E-P3で、すっかり一眼(ミラーレスだが)にはまってしまい、オリンパスのマイクロフォーサーズ機のフラッグシップ機のOM-Dも購入していまった(汗。
12-50レンズキット
ボディカラーは、散々迷って、ブラックに。シルバーは、現物を見ると、プラスチックっぽくて、ブラックに比べて高級感が少なく感じたのと、シルバーはより懐古趣味が強くなるので、飽きた場合のダメージが大きいかなと。(笑)
高性能さや、話題性から、大きなイメージがあるが、実物は想像より、1.5回り?小さい。E-P3と並べると、高さはペンタ部の為、OM-Dが高いが、そこを除くと、じつはほぼ同等、いや、若干OM-Dのほうが小さい?個人的には、手が大きいし、OM-Dに取り付けるであろうレンズから見て、もう少し大きくてもいいと思う。
キットレンズのED 12-50 EZレンズは、35ミリ換算で、24mmから100mm、電動で、マクロも使えて、しかも防塵・防滴という、明るさ以外のスペックは、”全部入り”の便利ズーム。24mmからのズームは、パナの7万以上するやつしか無かったので、広角好きのおいらは魅力的。
ただ・・・、この長さはいただけない。缶コーヒーのショート缶と比べると、ほぼ同じ?
OM-Dの為に開発されたようなレンズだが、コンパクトなOM-Dに対して、取り付けるとあまりにかっこ悪い。
オプションのレンズフードLH-55Bを装備すれば、まだマシになるかと思ったが、そのレンズフードが異常に高い。オリンパスはカメラは魅力的だが、商売がなんか汚い。任天堂に似た感じがする。パナならレンズフードやレンズポーチなんかも付いてるのに・・・。
そこで、調べて見ると、”非”純正のものも存在するらしい。それがこれ。
中国語?がいかにも怪しい。純正に比べれば半額近いが、それでもアマゾンでコミコミ2300円。それでも高いと思うな。ぶっちゃけ、700円くらいっしょ、こんなん。
純正ではない証の印字があるが、文字が下になるように取り付ければ、全く気にならない。
取り付けも、ガタもなく、全く問題なし。おすすめです。
若干、軽快さが失われたが、レンズの長さの違和感が、若干解消されたかな。
E-P3で、ED 14-42を持っていなかったら、このレンズキットを選ばなかったかも。レンズキットで、おまけのようなレンズなので、単品では買わなかったと思うなー。でも、使ったら、めちゃめちゃ便利で手放せなくなるとは思うが・・・
12-50レンズキット
ボディカラーは、散々迷って、ブラックに。シルバーは、現物を見ると、プラスチックっぽくて、ブラックに比べて高級感が少なく感じたのと、シルバーはより懐古趣味が強くなるので、飽きた場合のダメージが大きいかなと。(笑)
高性能さや、話題性から、大きなイメージがあるが、実物は想像より、1.5回り?小さい。E-P3と並べると、高さはペンタ部の為、OM-Dが高いが、そこを除くと、じつはほぼ同等、いや、若干OM-Dのほうが小さい?個人的には、手が大きいし、OM-Dに取り付けるであろうレンズから見て、もう少し大きくてもいいと思う。
キットレンズのED 12-50 EZレンズは、35ミリ換算で、24mmから100mm、電動で、マクロも使えて、しかも防塵・防滴という、明るさ以外のスペックは、”全部入り”の便利ズーム。24mmからのズームは、パナの7万以上するやつしか無かったので、広角好きのおいらは魅力的。
ただ・・・、この長さはいただけない。缶コーヒーのショート缶と比べると、ほぼ同じ?
OM-Dの為に開発されたようなレンズだが、コンパクトなOM-Dに対して、取り付けるとあまりにかっこ悪い。
オプションのレンズフードLH-55Bを装備すれば、まだマシになるかと思ったが、そのレンズフードが異常に高い。オリンパスはカメラは魅力的だが、商売がなんか汚い。任天堂に似た感じがする。パナならレンズフードやレンズポーチなんかも付いてるのに・・・。
そこで、調べて見ると、”非”純正のものも存在するらしい。それがこれ。
中国語?がいかにも怪しい。純正に比べれば半額近いが、それでもアマゾンでコミコミ2300円。それでも高いと思うな。ぶっちゃけ、700円くらいっしょ、こんなん。
純正ではない証の印字があるが、文字が下になるように取り付ければ、全く気にならない。
取り付けも、ガタもなく、全く問題なし。おすすめです。
若干、軽快さが失われたが、レンズの長さの違和感が、若干解消されたかな。
E-P3で、ED 14-42を持っていなかったら、このレンズキットを選ばなかったかも。レンズキットで、おまけのようなレンズなので、単品では買わなかったと思うなー。でも、使ったら、めちゃめちゃ便利で手放せなくなるとは思うが・・・