今回は、いつもの友人と前回と違うH島へ行ってみることに。
フェリーでいよいよ島へ。風が強そう。
はじめは、島の風裏のほうの漁港近くの防波堤でやることに。
真冬ということで、観光客も釣り人もほとんどいない。良さげな防波堤を一人(二人?)じめ。
しばらくやって、釣れたのは小さなメゴチのみ。今回は島の釣り場を開拓したいので、早々に別の釣り場へ移動することに。
カートを引いて、島の周囲を左周りに歩いていったのだが、島の裏側は風裏ではあるが、海が浅くて釣りができそにない感じ。
途中で漁港の建物の裏で風をよけながら釣りをして、やっと釣れたのが、小さなハゼ?
友人が持ってきたストーブ。これがなかなかの優れもので、カセットガスでも想像以上に暖かい。
最後に島で一番大きな防波堤で釣りをすることに。もう夕方だったので今回はここで終わり。
やっときた!思ったら、フグじゃん!。ジャンプしてる瞬間の奇跡の一枚?
もうそろそろやめようか思っていた矢先に、友人がヒット!
40センチオーバーのシーバス!さすがだ。
結局、それで納竿。しかし、自分が釣った訳ではないが、この島は実はポテンシャルが高いかも。また今度も行きたいなー。
フェリーでいよいよ島へ。風が強そう。
はじめは、島の風裏のほうの漁港近くの防波堤でやることに。
真冬ということで、観光客も釣り人もほとんどいない。良さげな防波堤を一人(二人?)じめ。
しばらくやって、釣れたのは小さなメゴチのみ。今回は島の釣り場を開拓したいので、早々に別の釣り場へ移動することに。
カートを引いて、島の周囲を左周りに歩いていったのだが、島の裏側は風裏ではあるが、海が浅くて釣りができそにない感じ。
途中で漁港の建物の裏で風をよけながら釣りをして、やっと釣れたのが、小さなハゼ?
友人が持ってきたストーブ。これがなかなかの優れもので、カセットガスでも想像以上に暖かい。
最後に島で一番大きな防波堤で釣りをすることに。もう夕方だったので今回はここで終わり。
やっときた!思ったら、フグじゃん!。ジャンプしてる瞬間の奇跡の一枚?
もうそろそろやめようか思っていた矢先に、友人がヒット!
40センチオーバーのシーバス!さすがだ。
結局、それで納竿。しかし、自分が釣った訳ではないが、この島は実はポテンシャルが高いかも。また今度も行きたいなー。