写真日記

趣味のカメラ、ラジコン、釣りなどを気ままに書いてます。

やっと完成

2012年02月26日 | ワイルドウイリー2
やっとのことで完成!
走行させて、キズキズになる前に各部のご紹介




キモのライトもご覧の通り。これで夜間走行も大丈夫!?


人形は目が命。ヘルメットのカラーリングは初代仕様





なんと言っても、ニトロボンベ、消火器、ジェリ缶、このへんの遊び心がワイルドウイリーの魅了でしょう。塗装は大変でしたが(笑)。


小技として、フロントのU字シャフトの固定が気に入らなかったので、タイラップ追加。



メカは2.4GHz。アンテナは短いので、シートに穴を開けて、なんとドライバー人形の中をアンテナが走るようにした。

------------------------------------------------

そして、いよいよシェイクダウンへ!


まずは、ブラシレスランチとの記念撮影。
塗装は初代に似てない?

wild willy2 shakedown


モーターはノーマルだが、ピニオンは標準の18Tに対して、オプションの20Tにしてあるが、想像より遅いし、軽快感が全くない。標準の18Tだったら、目も当てられない遅さじゃないかな。
同じギアボックスのブラックフットの時も感じたが、このギアボックスはかなりギアの駆動音があり、ロスがかなり多いと思う。

540モーターだと、いくら転倒しやすいWW2とはいえ、TRFダンパーの足回りだと、ほとんど転倒しない。TRFダンパーで初めから完全な足回りなので、ノーマルを体験してみたかったかな。また、ニッカドの2/3くらいの重量のLI-FEというのもあって、ゼロ発進で無理に全開にしない限り、ほとんどウイリーしない。

ぶっちゃけ、多分、ランチボなら540である程度面白いと思うが、重量もあり駆動ロスの大きいWW2だと、スポチュン以上が必須かな。




ライトの取付

2012年02月25日 | ワイルドウイリー2
最後に、メインイベント?のライトの製作に入る。
受信器の位置によって、ライトの配線が変わるので、最後にした。



ハンディ白ピカのリフレクターの後ろの穴を、LEDは抜けないが、配線はうまく通るように、ドリルで微妙に広げた。
 
 
 
 ちょうど、クラッドバスターでは、LEDを青に改造したので、使用しなかった、フタバのCPS-1に付属していた、配線付の白色LEDが余っていたので、内側から差し込み、ウルトラ多用途で固定。



 カバーもウルトラ多用途で固定して、ライトアッシーが完成。
 しかし、これ考えた人凄いな。このアッシーのまま製品化したら売れるんじゃない?


 
 ライトの接着面の塗装は、カッターで若干落としておいた。



 いよいよボディに固定。裏からもウルトラ多用途てんこ盛りで、しっかり付けておく。なお、配線は、通常、LEDを直列にしてるようだが、CPS-1のLEDは、それぞれに6V対応の抵抗が根元についているので、並列接続だ。



配線は、スイッチを介さずに、BECコネクターの抜き差しとした。



一晩置いて、接着剤が乾いたら完成!まるで、純正のライトのよう。

これで、ほぼ完成。しかし、買ってから早いものではや、約2ヶ月。ガキの頃は下手したら1日とかで完成させていたのだが(笑)。



 






























新アンプ導入

2012年02月22日 | ワイルドウイリー2
WW2用のアンプを何にしようかいろいろ検討。

まず、設計の古いランチボックスと違って、若干長い手持ちのイーグルのLI-FEバッテリーが搭載できるので、LI-FEに対応しているのがいい。なので、バギーチャンプと同じ、田宮のTEU-104BKにしようかと思ったが、それだと、スポチュンがギリなので、微妙なところ。

 最近は、ブラシレスが主流で、メーカーもブラシ用のアンプのラインナップを急速に減らしつつあり、LI-FEに対応している手ごろなブラシアンプの選択肢は少ない。

 そこで、前々から気になっていた、オプションN0.1のインフィニティ・ウオータープルーフアンプを導入することに。



 ”オプションNO.1"とは、多分、大手の通販の模型屋の自社ブランドだと思う。値段が全体的に安く、ラジコン界のユニクロ!?

 しかし、”オプションNO.1”がブランド名とは、”非破壊○査株式会社”とか、”特許機○株式会社”とか、そのままやん的な、響きがあるな。

 ネットの評判だと、若干品質に問題があるようだが、一か八かで買ってもギリ後悔しない価格設定が絶妙だ(笑)

 ラインナップも、なぜにこれ?というような、マニア心をくすぐるものが多く、今もっとも新製品から目が離せないブランド!?

 話はもどって、昔とちがって、オンロードが主流で、メカ類も防塵構造にすらなっていないのが多い中、なぜかウオータープルーフ=”防水”構造とは・・・。なぜか、”防水”という言葉に弱いんだよね。
WW2で使って調子が良かったら、ぜひバギーチャンプに載せたいし。



ネットの画像を見る限り、どういう構造になってるのか分からなかったのだが、隙間から見ると、通常、基盤が見えるところだが、黒い樹脂で基盤がモールドされていた。確かに、ケースにシーリングするよりも、確実な方法ではある。この値段で、防水アンプとは少し関心した。



少し残念なのは、セッティング機能付のスイッチがノーマルなとこ。まあ、スイッチなら壊れてもなんとかなるし、本当に防水にしたいなら、直結?

さっそく、セッティングしようと説明書を読んだのだが、なんか、説明書通りにセット出来ない。それに、バッテリータイプをLI-FEに設定すると、モーターがうまく動かない!

全くお手上げだったので、オプションNO.1にメールで問い合わせてみた。

すると、

「バッテリータイプをLI-FEに設定すると、LI-FEバッテリーでは動きませんので、AUTOに設定してください。」←設計ミスだろ!

「付属する説明書は、違うアンプと共用しているので、設定が若干ことなります。」

だってさ。大手ならクレームものだぜ・・・。


設定時のLEDの点滅が違う


設定範囲の段階が違うし、LI-FEモードは使えない・・・


まあ、このまま使うけど、説明書の最後には、

「保証は初期不良のみでご購入後2週間以内のみ」て、買って2週間使わない人だっているし、どうよ?

まだ、試走はしてないけど、不安になってきた・・・

















シャーシ製作

2012年02月16日 | ワイルドウイリー2
ボディの塗装は完成したWW2。
その後、何かと忙しく、しばらく放置プレーだったが、シャーシの組み立てに入ることに。

初めは、ノーマルで行くつもりだったが、ボーっとしてたら、ダンパー用のボールエンドをねじ込んでしまった!これではもうノーマルのフリクションダンパーは付かない。(ノーマルは段付きビス)
ボールエンドを外して、ネジ穴がバカになるのもいやなので、いきなり買ってあったTRFダンパー仕様に!
しかし、いつも安いCVAしか使ってないけど、TRFダンパーって恐ろしくスムーズ。でも、もうちょい自己主張のある色だといいな←そこ?



ちなみに、ボールエンドは、5X9のネジ部が長い、しかもスチール製のものを、上下共に使用。これで、ボールエンド自体が抜けにくくなる。個人的に多用しているが、通常アルミのものしかないが、アフター扱いなのだろうか?おいらは、アリスホビーで大人買い。



アッパーアームは、そのまま使えたTL?用のが、生産中止みたいで、Mシャーシ用のを買ってきて、シャフトは、普通のネジを切断して自作。同じシャーシのタイプ2ウイリーが発売になったんだから、再販希望っす。



ブラックフットで、いきなりキズキズになったので、WW2では、はじめからアンダーガードを取付。
1mm厚カイダックを、シャーシ形状に合わせて、ライターであぶって手曲。すでに職人の域!?。
今日本で一番テトラのカイダック板を買ってるかも(笑。



前側は、ギアボックスの前端部に、あぶって柔らかくした状態で、差し込み、クルっとまげて引っかかるようにして固定。
後側は、ウイリーバーにビス止め。

めちゃめちゃ上手く行った!フロントのカイダックの補強と合わせて、フラッシュサーフェス!これ、オ○ションNo.1とかが作って、売り出しそうなクオリティ!?


フロントは、4WD用ナックルに改造するのが定番のようだが、とりあえずノーマルのまま。
ところで、ホイールの内側にベアリングをいれようとしたらキツくないですか?
無理に押し込めば入るけど、そうすると、ベアリングの回転が明らかに重くなるんだよね。
しょうがなく、ベアリングが入る部分をやすりでチマチマ削って、なんとかすんなり入るように。
すでに10年選手なんで、金型が甘くなったのか?!


これが、例のバッテリー押さえのピンが入るとこ。改良型はこのように2箇所穴がある。


ステアリングサーボのメンテナンスホールを補強でふさいでしまったので、サーボセイバーはノーマルより緩みにくいらしい?、ハイトルクサーボセイバーを使用。
 昔からある製品なのだが、説明書通り組むと、硬すぎませんか?
サーボセイバーってサーボを”セイバー”つまり、救うとか保護するものでしょ?そりゃ、金属ギアで10kg以上とかのサーボだったら、少しは効果あるかもしれないけど。

そこで、おいらは、中の金色のスプリング抜きで。これでもちょい硬いくらい。
田宮さん、もうそろそろ、設計見直しませんか?


ほぼ出来上がったシャーシ。こうやって見ると、専用設計のシャーシが意外とかっこいい。このギアボックスも、WW2の為に設計されたんだなと思う。
 個人的に、本当にかっこいいラジコンは、ボディが無くてもかっこいいと思う。それに比べて、寄せ集めのブラックフットのシャーシは・・・。

あとは、メカ積みだー。