思惟石

懈怠石のパスワード忘れたので改めて開設しました。

【読書メモ】2012年12月

2020-04-14 15:51:03 | 【読書メモ】2012年
<読書メモ 2012年12月>
カッコ内は、2020年現在の補足コメントです。

『ぬしさまへ』畠中恵
若旦那シリーズの第2弾。
解説で『百鬼夜行抄』との相似を指摘されて、
いや、そうか?と思った。
そこまででもないが、女子に受けそうなところは似てるか?

(病弱な若旦那と妖怪が出る<しゃばけ>シリーズの第2弾。
 (もうひとつのひらがな4文字系シリーズは<まんまこと>シリーズです)
 6つの短編が収録。

 解説で触れているのは、今市子さんの漫画『百鬼夜行抄』。
 こちらは、綺麗な絵で、結構深い人間の業が描かれていたり。
 万人が納得する結末(正解)ではないこともあるけれど
 登場人物がちゃんと選択をしている読後感があったり。
 なかなか味わい深い名作漫画です。
 超おすすめ!!!

 で、似ている点は…、なんだろう?
 個人的にはまったくわからん。

 祖父が妖怪を置き土産にしたってことくらいかな。

 読み口の「軽さ」という意味では、
 <しゃばけ>シリーズの方が、コミックっぽいな、と思います)


『夜歩く』横溝正史
”せむし”が、今ではあまり使わない用語だからだろうか、
読み仮名振らずに”傴僂”のままふんわり掲載するのはどうかと。
まったく読めなくて、しばらく意味がわからなかった…。

(金田一耕助シリーズの長編作品の第3作です。
 とはいえ、金田一先生が出番は後半、ちょっと少なめ。
 東京の名家のお屋敷から、岡山の超田舎まで舞台が移動し、
 直線距離と連続殺人のギャップが横溝正史らしい安定感!
 (ちなみに『八つ墓村』『悪魔の手毬唄』の舞台も岡山の寒村です)

 人間関係や、語り手の複雑な心持ちがおもしろくて、
 私は金田一シリーズの中ではすごく好きな作品です。

 でも!ポンコツだから!
 すっかり忘れちゃうんですよね…。

 2012年に読み、その7年後、犯人やトリックどころか
 読んだ事実すらキレイに忘れて再読した私がいます。
 我ながらすごいよなあ…)


『髑髏検校』横溝正史
昔の芝居っぽい話し。
徹頭徹尾盛り上がってヒーローヒロイン出まくって、
でも何も解決しない!という。
途中で飽きてやめてしまった。

(江戸時代が舞台で、おどろおどろしい髑髏検校が夜な夜な闊歩しつつ
 美少年やら、耽美やら、幻術やら、妖異やら、鮮血やら。
 ミステリーというよりちょっとレトロな怪異譚といった感じですかね。
 読了してないんですが、知った風に言うと
 『髑髏検校』と『神変稲妻車』の中篇2作が収録されています。
 金田一シリーズとか、ミステリーの御大・横溝正史を求めている人(私!)には
 合わないかもしれないな、という作品です)


『完全なる首長竜の日』乾緑郎
王様のブランチで紹介しているのを観ておもしろそうだと思ったので
セブンで見かけて購入した。
おもしろかった。
同じような表現の繰り返しが多くて、狙っているのか、
表現がかぶっちゃう人なのか。とは思ったが。

(『このミステリーがすごい!』大賞(2010)の大賞受賞作。
 主人公である女性(少女漫画家、独身、女性)が
 意識不明の弟と先端医療技術を使った「センシング」で
 真相意識下で対話をする。
 という設定からして、おもしろい。

 弟は自殺未遂によって意識不明になり、
 その理由はどんなに対話をしてもわからない。
 代わりに子ども時代の記憶がなぜか思い出されたり。

 夢かうつつかわからない不可思議なことが起き始め、
 当然のように「現実」と「センシング」がごっちゃになってきて…

 ついつい、どんどん読んじゃう。

 賛否あるみたいですが(そして映画版はめっちゃ評価低い!)
 私はおもしろく一気読みできました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする