内側のリムの筆でのタッチアップは前回終了。いよいよ、本番の表側(ディスク面)のスプレー塗装に入る。
側面、裏側は綺麗に洗ったら黒々してるが、表側ご覧の通り、白く色あせしてる。

内側にディスク面の穴からミストが飛ばないように新聞紙でマスキング

マスキングしてる時に、古新聞に高校受験の数学の問題が載ってた。うわー、こんなの二度とやりたくないなー(笑)。

塗装が少し剥げてるリム部と表側(ディスク面)以外は新聞でマスキング

使用するスプレーは、田舎のカインズ?のコメリプライベートブランドの”シリコンアクリル系”のスプレー。恐らく、アサヒペンのもののOEMと思われるが、若干やすい。安いとは言え、ラッカースプレーが200円くらいで買えるのに、これは1000円くらいする。それだけ高性能ということか??

田舎の特権?アパートと雑木林の間にある用水路のところでスプレーすることに。

数回重ね塗りして、ご覧の通り黒々

ラッカー系より匂いや、飛び散りも少なく、非常に塗りやすいスプレーだった。もっとツヤツヤテカテカになるのかと思ったら、意外と梨地で、7分ツヤくらい?なんか、SLみたいな質感。鉄チンなので特に問題はないけど。サーフェイサーをケチったから?
今回は片面のみ塗ったが、この場合、300mLのスプレー1本で十分。裏表すべて塗るなら2本はあったほうがいいと思う。
今回、初めて鉄チンの塗装をした訳だが、意外と大変だった。正直、もう2度とやりたくないなー。鉄チン風のアルミのほうがいいかも(笑)。
側面、裏側は綺麗に洗ったら黒々してるが、表側ご覧の通り、白く色あせしてる。

内側にディスク面の穴からミストが飛ばないように新聞紙でマスキング

マスキングしてる時に、古新聞に高校受験の数学の問題が載ってた。うわー、こんなの二度とやりたくないなー(笑)。

塗装が少し剥げてるリム部と表側(ディスク面)以外は新聞でマスキング

使用するスプレーは、田舎のカインズ?のコメリプライベートブランドの”シリコンアクリル系”のスプレー。恐らく、アサヒペンのもののOEMと思われるが、若干やすい。安いとは言え、ラッカースプレーが200円くらいで買えるのに、これは1000円くらいする。それだけ高性能ということか??

田舎の特権?アパートと雑木林の間にある用水路のところでスプレーすることに。

数回重ね塗りして、ご覧の通り黒々

ラッカー系より匂いや、飛び散りも少なく、非常に塗りやすいスプレーだった。もっとツヤツヤテカテカになるのかと思ったら、意外と梨地で、7分ツヤくらい?なんか、SLみたいな質感。鉄チンなので特に問題はないけど。サーフェイサーをケチったから?
今回は片面のみ塗ったが、この場合、300mLのスプレー1本で十分。裏表すべて塗るなら2本はあったほうがいいと思う。
今回、初めて鉄チンの塗装をした訳だが、意外と大変だった。正直、もう2度とやりたくないなー。鉄チン風のアルミのほうがいいかも(笑)。
艶消しがしぶそうなので、艶消しで行く予定ですね~。
世間では艶消しは難しいらしいとよくネットとかで見るものの、艶消しのほうが簡単なんですけどね・・・
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、私も艶消しか迷ってましたが、今回は見た目より耐久性を重視しました。でも、多分、すぐに色あせて艶消しっぽくなりそうですが。