写真日記

趣味のカメラ、ラジコン、釣りなどを気ままに書いてます。

やっと完成

2013年03月30日 | パジェロ

フロントダンパーで、切断したランチボックスのダンパーシャフトの上側は、前回、ジャンクのパーツで仮に固定していたが、うってつけのパーツを発見。


テトラ ホイルストッパー3.5MM用



ランチボックスのダンパーシャフトは3.5MMなのでぴったりフィット。



アンプは、ブラシレス化したWW2からおろした、インフィニティWP。
スイッチは、グラホの時と同様に、ミニスイッチから、タミヤ型?の大きなスイッチに変更し、



ムゲンのスイッチカバーで防塵。



写真右上の、ランチボックス用のスイッチ取り付け位置では、シャーシの底面にあって、スイッチを破損する可能性があるので、写真中央の一段下がった部分に穴加工。よくみると、スイッチの開口があったような形跡があったので、初代パジェロはここにあったんじゃないかな?



アンプは、ヒートシンクを前側にして、カイダックで若干前に出して搭載。
こうしないと、ヒートシンクがボディの荷台を避けられない。



受信器はスペースの関係で、ステアリングサーボ上に搭載。サーボの前の白い物体は、ノーコン防止用のクリッジバスター。
このシャーシの弱点の、フロントの横方向の弱さは、ジャンクパーツでストラットタワーバーを追加で解決。



苦労したフロントダンパー。オイルダンパーより逆に実車っぽい?


バッテリー中央の通常走行モードの場合


バッテリー最後部のウイリーモードの場合



そして、とっくに塗装済みだったボディを乗せて完成!





いやー、やっぱ、コミカルでカワイイ。












方針変更

2013年03月24日 | パジェロ
オイルダンパーにも正式にオイルを入れて、完成間近と思ったが、オイルダンパーをきちんと取り付けて思ったのが、CVAダンパースーパーミニに付属のスプリングが硬すぎる!
 もともとスーパーミニはオンロード用なので、致し方ないところか。スプリングを柔らかいのに変えれば問題ないだろう。で、いろいろ調べたが、タミヤで使えそうな柔らかいのは、OP-163の蛍光赤くらいだが、それは、WW2のフロントに使っているものなので、試しにはめてみたが、ほとんど変わらない・・・。
 模型屋へ行って、いろいろ手で触って確認したが、使えるくらい柔らかいもので、スーパーミニにあうものはとうとう発見できなかった。
 もともとオイルダンパーにこだわってる訳ではないので、オイルダンパーを使用しない方法で再検討することに。



まず、リアはもともとノーマルのグラホのものでも付くことは付いたので、それを使用することに。ただ、ギアボックスをピッチングストッパーの無いランチボックスのものを使用しているので、そのままでは、ダンパーのはまっているだけのアッパーキャップが抜けてしまう恐れがある。





そこで、ドリルで穴を開けて、アッパーキャップをビス止めへ改造。



あとは、グラホと同様につければ、リアは問題ない。



問題のフロントは、ランチボックスのノーマルのダンパーロッドと、ロッドエンドを流用。そのままでは長すぎるので、金のこで切断。



ロッドのアッパーストッパーは、ジャンクのストッパー。これが何か分かる人はコメント下さい。かなりのレアパーツです(笑)。



ロッドには、ちょうどいいストロークになるように、ゴムチューブを入れた。スプリングは、家に転がっていた、CVAダンパーショートのスプリングを切断して使用。

以外にも、手持ちのパーツで上手く行った。こんなことなら、CVAスーパーミニなんて買わなければよかった。これから改造される方は、今回の方法がいいと思います。


















 

名古屋早春散歩

2013年03月23日 | 写真
やっと暖かくなってきたので、今日は、久々に名古屋に散策に出かけた。
今まで、田舎の風景ばかり写真で撮ってきたが、都会のスナップも撮ってみたかったし。



使用カメラはOM-D。レンズは12-50EZのほうが、画角的に使いやすいのは容易に想像がつくが、都会で、一眼をぶら下げて歩いたことがないので、よりコンパクトな14-42を使用することに。それにしても、こけしレンズより、14-42のほうがカメラとしてかっこいい(笑)。



初めて、名駅にあるクリスピークリームドーナツに行ってみた。今は行列とかなく、普通に買えるんだね。



食べてみると、めちゃめちゃふわふわ。トッピングのないノーマルは美味しいが、ぶっちゃけ、トッピングのあるのは日本人には甘過ぎ!行列がなくなったのが分かったような気がした(笑)。次もし名駅来たら、ノーマルしか買わない。





大須では、行列の出来てた、李さんのからあげ。これめちゃめちゃ上手いです!また食べたい。


折角なので、その他の写真はフォトアルバムを作成。

やはり、14-43mmだと建物とると、広角が足らないなー。24mm(35mm換算)は必要だわ。あと、望遠もほしかった。そう考えると、12-50EZってなかなかいい線行ってるのかも。12-50EZから電動ズームなくして、太くなってもいいので、長さ1cm短くして、フォーサーズの12-60 f2.8-4.0のマイクロ版みたいの出したら最強じゃないか!?


名古屋早春散歩















サーボ搭載、ダンパー製作

2013年03月16日 | パジェロ
この改造で、一番のキモは実はステアリングサーボ搭載かもしれない。


普通にのせようとすると、ランチボックス用のサーボ取り付け用リブがあり、サーボセーバーとかなり近くなってしまう。
かといって、サーボ位置を下げると、ステアリングロッドが、シャーシ側に近くなりすぎてしまう。



そこで、ランチボックス用のサーボ取り付けリブを切り取る。





いよいよ、シャーシに穴開け。ランチボックスになった時に、穴は塞がれてしまっているのだ。
ノーマルのサーボホルダーだけでは、穴がギリギリすぎて強度が出ないので、ジャンクのアルミスペーサをかましてサーボを取り付け。



次に、ダンパーにオイルを注入。とりあえず、ピストンは2穴で、オイルは400番。



エアリムーバーを使えば、簡単にクオリティ高いダンパーが出来る。



シャフト側にも、クッションのO-ringを1個づつ入れて完成!














カーナビ改造

2013年03月10日 | 日記
新しい車のナビは、ディーラーオプションのナビなので、テレビが走行中に見れないし、操作自体もかなり制限される。
前の車は、後付けのナビだったので、走行中も問題なく操作が出来た。(テレビ機能はもともとない)
テレビが見れないのは予想できたのだが、検索などの操作も出来ないのは盲点だった。ドライバーじゃなくたって、助手席の人が走行中にいじるなんてしょっちゅうあるのでありえない。
いまだに、こんな制限があるんだね。

ネットで調べると、解除自体は違法ではなく、解除するキットが楽天とかでうっているので、それを使うのが手っ取り早いらしい。
行楽シーズンが始まる前になんとかしたかったので、早速、楽天で注文。


送料込みで3000円くらい。

キットというので、大掛かりなのを想像したが、実際来たのは、コネクタみたいなのだけ。ここのメーカーは、車の型式を注文時に伝えると、専用の詳細説明書も添付してくれるのはありがたいが。

ちなみに、ディーラーで、解除は基本やってないらしい。カー用品店ならやってくれそうだが、ここはDIYでチャレンジしてみる。
事前に、同じ車種でブログにアップされている方が見えたので、非常に参考になった。そのブログが無かったら、出来なかったかも。



ナビ周辺には、ネジは見えたらず、一見どうやって外すか分からない。





でも、エアコンの送風口に指を突っ込んで引っ張って外すと、ネジが現れる。



そのネジ2本を外すと、パネルがナビごと外れるのだが、ナビのすぐ下にあるハザードスイッチのコネクタがなかなK外れない。小さいマイナスドライバーを、コネクタの爪に押し込むと、あっけなく外れた。



ナビを引き抜いて、裏側を見ると、コードがぐちゃぐちゃ。こんなにあるんだね。使ってないコネクタが気になる・・・。



5ピンのコネクタを外して、キットを装着。付くようにしか付かない。



キットから生えてる、アース線を、ナビ本体のケースを止めているネジにかましてグランドする。
ようは、多分、サイドブレーキのセンサーをグランドに落としてるだけのようだ。

あとは、逆の順序で完成。ラジコンで使ってるような普通のプラスドライバーと、小さめのマイナスドライバーだけで作業は出来る。ほんの30分くらいだろうか。

復旧してさっそく、走行テスト。

問題なく、走行中にテレビも映るし、検索も出来るようになった。あと、心配していたのが、テレビにすると、ずっとテレビの画面が映ったままかと思ったが、現在位置ボタンで、ナビ画面に戻り、テレビは音声だけになる。もちろん、バックモニターなども問題なく作動。