写真日記

趣味のカメラ、ラジコン、釣りなどを気ままに書いてます。

クラッシュ

2014年01月26日 | クラッドバスター
暇な時に定期的に遊んでいるクラッドバスター。
最近もまた再販され、本当に息の長い車だ。
版権の問題で、エンブレムは無くなったが、フォルムはそのままのリアルなボディが魅力でしょう。



先日も、最近見つけた公園で、遊んでいたのだが・・・



遊具のあるあたりで、調子こいてスラロームとかしてたのがまずかった・・



ブランコの支柱にクラッシュ。びっくりするくらい大きく、甲高い音が鳴り響く。



たいしたことないかと思ってみて見ると、バンパーのみならず、ボディ本体もパックリいってるやん!
壊れ方もリアル!?(笑)。修理せねば・・





続・インテリアバー取付

2014年01月18日 | 
先日、いちおう取り付いたインテリアバー。


ネットでネット(洒落じゃないけど)を検索して、注文しておいたのがこれ。




ネオファクトリー カーゴネット70cm×35cm

インテリアバーの寸法を測ると、インテリアバー中心間で図って、幅91cm、長さ51cmだった。ちょっとテンションをかけて使うとして、若干小さめの70cmx35cmのものを選択。バイク用ではここまで大きいのは多分ない。楽天で買ったのだが、これ自体は600円と安いのだが、送料がそれ以上かかった・・・。



ネットに付いているフックでインテリアバーに直接付けれないかなと思っていたが、フックは内径約2cmで、インテリアバーは径が3cmくらいあるので無理だった。



よって、2つのインシュロックを介してフックで取り付けた。



すべてのフックを付けてこんな感じ。手持ちの自転車用のゴムひもを対角線に渡して、補強+そこにも軽いものを挟めるかな。



ちなみに、インテリアバーの前後取付パーツは、ベルクロのみでアシストグリップに付いているのだが、そのままでも想像よりグラグラはしないのだが、念の為、インシュロックでも固定しておいた。



車内にとっちらかっていた荷物を搭載してみるとこんな感じ。想像通り上手くいった!
ハイト系の車に乗られている方にはおすすめです!
























インテリアバー取付

2014年01月12日 | 
年末年始は部屋の収納をいろいろ改良したので、
今度は車の収納にとりかかることに。

おいらの車は、コンパクトカーなので、あまったスペースを上手く使わないと、すぐに足の踏み場もないような状態に。
特に、釣竿や、傘、サンシェードなどの長物は重量はないが、かさばる。
そこで、ネットでいろいろ調べるうちに、いいものを発見。


インテリアバー・ショートKA-53と、前後取付パーツ




↑取説。クリックすると拡大します。



インテリアバーはアシストグリップに渡すのだが、1本の場合はいいが、今回のように2本渡そうとすると、おいらの車のように、運転席にアシストグリップがない場合は出来ない。そんな車でも、インテリアバーを2本装着できるようにする為のパーツ。
後部座席のアシストグリップのみで2本のインテリアバーを渡せる。
インテリアバーの存在は昔から知っていたが、こんないいパーツがあったんだね。

ちなみに、インテリアバーははじめ、ノーマルのKA-30を買うつもりだったが、アシストグリップ間が狭い車用の”ショート”のKA-53のほうが安かったので、それを2本購入。

バーを渡しただけでは、積載物が固定できないので、どうしようかなと思っていたらいいものを発見。



積載固定ベルトセット KA-65



↑クリックで拡大



こいつで挟めば、軽いものならよほど大丈夫そう。



あと、インテリアバーは上からはめてあるだけで、下から力を加えると、すぐに外れる。オプションで固定用のゴムリングみたいのも売っていたが、けっこうな値段だった。試しに、インシュロックで固定したら、全然問題なし。ぶっちゃけインシュロックで十分です。



とりあえず、長物は固定できるようになった。本当は小物もが積載できるようにオプションのネットも買うつもりだった。でも、現在生産停止中らしく、売ってなかった。これは工夫してどうにかしたいところだ。

なお、おいらの車はいわゆるスーパーハイト系なのだが、アシストバーを渡して後部座席に座ると、想像より頭上の余裕はギリギリ。スーパーハイト系じゃない車は厳しいんじゃないかな。































冬の知多

2014年01月04日 | 写真
新年明けましておめでとうございます。
今年も地味に更新していこうかと思っています。

早速の一発目は、意外にも写真ネタ。
暇だったので、冬の海を撮りに知多まで行ってきました。

冬の知多


いやー、風が強かったです。
E-M5のLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II とE-P3の20mmf1.7を併用しています。