 

3号線の都心方面と、

 

3号線郊外方面

 

以前、「造成時期の異なる団地の境目」好きであることをカミングアウトしましたが、それと同じように、「そこそこのまとまりがあるエリアなのに、外界と道路一本でしかつながっていない場所」も好きだったりします。

 

3号線の郊外方面乗り場から西に入るこの道の奥がまさにそのようなエリア。

ただし、あくまで自動車を主体とした場合の話で、人や自転車なら別の方法でのアクセスも可能。 

都市高速からはよく見えるエリアで、海側からは見たことある人も多いと思われるため、あまり閉ざされた感じはしませんが。

 

“閉ざされた感じ”という観点でいくと、市街地にあって、かつ、自動車が全く入れない、さらに、外界とつながる道路の意外性という点で、以前取り上げたここのほうがポイントが高いです。

 

箱崎と同じ感じのところだと、東区ではここなんかもおススメです。

 

あと、同様の切り口で、「道路が張りめぐらされていて自由に行き来できそうなのに、一箇所でしかつながっていない場所」というのも好きでして、例えば、

 

こことか、

 

こことか、

 

ここのような地点に遭遇するとワクワクします。

 

記事の内容がタイトルとはほとんど関係ないのは通常運転。

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所前の風景(130)

2021年01月20日 |   ┣ お役所前の風景

(つづき)

JR九州バスのバス停と同じ配色の「役場庁舎前」。

 

小竹町内からJR九州バスは既に撤退しており、西鉄バスも「小竹上町」バス停1つだけを残してあとは全て廃止になっている。

なお、小竹町は、今となっては稀少な、市外局番5桁のエリアでもある。

 

ひまわり1号とひまわり2号。

KBCラジオカーも、かつては「ひまわり○号」でした。

 

相変わらずいろんなお役所には出入りしておりますが、「お役所前の風景」は気付けば2016年以来。

 

読み返してみたら、前回の「お役所前の風景(129)」で書いていた予言が1.5個ほど当たっておりました(笑)。

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所前の風景(129)

2016年12月13日 |   ┣ お役所前の風景
(つづき)
「市役所北口・アクロス福岡前」。
かつての「県庁前」。


福岡県庁の東公園移転に伴い「県庁前」から「市役所北口」となり、跡地にアクロス福岡ができてしばらくして「市役所北口・アクロス福岡前」と呼ばれるようになったが、正式に「市役所北口・アクロス福岡前」となったのは意外に遅く、2014年の春から

市役所の名前が入っているものの、福岡市役所に近いバス停は他にもたくさんある件
市民の直接の窓口の役割は主に区役所が担っているので、福岡市役所が天神の一等地にあり続ける必要はないのではないかという件
天神ビッグバンで、明治通り沿道の再開発進展が期待されていることを考えたら、「市役所北口・アクロス福岡前」ではなく“天神”の名を入れて「天神東・アクロス福岡前」とかにしたほうがいいのでは?という件、
…などは、以前取り上げました。


アクロス福岡西側のこの道路にも、いずれバスが走りそうな気がします。

おまけで、「~口」の総集編。


“早良妙見”の東にはない「早良妙見東口」


“にしぐち”とは読まない「神湊西口」


「小笹」の北にある「小笹南口」


古賀駅の北東にあった「古賀駅南口」


バス路線的には青葉台の“出口”にある「青葉台入口」


“県民の森”まで4キロ以上離れた「県民の森入口」


“トンネルロ”ではない「トンネル口」


“構之口”ではない「構え口」
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所前の風景(128)

2016年01月16日 |   ┣ お役所前の風景
(つづく)
なかなかの遺産

  
市役所前」。






これも健在。

 

 
上下で本数が異なるのは、西鉄柳川行きには「6番」以外もわずかに含まれているため。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所前の風景(127)

2015年11月11日 |   ┣ お役所前の風景
(つづき)
大宰府市役所前」。


かつて取り上げたときは、こんな立派な屋根はなかった。


現在はここから、福岡空港、博多駅に行くことができるようになり、


これだけの本数があるにもかかわらず、満席なことも多い。


終点は、博多バスターミナルの2階に変更になっています。


西鉄都府楼前駅行きの「まほろば号」も停車。


向かい側は「4-1番」の起点でもあり、太宰府(駅前)から、原田橋宇美営業所に行けます。
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所前の風景(126)

2015年09月11日 |   ┣ お役所前の風景
(つづき)
「湯布院庁舎前」。


由布市役所湯布院庁舎、かつての湯布院町役場。
湯布市役所由布院庁舎、かつての由布院町役場、ではない。


観光客にはハードルが高そう。


ここもすぐ近く。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所前の風景(125)

2015年04月04日 |   ┣ お役所前の風景
(つづき)
「新宮町役場」。


庁舎の玄関前に停車するのは「マリンクス」。


「マリンクス」のほぼ全便が停車(「山らいず線」の福工大前駅止めを除く)。


役場は杜の宮を見下ろす丘の上に。


役場が閉まっている土日祝日は、わざわざ役場の前まで乗り入れず、坂を下りたところにある「新宮町役場入口」の道路側で乗降の取り扱いをすればいいのに…と、長年思っています。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所前の風景(124)

2014年11月26日 |   ┣ お役所前の風景
(つづき)
福岡県東峰村の「役場前」バス停。


ここ「役場前」バス停の前にあるのは、旧小石原村役場で、現在は東峰村役場の小石原庁舎。
東峰村村役場の本庁舎は旧宝珠山村域にある。


2つの庁舎の真ん中あたりに、新たに役場を造ればいい…という単純な話ではないのでしょう。


こっちに行くバスは、次の「小石原」で終点。


こっちに行くバスは、「宝珠山」を複乗して「杷木」まで。


それらが一つにまとめて。


こんな“バス停”も併設。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所前の風景(123)

2014年09月05日 |   ┣ お役所前の風景
(つづき)
「天神・福岡市役所前」バス停。


「福岡オープントップバス」の起点。

天神のバス乗り場の中で、停車するバスが極めて少ない「18C乗り場」よりもさらに便数は少ない。
さらに、悪天候時には運行見合わせという、南の島の大王的な対応。


市役所の庁舎の真ん前に停車。

市役所最寄りの路線バスのバス停としては「市役所北口・アクロス福岡前」があるが、「天神福ビル前」や「天神コア前」なども市役所には十分に近い…ということは以前の記事でも書きました。


これがアクロス福岡。
ここに昔は福岡県庁がありました。

このバス停がある市役所と天神中央公園の間の道路(市道天神1号線)には、現在、一般の路線バスは走っていない。

例えば、天神北ランプから天神に入ってくる路線(例えば「503番」や「302番」の一部など)が、この道路を使ってループ運行を行えば、もっと効率の良い運行が行えるのでは?などとも考える。
ただ、警察や市などとの絡みもあって、この道路にバスを通すこと自体が認られないのかもしれない(このあたりのことは全て想像です)。

将来的には、この道路の現在の南端である国体道路の「天神南駅」交差点から、渡辺通りの「新川橋」交差点に道路が抜ける計画になっており、その頃には、高速バスも含め、バスの動線が大きく変わるのかもしれない。

廃止になる「ぐりーん」と同じく、「福岡オープントップバス」にもいまいち興味がわかず、ずいぶん前に撮った「天神・福岡市役所前」の写真も、記事にしないままずっと残っていたので、この機会に放出。


(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所前の風景(122)

2014年07月02日 |   ┣ お役所前の風景
(つづき)
福岡県遠賀町の「遠賀町役場前」バス停。

西鉄バス、町のコミュニティバス、芦屋タウンバスの3種のバス停が並ぶ構図は、隣りの「遠賀川駅」と同じ。

冒頭の画像は西行きの乗り場で、

 
こちらは東行きの乗り場。
バス停同士の“距離感”の差には、何か理由があるのでしょうか??

  
西行き乗り場から出る西鉄バスは、鞍手直方方面への「66番」「68番」のみだが、


行先案内には、
 20 赤間営業所 海老津駅
 23 遠賀高校
 24 芦屋車庫
 26 田園都市第五
などの文字が残る。


バス停の先のこの交差点を直進や右折する西鉄の路線がかつては存在した。

    
現在は、自治体のバスがその役割を担う。

   
再び東行き乗り場。
次の「遠賀川駅」が終点なので路線図も“no alternative”だが、


行先案内には、
 20 24 黒崎駅前
 24 26 遠賀川駅
 24 穴生営業所
 24 折尾車庫
などの文字が残る。

 
「役場前」と「遠賀町役場前」、名称の違いは両者の運行エリアの差を反映。

ちなみに「遠賀町」の読みは“おんがまち”ではなく“おんがちょう”である。
(つづく)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所前の風景(121)

2014年05月15日 |   ┣ お役所前の風景
(つづき)
福岡県飯塚市の「穂波農協」バス停。


旧穂波町の役場、現在の飯塚市役所穂波支所の真ん前のバス停だが、


バス停の名前は役所ではなく「農協」を採用。

  
農協の前の南行き乗り場と、

   
穂波庁舎の前の北行き乗り場。


特急」はわかるのですが、


「高速」は何を指しているのでしょうか。


敷地内にはコミュニティバスのバス停もあるのだが、

  
「穂波庁舎」だったり「穂波支所」だったりで、いまいち統一感がない。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所前の風景(120)

2014年05月03日 |   ┣ お役所前の風景
(つづき)
福岡県鞍手郡鞍手町の「鞍手役場」バス停。


遠賀川駅直方を結ぶ「68番」のルートであり、新入本村経由の「66番」は、筑鉄中間と直方を結んでいた「69番」の代替。


本数が結構あるように見えるのは、向かい側に停車するバスの時刻も一緒に表示されているため。


並んで立つ「すまいるバス」では「鞍手“町”役場」。


右の建物が役場で、


バス停はこの先のカーブを右に曲がった、役場の“外れ”にある。


はいから。


町のコミュニティバスは庁舎の玄関前などに乗り入れてもよさそうだが、それが行われていないのは、西鉄バスとの乗り継ぎが想定されているからなのでしょうか。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所前の風景(119)

2014年04月17日 |   ┣ お役所前の風景
(つづき)
お役所前の風景」の119回目ということで、福岡市博多区の「博多消防署前」バス停。

かつての「東領団地前」だが、改称されたのは今月1日ではない。


博多駅方面行き乗り場。


まさに博多消防署の前。


竹下井尻方面行き乗り場。


「八幡東消防署前」の英字表記は“YAHATA EAST FIRE STATION”だったが、こちらは“HAKATASHOBOSHO MAE”。


このバス停に「46番」以外のバスが停車する日と、STAP細胞の再現実験が成功する日は、どちらが早くやってくるでしょうか。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所前の風景(118)

2013年05月23日 |   ┣ お役所前の風景
(つづき)
「南区役所前」バス停。

福岡市役所、及び、博多中央西城南早良の各区役所は過去に取り上げてきたが、南区は今回が初。
あと、まだ取り上げていないのは「カワイイ区」のみ。


西鉄大橋駅の東口ロータリーからもすぐの場所。

   
都心方面行き乗り場。


「49番」と「62番」が日赤通りをそのまま北上(実際の方位は北西)して天神方面へ、
「区1番」「区2番」(くのいちばん、くのにばん)及び「6番」は清水町(清水四ツ角交差点)を左折して野間四角方面へ、
60番」は同交差点を右折してきよみ通りへ向かう。

なお、次の「中央病院前」から福岡都心部の均一運賃区間(180円&220円)に入るため、区間にもよるが、次まで歩いて乗ったほうが運賃がぐっと安くなる場合あり。


昔に比べると、本数のボリュームがかなり減った印象がある。

 
バス停を出てすぐの「南区役所前」交差点。
「700番」の第一回目の試行運行の際、大橋駅を出た福大病院行きのバスはこの交差点を左折して西鉄電車のガードをくぐり新道経由で三宅本町方面に向かっていた(ただし、当時は向新町までノンストップだったので「南区役所前」も通過していた)。

   
郊外行き乗り場。
全てのバスが、次の交差点を右折して、西鉄大橋駅のロータリーに入る。


これが南区役所。

皿山・長住地区と大橋駅を結ぶ「区1番」「区2番」の「区」には「区役所」の意味があり、「93番」「94番」「95番」などの「9(ク)」にも「区役所」の意味がある(という解釈もできる)ということは以前にも書きました
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所前の風景(117)

2013年05月02日 |   ┣ お役所前の風景
(つづき)
福岡県直方市の「直方市役所」バス停。

直方の市街地から飯塚方面に向かう途中に位置するのだが、飯塚に行けるバスは既になくなり、


行先のラインナップも見事に隠され、停車する路線もごくわずか。
「直方市役所」の左に隠れているのは「特急」の文字でしょうか。

 
「7番」はJR九州バスを引き継いだ路線。


英字表記の「OH」に書き換えられた跡があるのは、


こうなっていたからのよう。
こちらは反対側の乗り場。


直方バスセンターまでは、バス停あと2つ(「10番」は筑鉄直方複乗するため5つ分)。


これが市役所で、


こんな路線もあり。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする