goo blog サービス終了のお知らせ 

写真日記

趣味のカメラ、ラジコン、釣りなどを気ままに書いてます。

パソコン廃棄

2015年03月21日 | 日記
ウインドウズXP問題により、しかたなくパソコンを新調してしばらくになるが、古いパソコンは箱に入れてほったらかしだった。
 でも、中のデータはそのままになっていたので、バッテリーが死んで、パソコンが立ち上がらなくなったりでもすると厄介なので、データの保存及び、パソコンの廃棄処分をすることに。

 

 ちょうど、予備のSDカードも無かったので2枚購入しておいたうちの1枚にデータ保存。ほとんどがデジカメの写真データ。いらないものを消しつつ保存していったのだが、懐かしい写真に見入ってしまったり、なかなか作業が進まない(笑)。それでもSDカードに保存すると、32GのSDカード1枚に全て入った。そういえば、世間一般的には大切な写真データはどうやって保存してるんだろうか?
 プリントすれば物理的に保存できるが、膨大な写真全てをプリントするのは厳しいだろう。また、子供の動画なんかプリントのしようがないし。SDカードに入れておけば大丈夫なのか?
 ネットで調べてみると、SDカードのデータも永遠ではないらしい。なんでも、無制限かと思っていたデータの書き込み回数も制限があるらしい。また、デジカメが普及したのはここ10年なので、よほど今までのデータは無事だろが、数十年後に消えない保証はない。それに、カセットテープが無くなったように、読み込む媒体自体がなくなるかのしれない。
 とりあえず、SDカードよりも、DVD等に焼くのがより確実らしい。そして、遠い将来に媒体が変化した場合は、最新の媒体にデータを移す。

 話が逸れたがおいらはまだSDカードに保存でいいかな(笑)

データは移せたので、いよいよパソコンの廃棄に入る。
何年か前から、電化製品の廃棄はリサイクルなんとかのせいで、本当に厄介。真っ当?な廃棄方法は、メーカーに引き取ってもらう方法のようだが、いまいち分かりずらい。
ということで、以前にもお世話になった、宅急便で送るだけで、無料で処分してくれる業者に依頼することに。



基本はそのまま送って、ハードディスクのデータは完全消去してくれるようだが、いまいち信用できないので、取り出して物理的に破壊しておくことに。




ネジ2本で簡単に引き出せた。思ったより小さい。



カバーを無理やりラジペンでこじってはがして、中のディスクを破壊。



素手でやってたら怪我した(泣)。絶対軍手してやったほうがいいです、マジで。



あとは、適当な段ボールにでも、パソコン本体、破壊したハードディスク、付属品等を詰めて、指定の宅配業者で、何の連絡も無しで、着払いで発送。ちなみに、届いたとかの連絡も全くないですが、送り返してもこなかったので無事廃棄できたのでしょう(笑)。











風立ちぬ

2015年02月21日 | 日記
戦後70周年からなのか、戦争もののドラマ、映画の放送が多い。
先週も永遠のゼロのドラマ版がやってたし、昨日も風立ちぬが放送されていた。
 永遠のゼロは映画を見てはいないが、気になっていたので見たのだが、後半は若干、ダラダラしたストーリー展開もあったが、まあ楽しめた。

一方、風立ちぬを見た感想は・・・。

 まず、庵野さんの声優ダメ過ぎでしょう。大御所の一声で起用されたようだが、断れない庵野さんがかわいそう。子役の声優のほうが全然いい。他の声優も西島さんや、瀧本さんなど、声優ではない俳優を起用してるのだが、庵野さんのダメっぷりで、逆に違和感が全くなく、西島さんなんか上手いなと思ってしまった。
 あと、実在した人物や、出来事を元にしているように見えて、実際の奥さんは名前が違うのはいいとして、病気ではなく、天寿を全うしてるし、ストーリーもゼロ戦の前の試作機みたいのの試験飛行が成功したとこでいきなり終わってるし・・。まだ、飛行機の知識があるので見れる部分もあったが、飛行機に興味のない人は全く面白くないんじゃないか?
また、やけに喫煙シーンが多い。おいらはもと喫煙者なので嫌悪感は少ないが、関東大震災の火災現場で喫煙してたり・・・。ジブリのスタッフや、スポンサーの中にこのご時世ちょっとまずいんじゃないかと監督に意見を言える雰囲気にないのだろうか?
 ジブリは好きだが、個人的には紅の豚までかな。ポニョとか、風立ちぬとか、作品として破綻してると思う。
 ジブリに庵野さんを引き込まないでと言いたい。



 

厄祓い

2015年02月15日 | 日記
今日は、急遽厄払いに出かけることに。
そういったスピリチュアルなものは全く信じないタイプなのだが、
昨日実家で法事があった時に、親や親戚から散々行くように言われたたので、
そすがに、ちょっと行かないといろいろまずいような気がしてきた。
 あ、ちなみに、何かに憑りつかれたとかじゃなくて、本厄なお年頃なので・・・。

行ったのは、親に進められた”古井の天狗山”
多分、幼いころに連れていかれたような気がする。


初詣の時期は混むのだろうが、通常の日曜日だったので、ぜんぜん混んでない。昭和の雰囲気満点だ。



日本一の天狗の像。なんか、色が記憶と違うような・・。塗り替えた?

お祓いとか初めてだったので、若干緊張。
ちなみに、ここは朝9時から夕方4時まで予約なしで受け付けてくれるのはありがたい。
 受け付けで、申し込み用紙に厄祓いなのか、安産祈願なのか、その他もろもろ希望のコースに○を打つ。ちなみに、厄払い費用は5千円(以上)だ。
 記入した用紙と代金を受付係に渡して、本殿に向かう。
本殿では、先のグループがお祓いをやってるので、それが終わるまで待合室で待機。待合室には、安産祈願らしき夫婦が待っていた。
 そして、30分くらいして順番が来たので、その夫婦とともに神前へ。すると、神主が軽く説明したあと、15分くらい読経を行い、最後にお神酒を一口いただいてほどなく終了。参加者にはお札やお守り、清めの塩、手ぬぐいなどの神餞がいただける。
 今回、恰好も普通の恰好だし、特になにも難しいこともなくあっさり終了。やっと厄祓い出来て一安心。

 帰りに、久々に個人的に”飛騨川のラピュタ”と命名した小山観音へ


なんでも、今渡ダムができるまでは、陸続きだっがが、ダムが出来て水位が上がってしまった為、橋をかけて、今のようになったそうだ。



風が強く、超寒かったー。



完全な岩で出来てるみたいだ。しかし、よく風化しないものだ。



島の上には結構、しっかりした社がある。



でも、下を見ると、断崖絶壁


しかし、個人的にもう少し有名になってもいいと思うのだが、ここって。
















藤一番

2015年02月01日 | 日記
天下一品がまだ近所にできないので(笑)、仕方ないので近所のチェーン店で食べているのだが、その中でもなかなかと思ったのが藤一番。



特に、期間限定でやっている、”カレーラーメン”と”もっちり麺のたっぷり野菜しょうがラーメン”
が、最高に旨い!


カレーラーメン(チーズトッピング)

もともと、カレーラーメンってやってるとこ少ないのだが、これはダシが効いており、味も正直、ココイチよりも旨いかも。チーズトッピング追加は必須。


たっぷり野菜しょうがラーメン

普通のしょうゆラーメンに、野菜を多めに入れただけかと思っていたが、麺もスープも専用。麺はもちもちの細目のうどんのよう。スープは甘めで、しょうがが利いており、さっぱり。豚バラを追加トッピングは絶対おすすめ!

両方とも2月中で終了のようなので、是非、食べてみて下さい。
というか、レギュラーメニューにしてください!(笑)






みくに茶屋

2014年10月04日 | 日記
今週末は、休日出勤もなく、予定も特になかったので、前から一度行ってみたかったみくに茶屋に行ってみた。

みくに茶屋とは、土岐市にある自然薯など郷土料理を提供してくれるお店だ。



土岐プレミアムアウトレットからそれほど遠くはないのだが、結構な田舎にある。



今は時期ではないようだが、店の前はラベンダー畑にあっていて、有料で摘み取りもできるようだ。





店の前にはキノコも売っていた。おいしそうー



店内は、外見以上にいい雰囲気♪





頼んだのが、定番の自然薯定食と、今が旬のキノコの天ぷら盛り合わせ。

自然薯は、以前、豊橋で似たような店で食べて、すごく美味しかったので、かなり期待していたのだが・・・。
んー、なんか想像と違う。まず、自然薯がもっと箸で持ち上がるようなのを期待してたのだが、出汁でシャビシャビ。ケチって薄くしてある訳ではないのだろうけど。
 あと、ご飯が麦飯じゃない。自然薯のもっちり感と、麦飯の歯ごたえのコンビネーションこそ自然薯御飯の醍醐味だと思っているので、正直、おいが好きなタイプじゃないかな。まあ、味は悪くはないが、感動するほど旨くもない。

 キノコの盛り合わせは、美味しかった。でも、キノコの中の1つがかなりエグかった。何という名前のキノコだったのだろうか?

 まあ、雰囲気はいいし、シャビシャビの自然薯御飯が大丈夫な方はまあいいんじゃないかな。でも、おいらは友人にはおすすめしないかな(笑)。