scx10シリーズは、基本構造は同じだが、ボディに合わせて、ホイールベースや、バッテリーの搭載位置が若干異なる。
もともとおいらのキットはボディ内に余裕のあるラングラーだったので、バッテリーベッドはシャーシ後方に縦にあるのが標準。だが、ホンチョの場合は、ボディ後半はスケルトン?なので、キャビン部分にメカをすべて押し込む必要があり、バッテリーベッドはシャーシの前(ステアリングサーボの上)に縦が標準。
さらに、おいらの場合は、ステアリングサーボを直立マウントしている為、サーボの上には置けないので、いろいろ検討して、サーボの後ろに横置きすることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c9/251fd135dbf99333d8a2e33239bd3a4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1a/539c9dc767f096b09975de9ac0f5b3d8.jpg)
2mmのカイダックで、標準のバッテリートレイを改造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a0/114686f5c9506b4a597f33126840f3a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f8/d927428dc8f141ff2a5465c6ecd39318.jpg)
モーターの交換および、水遊び対策で、八幡のミニステーで、バッテリーベッドをかさ上げする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ec/c485dcffaf7c77c5206b534efb472570.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/63b684a245dddce8a68721d5502b11d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/21/3b8520c26421a9c8e146bc20e9156c4a.jpg)
完成形形がこれ。
これでも、横幅はボディ内に収まるし、高さも、内装にはギリギリ干渉しない。
もともとおいらのキットはボディ内に余裕のあるラングラーだったので、バッテリーベッドはシャーシ後方に縦にあるのが標準。だが、ホンチョの場合は、ボディ後半はスケルトン?なので、キャビン部分にメカをすべて押し込む必要があり、バッテリーベッドはシャーシの前(ステアリングサーボの上)に縦が標準。
さらに、おいらの場合は、ステアリングサーボを直立マウントしている為、サーボの上には置けないので、いろいろ検討して、サーボの後ろに横置きすることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c9/251fd135dbf99333d8a2e33239bd3a4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1a/539c9dc767f096b09975de9ac0f5b3d8.jpg)
2mmのカイダックで、標準のバッテリートレイを改造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a0/114686f5c9506b4a597f33126840f3a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f8/d927428dc8f141ff2a5465c6ecd39318.jpg)
モーターの交換および、水遊び対策で、八幡のミニステーで、バッテリーベッドをかさ上げする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ec/c485dcffaf7c77c5206b534efb472570.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/63b684a245dddce8a68721d5502b11d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/21/3b8520c26421a9c8e146bc20e9156c4a.jpg)
完成形形がこれ。
これでも、横幅はボディ内に収まるし、高さも、内装にはギリギリ干渉しない。