クラッドバスターはお気に入りなのだが、ダンパーがフリクションでもないただのスプリングのみの為、ひょこひょこした挙動をする。
なんとかオイルダンパー化したいとは思ってたのだが、昔オプションであったアルミダンパーはすでに絶版だし・・・。スーパーショットが再販したので、CVAロングは手には入るのだが、見た目がちゃっちいし・・。アグリオスのオプションのダンパーは法外に高いし・・・。
そんな時、たまたま使えそうなアルミダンパーをネットで発見!しかも、中華製なので、プラ製のCVAショートダンパーよりも安い! 一か八かでポチってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/cb17ba0bd64d76876f6dc131e138e65c.jpg)
中国から発送なので、到着まで2週間かりました。でも、この値段なら文句ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ea/881e64557ba4d94cc671ca552c34a294.jpg)
2本組を4セット。組み立て済み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e7/eea391701bab4272c618af6806b0169b.jpg)
上:中華ダンパー 取付穴中心間寸法 約102mm
下:クラッドのノーマルダンパー 取付穴中心間寸法 約106mm
中華ダンパーはシリンダーにネジが切ってあり、無段階でスプリング調整が可能、普通に高級感がある。動きは、タミヤとかのローフリクションタイプには及ばないが、CVAダンパー程度にはスムーズ。まあ、おいら的には十分です。
長さは4mm短いが、何種類かある中華ダンパーの中で一番近かったのがこれだった。ボールエンドを長いものにすれば、なんとかなりそうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/998b29998012e924cfc7d4babace43f4.jpg)
試しに、1個だけ持ってた、CVAショートのX部品にある、長いロッドエンドを付けてみたら、約105.5mmになったのでラッキー。ちなみに、ダンパーのスプリング受けも流用可能だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cd/19fa7966773205a21b9ab79fb4f32504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/27/5d0b5ed6aade9c7b8ab4ac73e0cecd81.jpg)
早速、X部品を4セット取り寄せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/76/3c9959dd36647acb2da56b3dab1cc459.jpg)
あとで気が付いたのだが、8本のダンパーの内、1本のロッドエンドが割れてるのに気が付いた。どうせ使わなかったわけだが、なんか不幸中の幸いだったなー(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/94/5ed100c7ce93916f3c1677b50da98bee.jpg)
ダンパーはオイル封入済みなので、そのまま使おうかとも思ったのだが、念の為開けてみると、量がまちまちだったので、手持ちのオイルに入れ直すことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/68/92eca2208ebe653035199f93553346c6.jpg)
入ってたオイルは、多分、タミヤで言うところの400番くらいかなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ab/1484a2a6d3cf51ef0d62659eff06dfdb.jpg)
一応、エアレーションではなく、定容量タイプみたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4b/0c1151c79878ea82dc8b29501d8b3b93.jpg)
ピストンは、2個スリットがある。シリンダーの内壁とはかなりガタがある。
ちなみに、シリンダーの内径は10mm、外径は11.85mm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/90c08b864c83310fbfbe8e64c19661f1.jpg)
一瞬、O-リングが交換できないタイプなのかと思ったら、ちゃんと交換出来るタイプでした。O-リングはダブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/fd1ad87d659164f0c55de1c5ddac0c6f.jpg)
左:純正
右:中華
ちなみに、スプリングはほぼ同寸法。中華のほうが1割くらい柔らかい。場合によっては、純正のスプリングをダンパーに組むこともできるかもしれない。
続く・・・・
なんとかオイルダンパー化したいとは思ってたのだが、昔オプションであったアルミダンパーはすでに絶版だし・・・。スーパーショットが再販したので、CVAロングは手には入るのだが、見た目がちゃっちいし・・。アグリオスのオプションのダンパーは法外に高いし・・・。
そんな時、たまたま使えそうなアルミダンパーをネットで発見!しかも、中華製なので、プラ製のCVAショートダンパーよりも安い! 一か八かでポチってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/cb17ba0bd64d76876f6dc131e138e65c.jpg)
中国から発送なので、到着まで2週間かりました。でも、この値段なら文句ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ea/881e64557ba4d94cc671ca552c34a294.jpg)
2本組を4セット。組み立て済み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e7/eea391701bab4272c618af6806b0169b.jpg)
上:中華ダンパー 取付穴中心間寸法 約102mm
下:クラッドのノーマルダンパー 取付穴中心間寸法 約106mm
中華ダンパーはシリンダーにネジが切ってあり、無段階でスプリング調整が可能、普通に高級感がある。動きは、タミヤとかのローフリクションタイプには及ばないが、CVAダンパー程度にはスムーズ。まあ、おいら的には十分です。
長さは4mm短いが、何種類かある中華ダンパーの中で一番近かったのがこれだった。ボールエンドを長いものにすれば、なんとかなりそうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/998b29998012e924cfc7d4babace43f4.jpg)
試しに、1個だけ持ってた、CVAショートのX部品にある、長いロッドエンドを付けてみたら、約105.5mmになったのでラッキー。ちなみに、ダンパーのスプリング受けも流用可能だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cd/19fa7966773205a21b9ab79fb4f32504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/27/5d0b5ed6aade9c7b8ab4ac73e0cecd81.jpg)
早速、X部品を4セット取り寄せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/76/3c9959dd36647acb2da56b3dab1cc459.jpg)
あとで気が付いたのだが、8本のダンパーの内、1本のロッドエンドが割れてるのに気が付いた。どうせ使わなかったわけだが、なんか不幸中の幸いだったなー(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/94/5ed100c7ce93916f3c1677b50da98bee.jpg)
ダンパーはオイル封入済みなので、そのまま使おうかとも思ったのだが、念の為開けてみると、量がまちまちだったので、手持ちのオイルに入れ直すことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/68/92eca2208ebe653035199f93553346c6.jpg)
入ってたオイルは、多分、タミヤで言うところの400番くらいかなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ab/1484a2a6d3cf51ef0d62659eff06dfdb.jpg)
一応、エアレーションではなく、定容量タイプみたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4b/0c1151c79878ea82dc8b29501d8b3b93.jpg)
ピストンは、2個スリットがある。シリンダーの内壁とはかなりガタがある。
ちなみに、シリンダーの内径は10mm、外径は11.85mm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/90c08b864c83310fbfbe8e64c19661f1.jpg)
一瞬、O-リングが交換できないタイプなのかと思ったら、ちゃんと交換出来るタイプでした。O-リングはダブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/fd1ad87d659164f0c55de1c5ddac0c6f.jpg)
左:純正
右:中華
ちなみに、スプリングはほぼ同寸法。中華のほうが1割くらい柔らかい。場合によっては、純正のスプリングをダンパーに組むこともできるかもしれない。
続く・・・・