ボディの切断は終了したF-150
これをどうにか結合しなければならない。
スチロール樹脂なら、普通のプラモ用でいいかと思うが、F-150はABS樹脂。おまけに、重量のある車体に乗せるので、かなり丈夫にする必要もある。そこで、この機会に接着剤のテストをしてみることに。
用意したのが、
一般的なプラモ用
ホームセンターでも売っているABS用
ホームセンターでおなじみのアクリサンデー接着剤
その他、ついでに、スーパーX2、ダイソーのエポキシ、ダイソーの瞬間でもテスト。
テストピースは、使う可能性のある、プラ板、ABS板、カイダク板。いろいろ組み合わせて接着。
その結果を表にまとめてみた。
↑クリックすると拡大
若干、独断と偏見もあるが、なかなかいい線いってるんじゃいかな。
その中で思ったのが・・
●プラ用で少しはABSが付くかと思ったが、想像以上に付かなかった。その逆もしかり。
●瞬間が思いのほか万能さを発揮。
●愛用のスーパーXは接着面を荒らして、薄塗りしないと本領を発揮しない。
といったところ。接着剤は奥が深い。
これをどうにか結合しなければならない。
スチロール樹脂なら、普通のプラモ用でいいかと思うが、F-150はABS樹脂。おまけに、重量のある車体に乗せるので、かなり丈夫にする必要もある。そこで、この機会に接着剤のテストをしてみることに。
用意したのが、
一般的なプラモ用
ホームセンターでも売っているABS用
ホームセンターでおなじみのアクリサンデー接着剤
その他、ついでに、スーパーX2、ダイソーのエポキシ、ダイソーの瞬間でもテスト。
テストピースは、使う可能性のある、プラ板、ABS板、カイダク板。いろいろ組み合わせて接着。
その結果を表にまとめてみた。
↑クリックすると拡大
若干、独断と偏見もあるが、なかなかいい線いってるんじゃいかな。
その中で思ったのが・・
●プラ用で少しはABSが付くかと思ったが、想像以上に付かなかった。その逆もしかり。
●瞬間が思いのほか万能さを発揮。
●愛用のスーパーXは接着面を荒らして、薄塗りしないと本領を発揮しない。
といったところ。接着剤は奥が深い。