写真日記

趣味のカメラ、ラジコン、釣りなどを気ままに書いてます。

アンダーガード製作等

2011年10月23日 | ブラックフットエクストリーム1号
BFXは、どこでも遊べるように車高はめいっぱい上げて、アルミ缶を切って、ギアボックス底部に貼り付けてあるのだが、ダメージが大きく、すぐにボロボロになる。

さらに、モーターも底部に露出しており、折角のブラシレスがいきなりキズキズ。

そこで、しっかりとしたアンダーガードを作ってみることに。

ホームセンターの小アングルを、中央のフレームの結合ビスと共締め。もちろん、ビスは長いタッピングビスに交換。
なお、バッテリーを通す穴のふちに干渉する為、小アングルのふちは若干やすりで削る必要がある。



とりあえず、今回はプラ板で製作し、今後改良していくことに。



前部は小アングルに、ボルトナット止め。前から2番目ボルトナットには、ゴムスペーサをかませてフローティングマウント。



最後部は、バンパーの取り付けビスと共締め。もちろん、長いタッピングビスに交換。



なかなかうまく行った。材質はともかく、おすすめの改造です。

----------------------------------------------------------------------
次にユニバへ交換

BFXは、タミヤのおなじみの、ギアボックスジョイント、ホイールアクスルを使用しているのだが、ブラシレスの激走仕様の為か、磨耗が半端ない。



数パックでこんなんに。ここまで来るとものすごい振動が出る。

そこで、トップフォースでレースやっていた頃に買って、たまたま残っていた、サンダーショットユニバーサルに交換してみる。どうせ、もう使う予定もない。

また、ギアボックス側は、ハードギアボックスジョイントを購入。



走らせてみると、振動激減。

------------------------------------------------------------------
最後に、スプリング交換

前後、CVAダンパーショートに交換し、CVA付属のスプリングでは柔らかすぎだった為、ランチボックスのノーマルスプリングに交換してあったのだが、ブラシレスだとあんまよろしくなかった。というのは、長さが若干長いので、プリテンションが結構かかり、リバウンドストロークが全然なく、急加速時などに片輪が浮いてしまったり、コーナーで転倒しやすかった。

そこで、たまたま見つけたのが、


オプションN01のTYPE-1用のリアスプリング D=1.3

何がいいかって、値段が2本で250円と格安だし、D=1.3とスプリング径も書いてあって、ある程度硬さが想像できたから。まあ、一か八か。



左から、

●CVAダンパーショート(Ⅱ)付属のソフトスプリング  L=55  太さ 1.0 相対強さ 1
●CVAダンパーショート(Ⅱ)付属のハードスプリング  L=60 太さ 1.0 相対強さ 1.2
●オプションN01 TYPE-1用 リアスプリング   L=64 太さ 1.3 相対強さ 1.4
●ランチボックス ノーマルスプリング       L=73 太さ 1.2 相対強さ 1.3
※相対強さは独断と偏見による(笑


ジャストフィット。赤色もかっこいいじゃないですか。長さがほぼ理想通りで、若干だがリバウンドストロークも取れて、こけにくくなった。












 

















ついにブラシレス化③(最終章)

2011年10月08日 | ブラックフットエクストリーム1号
前回、Li-Feまで投入したのに、なおさら調子が良くないBFX。

そこで、次に考えられる原因、電圧降下で一瞬ノーコンになっているのでは?ということで、導入したのがこれ。


イーグル受信機用キャパシタ。

過負荷がかかった時に、電圧降下が発生し、一瞬ノーコンになるのを、一時的にキャパシタに電気を蓄えることで、防止するというもの。

早速、テスト走行を行ったが、若干改善したような、しないような・・。電圧降下が原因ではないようだ。

またしても、迷宮入り。こう調子が悪いと、このままBFX捨てようかと投げやりにもなってくる。

ところが、たまたまタミヤのサイトを見ていると、ブラシレスアンプの不具合のレポートが・・

http://www.tamiya.com/japan/notice/090430esc/index.htm

そこに、見覚えのある受信器の型式が・・、RX-201。おいらが使ってるやつ!


問題のRX-201 AM受信器

ブラシレスシステムのメーカーこそ違うが、同じセンサーレスだし、そう大きくは変わらないはず。受信器が原因の可能性大。

そこで、一か八か、2.4Ghzプロポを購入、載せ変え。


また、これです。好きなんです、安いし・・。


載せ変え完了。受信器用キャパシタは、2.4GHzこそ必要らしいので、そのまま使用。


------------------------------------------------

いよいよ、運命のテストラン。バッテリーは、前回、Ni-CdよりもギクシャクだったLi-Fe 6.6V。

おそるおそるスタート・・


今までとちがって、ギクシャク間皆無!遠くへやっても、まったく問題無し!
やっぱ、受信器が原因だったみたいだ。

それにしても、打って変わって、絶好調! 

後日、動画を撮ったので下記にアップ。

TAMIYA BLACK FOOT BRUSHLESS


やっと、普通に走るようになったので、インプレ。

昔、オフレースやってたころは、トップフォースにブラシモーターの11Tとか載せてたが、それよりパワフル。ブラシモーターで9Tとかそれくらいになるんじゃないかな?経験したことのないパワー。Li-Fe 6.6Vでこれなので、Li-Poとか使ったら、ウイリーするんじゃないかな?

アスファルトでやると、ブレーキかけないでも、スピード落とすだけで油断すると転ぶ。完全に直進してる時じゃないと、怖くてフルスロットルに入れられない。

プロストックの17Tなら全然余裕だった、自作サスマウントでCVAショートにした足回りも、ギリギリ。アルミショックとかおごりたいな。

じゃじゃ馬だけど、広場でかっ飛ばしてると気持ちいい。しかも、燃費もブラシモーターより全然良いし、ノーメンテでいつでも同じスピードで遊べるのは最高!






 


ついにブラシレス化②

2011年10月03日 | ブラックフットエクストリーム1号
ついにブラシレス化したBFXだが、調子が良くない。
ちょっぱなのブラシレスがいきなりこんなだと、かなりへこむ。
原因を探ってみた。

①バッテリーがNi-cdではまずい ←確かに、説明書にNi-cdの文字はない

②アンプの設定がまずい ←かなりいじったが、改善せず

③受信機が電圧効果でノーコンになっている ← かもしれん

④AMプロポだとまずい ← かもしれん

etc

まずは①。いずれにせよバッテリーが2本しかなかったので、追加しようと思ってたので、この機会にLi-Feを購入。


イーグル製 Li-fe 3200

まず、持ってみて、軽さに驚く。図ってみると・・
 




Ni-Cd 2400に比べて半分近い。Ni-MHの3000以上とだったらもっと違いが出ると思う。



あと、これは”ハードラウンドケース”タイプで、外皮はペラペラのヒシチューブではなく、かなり厚めのプラスチックケースが最中状になっており、オフロードではもってこい。いいかも知れない。

早速充電。とりあえず、バランス充電してみたのだが、何度やってもバランスが取れる前に、過電圧でエラーが出る!
まさかこれまで不良品か?!

基本的に放電のいらないLi-Feだが、Ni-Cdのように、ここで一度放電してから充電してみることに(もちろん、過放電にならない電圧まで)。

すると、無事に充電完了。おそらく、もともと、かなりバランスの崩れた状態で、満充電に近く入っていたのではないだろうか? まあいいや、これで解決。

さっそく、BFXに積んでテスト走行。

ところが、Ni-Cd以上にギクシャク。ほとんど、まともに走れない。そういえば、アンプの説明書にはLi-Feの文字も無い←おい。6.6Vじゃだめ?

苦悩はつづく・・・















ついにブラシレス化①

2011年10月01日 | ブラックフットエクストリーム1号
久々のBFX(ブラックフット エクストリーム)。

着々と進化させていたのだが、いろいろ問題発生。やっと上手く行きそうなのでまとめてアップ。

BFXはギア比がローギアで、スポチュンでも、かなり遅く、当初からプロストック2の17ターンにして、まあ、我慢できるスピードにはなったのだが・・・・

プロストック2寿命短けー。走行7回目で明らかにパワーダウン。そこでクリーニングブラシでコミュ清掃、ブラシも交換したのに、その後、4回目で完全に停止。ぶっちゃけ、プロストック2って7~10回目で、ブラシ交換しないで使い捨てにするほいがいいかも知れん。それに比べ、ランチボのダートチューンはターン数こそ違うが、寿命がメチャ長い。

またブラシモーター買うのも不経済なので、ここで初ブラシレスモーターを投入することに。
 ブラシレスモーターは、ローターは永久磁石で、缶のほうに巻線があり、その巻線の電流の方向を、コンピューターで制御しており、名前の通り、ローターに接触するカーボンブラシが存在しないので、摩擦によるロスが無く、しかもほぼメンテナンスフリーで、初期投資さえすれば、結果的には経済的。
 ラジコンが誕生して以来の、大革命ではないだろうか?

 ブラシレスモーターは、大雑把なセンサーレスタイプから始まって、今はリニアなセンサー付が主流。でも、まだセンサー付高いし、オフロードでは、モーターのお尻にあるセンサーケーブルが切れそうな気がした。

 いろいろ検討した結果、センサーレスの中では評判が良く、値段も破格なEZRUNに決定。

 
MADE IN CHINA

説明では、防塵・防滴みたいに書いてあったが、そうみても端子部分とかむき出しなんだが・・



良く見ると、ICとか一番重要な部分はクリアーなケースに、パッキンまで付いて確かに防塵・防滴みたいだ。



若干心配だったので、上側の端子部分などにいつものバスコーク。気休め。



モーターは非常に高級感がある。完全にシールドされており、中にゴミは入らないのがいい。最近のモーターは、クーリングホールがあるのが増えてきたが、余計なお世話(笑。モーターの端子部は、ヨーロピアンコネクタのオス側が取り付け済み。



ヨーロピアンのメス側も付属はしているが、こちらはハンダ付されてないので自分でやる必要あり。あと、バッテリーのコネクタは付属されていないので事前に準備が必要。



ベンチテスト。付属のセッティングカードは非常に便利。パワーズの正規品なら日本語説明書があるので、全く困らない。


搭載完了。

モーターの配線は、ギリ。ツーリングなどでは問題ないが、リアモーターの2WDバギーとかだと延長が必要だろう。また、モーターの配線は3本で、基本どこにどれを繋いでもいいらしい。逆に回転したらどれかを入れ替えればいい。
メカは10年近く前のサンワのボロAMプロポ。

-----------------------------------------------------

いよいよシェイクダウン

めちゃ速い!それにリニアに反応するし、ブラシモーターとの違和感なし。さすが評判のいいEZRUNやん!と思っていたのだが・・

少し離れて、再スタートさせると、ガガガ・・ともたつく。近くでもなる時はなるが、離れると顕著。
 家に帰っていろいろ調べて、後日、セッティングで若干は改善したのだが、ストレスが溜まるレベル。センサーレスってこんなもん? まさか不良品?
しばらく寝れない日が続いた(嘘。

つづく・・・





































ターンバックルアッパーアーム

2011年08月20日 | ブラックフットエクストリーム1号
もうすぐタミヤから新しいブラックフットが発売される。


”ブラックフットⅢ”

再販路線のタミヤなので、近々、初代ブラックフットあたりが再販されるだろうなと思ってたら、ボディのみ復活で、シャーシはおそらく、ブラックフットエクストリームまんま。

タミヤの再販は、まんま復活と、シャーシは現行流用の”なんちゃって”があるが、ブラックフットⅢの場合は残念な後者。

折角マイティフロッグが復活してるのに、シャーシはこれですか、タミヤさん!
あのスペースフレームに、ショートホイールベース、ナロートレッドが実車っぽくてよかったのに、エクストリームシャーシって、ディメンションが大きすぎて、ボティと若干合ってないんだよね(笑)


でも、ボディはかっこいいので、もすこし早かったら、エクストリームじゃなくてこっち買ってたな(笑。

------------------------------------------------------------------

さて、そのエクストリーム。

6mmアジャスターが手元になかったので、アッパーアームはノーマルの樹脂製のまましばらく走行させてきたのだが、



エクストリームは、かなりロールするので、ロールした時にポジティブキャンバーとなり、踏ん張りが利かない感じだった。証拠に、タイヤは片べり。



やっと、6mmアジャスターが手に入ったので、家に転がってたターンバックルを使用して、アッパーアームを交換することに。

ちなみに、ターンバックルは、フロント 38mm、リア 42mm がジャストフィット。



装着完了。これで、少し前のトップフォースなどのレーシングバギーとほぼ同様の足まわりに。



調整して、ネガティブキャンバーに。あとは、走行させつつ微調整だ。