写真日記

趣味のカメラ、ラジコン、釣りなどを気ままに書いてます。

充電池ごみ発火 5年で4倍

2019年06月09日 | ラジコン
 数年前にラジコンを復活して、それから、空き地とかでたまに走らせているサンデーラジコンドライバーなのだが、復活した当初に買ったバッテリーが、立て続けに寿命を迎えた。
ニッカド4本に、バギーチャンプ用のリフェ1本。使用頻度は少ないが、経年劣化だろう。

 充電池の処分はいつもグレーゾーン。大昔は、電気店とかに回収ボックスがあった気がするが、今では目にしたことがない。以前に一度バッテリーを処分した時があったが、その時は電気店のカウンターに持って行ったが、たしか引き取ってはくれたがなんかあんまいい顔をされなかった。
 
 ネットで充電池協会みたいなので検索すると、近所のホームセンターはすべて引き取りをやっているとなってたので、勇気をだして持って行ってみた。
 カウンターの若い子に言ってみたのだが、なんか良く分からないみたで、奥からベテランを呼んできて、引き取ってはくれた。
 でも、やっぱりなんかめんどくさそうな感じだった。住所とか書かされて、顔を覚えられるとなんかあとでやっぱダメでしたとかなるといやなので、速攻店を後にした(笑)。

 しかし、なんか釈然としない。掃除機とかニッカドならまだしも、リポバッテリーを使った機器があふれている現在で、この捨てにくさはなんだろう。と思っていると、ちょうどタイムリーにヤフーのニュースで、「充電池ごみ発火 5年で4倍」と出てた。そりゃあ、燃えるゴミに混ぜて捨てる人多発することでしょう。正直、今回も処分に困ったら、最悪、川とかに捨てようかと悪い想像してしまった。海の側で港が近所にあったらマジ投棄してるかも。
 充電式に限らず、普通の乾電池すら回収ボックスを最近見ない。乾電池なんか、結構な人がそのまま燃えるゴミに混ぜてるんじゃないだろうか?”電池”を売ってる店は回収ボックスを義務化とかしないとまずいと思います。


 




イレクターパイプでDIY

2019年02月10日 | ピアノ

去年後半から始めたピアノプロジェクト。
購入にあたり、一番の問題が”置き場所”
正確には、キーボード(電子ピアノ)なのでコンパクトではあるのだが、それでも、仕舞って立てかけておくとかも現実的ではないので、平面的になるので場所をかなりとる。



そこで考えたのが、何年か前にこれもすのこでDIYした、ちゃぶだい用パソコンラックの上に、棚を設けて載せようというもの。



棚は、昔、ボートの船外機ドーリーで覚えた、イレクターパイプでDIYすることに。
ホームセンターに行く前に、ある程度ラフスケッチで設計図を書いて、必要最小限の部材で済むように計画してから購入。現地に行ってから考えてると、まず失敗すると思われます。





あと、ボートの時は、ケチって弓のこでシコシコ切ったのだが、めちゃめちゃ大変だったので、絶対にパイプカッターを買ったほうがいいです。なんと、以前はダイソーにもあったみたいですが、買いにいったら今はないみたいでした。仕方なく、ホームセンターで購入。純正は恐ろしく高いですが、私が買ったのは、社外品。1000円以下でしたが、コンパクトでいい感じでした。



イレクターパイプにセットして、ノブをだんだん締めていき、



数回ぐりぐり回すだけで、スパっと切れます。弓のこで苦労したのは何だったのだろう・・・。





本来なら、樹脂のパーツはイレクターパイプに接着するみたいだが、あとで分解したいので、今回は、樹脂パーツにドリルで2.6mmくらいの穴を開けて、ラジコン用のイモネジで固定することに。家にあったジャンクのイモネジを総動員しても足りず、模型屋で追加購入。しかし、イモネジを単品で購入したのって生まれて初めてかも。一生分のイモネジを使ったかも(笑)。



なんやかんやで、完成!



WK245は結構重いので、コーナーには可能か限りコーナーパーツを使って、多分、人が乗って大丈夫!?



いい感じ!



WK245を載せるとご覧の撮り。このまま立って弾くことは出来るが、実際は弾くときに、ラックからおろして、別のテーブルに載せて弾いています。弾き終わるとまたラックに載せる感じにしてます。

しかし、イレクターパイプって楽しいですね。好きな寸法にできるのが素敵。




















カシオ WK-245購入

2019年01月27日 | ピアノ
ちょっと前の事になりますが、去年の年末にカシオのWK-245を購入しました。





光ナビゲーションのLK-228を買ってそんなに経ってないのに、なぜこれを買ったのかと言うと、LK-228は使ってみて、なかなか良かったし、今後、ピアノを趣味としてのんびり続けれる感触はつかめたのですが、致命的なことに気が付きました。

鍵盤が足りない

標準的なピアノは88鍵で、LK-228 61鍵。初心者なので、61鍵でもとてつもなく沢山に見てて、それだけあれば十分かと思ってましたが、実際、教本とかにある曲ならほとんどカバーできるかと思いますが、私は、J-POPとかをメインで弾きたいので、そうすると、かんたんアレンジの楽譜でも結構な確率でギリギリ鍵盤の数が足りないですね。

そこで、本来なら88鍵なら間違いないですが、そうするとかなり大きくなってしまうので、間を取って76鍵のWK-245にしました。76鍵あれば、ほとんどの曲がカバーできると思われます。

LK-228に対して、



左側で、白鍵5個分



音階では、黒のラインと赤のライン間分




右側で、白健4個分



音階では、黒のラインと赤のライン間分

多くなります。



76鍵のキーボードは、ヤマハにもありますが、なぜこっちにしたかと言うと、LK-228と同様に、大きな液晶が付いており、押さえている鍵盤と、音階が表示されるからです。
 とくに音階表示は、初心者の私にとってはかなり使えます。

 ちょと使ってみた感想ですが、鍵盤の数はちょうどいいです。音はLK-228と同じで、鍵盤のタッチはLK-228よりも高級感があり重いです。個人的にはこっちのタッチのほうが好きですが、お子さんの場合はLK-228のほうがいいと思います。
 
 ちなみに、LK-228は友人に譲りました。LK-228の光ナビゲーションは、小学校までのお子さんには音楽の楽しさを伝える手段としては有用でしょう。だた、正直、私は買って数回その機能を使っただけで、全然使いませんでした。なので、もし、私のように大人になってから始める方は、特に光ナビにこだわる必要はないかなと思います。































電飾

2019年01月20日 | TRX4
なんだか、最近、テレビが面白くなく、そのかわり、アマゾンプライムビデオにすっかりはまってしまって、すっかり放置してしまっていた、TRX4。
 暖かくなる前になんとか完成させたいので、再スタートさせます。



必要なパーツはとっくに入手済



ヘッドライトには、いつも使ってる、日亜化学 NSPW500DS 27000mcd 3.2V 20mA



テールランプには、LINKMAN L3D-R3030-1700 1700mcd 2V 20mA





電源は、受信機のBECから。今回、ボディマウントのマグネットを介して通電するので、工具とかがマグネットに引っ付いてショートしたら怖いので、念の為、ヒューズを追加。実車用の防水小型ヒューズホルダーなんてあるんだね。





エーモン 細線用電工ペンチ 1431

今回、配線用に初めて、細線用の電工ペンチを買ってみた。今まで、通常のでなんとかやってたのだが、ちょっと完全じゃない感じがしたので、今後もこの手の工作はする機会は多いので、買ってみた。
もっと早く買っておけば良かった(笑)。



一番、電気を食わなそうなシフトサーボの配線から分岐。





リアのボディマウントのマグネットに接続。



制限抵抗の取付。

ヘッドライトには180オームで、テールライトには、270オームでそれぞれ、約15mAになる。





抵抗部に収縮チューブを被せ、配線の端にR1.25-3の圧着端子をかしめる。





前後の配線を、リアのボディマウント金具に接続。





ボディを被せ、通電テスト。うまく点灯しました。



しかし、配線はまだ仮の状態で整理してないので、ご覧の通りのありさま。






































 

日産のeパワー車は危険では?

2018年12月22日 | 
最近思ったのですが、
通勤時に日産のノートeパワーなどの車に結構遭遇するのですが、
結構な確率で、ほとんどブレーキランプが点灯しないのに気が付きました。
たしか、ワンペダルで、ブレーキを踏まなくても減速できるみたいで、いちおう、ブレーキを踏まなくても、Gが弱くなるとブレーキランプが点くらしいのですが。
 まさかブレーキランプが切れてるのかと思って、しばらく後ろを走ってたので見てたのですが、その車の前の車が急に減速した場合など、結構な減速時しか、ブレーキランプが点かず、通常の信号で止まった場合ですら、点灯しない場合がほとんどでした。
 何台かに遭遇しましたが、ほとんどそんな感じでしたので、非常に危険だと思います。
ワンペダルは、とっさの場合の踏み間違いもありそうなので、そのうち、問題になるんじゃないでしょうか?