INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

イミカヨミカ(55)

2015年09月03日 |   ┣ イミカヨミカ
(つづき)
「天神高速バスターミナル前」
英字表記は“TENJIN EXPRESSWAY BUS TERMINAL-MAE”


意味重視だが最後の“MAE”は読み

福岡地区は「読み重視」が基本だったのだが、それを前提とすればここは例外。
読みよりも意味を伝えるほうが重要という判断なのか、それとも、西鉄の施設だし英訳も定まっているので使い易かったのか。

最後の“MAE”は余計な気もするが、


“MAE”を外してしまうとバスターミナル「そのもの」との混同が起きてしまうので外せなかった…という感じだろうか。


今年の7月から、ここから北九州空港にも行けるようになっているが、午前3時20分の発車であり、かなりハードルが高い。
利用状況はどんな具合なのでしょうか。


100円循環バス」にとってのバス停ナンバーは8。
でも、来年6月、連接バスが運行を開始したら、「100円循環バス」は渡辺通り経由から福岡市役所・天神中央公園前経由に変更になるかも(何の根拠もない想像です)。

今年春の天神地区の乗り物変更も、連接バス導入の布石の一つだったように思える。


こちらは連接バスのプレスリリースからの引用。
これを眺めていると、今こそ「西鉄貝塚線を中洲川端駅まで延長する」ことを検討してもよいのでは?という思いを強くする(参考記事1参考記事2参考記事3参考記事4)。
(つづく)

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みなもとのよりみち(37) | トップ | く・ふ・う(61) »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tokyo Chikushi)
2015-09-03 09:29:59
たしかに「-MAE」は余計であり、無いほうが意味がすっきりとおりますね。
でも、どの事業者でも、「(施設名)」と「(施設名)前」という2つのバス停名称を厳格に区別しているので、SORAMAMEさんのおっしゃるようにジレンマを感じます。西鉄が同様にジレンマを感じたうえでこの英字名称にしたかどうかはわかりませんが。

そのことよりももっと気になったのは、「TENJIN EXPRESSWAY BUS TERMINAL」という英訳です。
私のイメージとしては、「高速バス」の英訳は、「HIGHWAY BUS」、または「HIGH-SPEED BUS」であろう、と思っていました。日本で「高速バス」と言うと、「高速道路」を通ることが条件でしょうから、上の2つのうちでは「HIGHWAY BUS」が最適であろうと思います。
一方、「高速道路」という単語を英訳すると、「EXPRESSWAY」が適訳と思います。他に「FREEWAY」という英語もありますが、高速道路が有料である日本では誤解を生む可能性があります。
「TENJIN EXPRESSWAY BUS TERMINAL」という表示を見ると、「EXPRESSWAY」と「BUS」の間に切れ目があるように感じてしまうのです。
つまり、「天神という名の高速道路」または「天神にある高速道路」、その高速道路の上または近接したところにある「バスターミナル」と読めてしまうような気がするのです。
「高速バス」の「ターミナル」であることをはっきりわかってもらうためには、やはり「HIGHWAY BUS TERMINAL」とするか、せめて「EXPRESSWAY-BUS TERMINAL」とハイフンを入れてほしいと感じてしまいます。
返信する
以前も同じようなことを書いたような気がしますが (ookido51)
2015-09-04 02:22:39
連接バスの運行は来年6月からと決まったようですが、運行経路を見る度に「本当にこれで大丈夫なのか?」と心配になってしまいます(道路幅の都合などもあるので仕方ないのかもしれませんが)。
天神ー博多間は現行の100円循環より迂回な上、キャナルシティも通らない。
中央ふ頭ー天神・博多間はイベント開催時以外の客数は微妙。(イベント開催時も臨時バスが出るので何とも言えませんが・・・)
むしろ、連接バスが走り始めて現行の5番や80番、88番が大減便されれば、当該地区のバスの利便性は低下してしまう恐れさえあるのではないでしょうか。
近年のノンステ大量導入で余剰となった車両も少なくないでしょうし、それらを博多駅ー中央ふ頭の80番の増便に回してあげるだけで十分な気がするんですけど・・・。
返信する
Unknown (Tokyo Chikushi)
2015-09-08 10:07:48
先日の私のコメントについて。

その後、調べてみると、高速バスの英訳として、「Expressway Bus」となっているものも少なからずみられますので、先日のコメントは撤回いたします。失礼しました。
ただ、「TENJIN EXPRESSWAY BUS TERMINAL」という表示を見ると、「バスターミナル」という日本語に慣れてしまっているせいか、「BUS-TERMINAL」のように読めてしまい、そのために「EXPRESSWAY」と「BUS」の間に切れ目があるように感じてしまうのです。
「EXPRESSWAY-BUS」とハイフンを入れるのがよいように思います。
返信する
Unknown (soramame)
2015-09-08 18:05:46
Tokyo Chikushiさん、こんにちは。

>でも、どの事業者でも、「(施設名)」と「(施設名)前」という2つのバス停名称を厳格に区別しているので、SORAMAMEさんのおっしゃるようにジレンマを感じます。

他の事業者のことはよくわからないのですが、西鉄はその区別は結構曖昧な気がします。
車内の運賃表やアナウンスでは「博多駅」なのに、バス停の表示は「博多駅前」みたいな感じで。
まあ(施設名)をバスの発着施設に限定すれば、区別しているといえるのかもしれませんが。

>そのことよりももっと気になったのは、「TENJIN EXPRESSWAY BUS TERMINAL」という英訳です。
>私のイメージとしては、「高速バス」の英訳は、「HIGHWAY BUS」、または「HIGH-SPEED BUS」であろう、と思っていました。

>その後、調べてみると、高速バスの英訳として、「Expressway Bus」となっているものも少なからずみられますので、先日のコメントは撤回いたします。失礼しました。

西鉄も、以前は「高速バス」の英訳としてではなく、高速道路を通るバスそのものについて「ハイウェイバス」と称していた時期があったと思います(日本語でも、「高速バス」を用いずに「ハイウェイバス」という用語を使っていた。営業所などの古い看板などに “お出かけはハイウェイバスで”的な表示が残っているところもあると思います)。
それがいつの頃か、「ハイウェイバス」という言葉を使うのをやめ、「高速バス」に置き換えたと記憶しています(車内アナウンスのテープが“天神バスセンターから各地へハイウェイバスを運行しています”が “天神バスセンターから各地へ高速バスを運行しています”に一斉に変わったので、印象に残っています)。
敢えて変えるには何らかの意図があったと思うのですが、わからないまま今に至っております。
西日本高速道路が“West Nippon Expressway Company Limited”だったり(東日本も同様)、「ハイウェイカード」が廃止になったりするのを見ていると、日本の高速道路を“HIGHWAY”とは呼ばせたくない勢力(?)があるのか?とも考えるのですが(笑)。
返信する
Unknown (soramame)
2015-09-08 18:06:12
ookido51さん、こんにちは。

おっしゃる通り、都心内部のどういう移動を想定しているのかがいまいちわかりませんよね。

現行の5番、80番、88番を減便してしまえば、駅前四丁目とか駅前一丁目とか渡辺通二丁目とか、連接バスが停車しないバス停が非常に行きにくい場所になってしまい、バスの利点を放棄することになってしまいかねないと思います。
あと、5番を減便するとしたら、天神北ランプを下りて天神に入ってきた路線はどこに向かわせるのか?とか、いろいろ課題も多そうです。

専用レーンを作るのなら、高速バスも通行可能にしては?などとも考えるのですが、どうなりますかね。
返信する

コメントを投稿