写真日記

趣味のカメラ、ラジコン、釣りなどを気ままに書いてます。

ボディ製作開始

2011年12月31日 | ワイルドウイリー2
前々から気にはなっていたが、手は出さずにいたWW2(ワイルドウイリー2)。

初代が爆発的にヒットしていた頃に、マイティフロッグでラジコンを始めたのだが、おいらの周りでは、なぜかあんまワイルドウイリスは人気が無く、走る姿を一度も見なかった。でも、ラジコンボーイを読んでいたので、気にはなっていた。

そして、1999年頃になりもの入りでリニューアルデビュー。でも、シャーシはTLの流れをくむ別もので、初代ほどのメカニカルさはなくなっており、魅力は半減してしまったかなと思った。実際、初代のような大ヒットはしなかったと思う。でも、現在もラインナップされているので、地味に人気はあるのだろう。

そんな中、ちょっと前にWW2に関してはタミヤよりも詳しい?某有名サイトに洗脳されました(笑)・・。

-----------------------------------------------------------------------------------

ボディ作成が面倒なのでXBにしようかとも思ったが、いまさら2.4GHZ以外のプロポはいらないし、しょぼいバッテリー&充電器もいらないので、キットを購入。

買う時に、少し気になっていたのが、どうやらマイナーチェンジしており、最近の若干長いバッテリーに対応するように、バッテリーホルダーのスナップピンを刺すところが、2箇所になっているらしい。
(説明書は1箇所のままの絵になっている)。模型屋ではキットの中を確認できなかったので、買ってから、車の中で確認すると、新型の部品が入ってたので一安心。


製作前に、まず、真っ先に入手したのが、



SHOP99ライトこと、ハンディ白ピカ。ちなみに、SHOP99は、今はローソンに買収されローソンストア100という名前になっていた。ネットで一番近くの店を調べて大人買い。

これを何に使うのかというと、ヘッドライトに流用するのだ。WW2ではマストな改造らしい!?



ヘッドライト部分に、16φの穴を開けるために、ノギスでケガキ。



ドリルとやすりでシコシコ穴明け完了。





ボディ本体側の、不要部分も切り取る必要がある。

塗装を優先したいので、ライト部分は後日。

---------------------------------------------------------------------------------

次に各部の補強を行う。



なお、説明書では、通常の右側のプラモデル用接着材の使用を推奨しており、初めは使っていたが、あまり付きがよくない。良く見ると、WW2のボディはランチボ、クラッドなどのスチロール樹脂ではなく、ABSと書いておる。なので、左のABS用接着材のほうがいいと思う。(ドライバー人形など、白いとこはスチロール樹脂)





穴明けで弱くなったグリル部分に、2mmのカイダック板で作成したアングルを、ボンドのウルトラ多用途SUで補強




次に、ボディのあわせ面に、アクリル用接着材を流し込んで溶着。


スペアタイヤ取り付け部は、ボディ本体まで貫通させて、4X30ビスを、4X40ビスに交換して共締め。
なお、4X40ビスは、ホームセンターのバラ売りで1本7円!だった。


ハンドルは取り外し可能なように、根元にストッパー代わりのスイッチの部品をネジ止め。ネジ穴を開けたらハンドルは外しておく。

---------------------------------------------------------------------------------

塗装色は、ボディの成型色がすでにOD系なので、ベースは無塗装でもいいかとも思ったが、散々迷った挙句、たまたまジョーシンの塗料コーナーで目に入ったこいつに決定!





タミヤのラッカースプレーで、航空機に特化したASシリーズのAS-23 ライトグリーン(ドイツ空軍色)。”Me262”って、ナチスのジェット戦闘機だったよな。ウイリスは米軍だけど、まあいいか。これって、ODよりも緑がより強く、初代のボディカラーに似てない?



無事にベースの塗装終了。ほぼ予想通り!窓枠など、小物もスプレーすると、やはり1.5本は必要。2本買っておいて良かった。


































最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。