語る、シェフ

小さなレストランのオーナーが、日々の出来事を語ります。

  雷

2008-07-31 01:04:56 | Weblog
こんばんは。
新しいエアコンは、快適です。

さてさて、昨日友達に聞いた話なんだけど、
彼が住んでいるマンションの部屋のすぐそばに避雷針が、あるらしい。
で、良く雷が落ちる。

そんなある日、また例によってものすごい音と共に避雷針に雷が落ちた。
そして、しばらくたって玄関のチャイムが鳴った。
「こんな時間に誰だろう?」と彼は思った。
彼はインターフォンに向かって、「はい、どちらさま?」と言った。
するとインターフォンからは、可愛い子供の声で・・・
「すみません。雷なんですが、さっき落っこちちゃたんです。
明日の朝にならないと帰れないので泊めてもらえますか?」
ハァー?と彼は思った。雷が泊めてくれ?
彼は、玄関まで行くと、のぞき穴から外を見た。
どう見ても雷だ。そして彼は玄関のドアを開け、ごく自然に「やあ、こんばんは。」と言った。
もちろん雷も「こんばんは。」と言った。もちろん自然に・・・。

                       つづく

  新しいエアコンが来た!!

2008-07-30 02:16:58 | Weblog
やっとエアコンがつきました。
この暑い中、一生懸命作業をしてくれた宮本さんたち・・・ありがとうございました。
今までは、吊り下げ型だったけど今度は、壁掛け型です。
なかなかコンパクトで、天井が広く見えます。
でも、まだ前のエアコンの跡が残っているので、
それを直すのは、まだもうちょっとかかりそうです。(自分で直す予定)

それでも2台のエアコンの冷えに問題はなく、快適です。

  

    
   
20年前のエアコン        新しいエアコン           とりあえず、穴をふさいで
    ご苦労様でした                             お詫びを書いておきました


そうそう、明日は(30日)、体験学習で江戸小の6年生が「体験」に来るんですよ。
もちろん僕が、「語りまくる」予定です。(笑)


2日続けて早かったので、もう今にも寝そうです。
お風呂入って、ご飯食べて寝ます。実は、明日も早いんですよね・・・。気合です!!  


  ポン太の車検に行って来ました。

2008-07-29 01:22:21 | Weblog
今日は、2年に1度の車検です。
結果から言うと、・・・無事受かりました。パチパチパチ

    
   国道16号から見た車検場     書類などを揃えたり、        実際に車を検査する所
                        車検を交付する所。


ああいうところは、係りの人達もすごくまじめで、笑顔は、ありません。
何か聞いても、決して余計な事は言いません。
もちろん冗談なんか言ったら、車検証は交付してもらえません。
もちろん交付してもらえないというのは、冗談ですが・・・。


何せ前にも行った様に、2年も前のことは、なかなか思い出せません。
書類を売っているところも、そのかき方も、ちょっと苦戦しました。
車に戻って、車検の本を見たりしました。
だって、なんかとても質問できる雰囲気じゃないですよ。  

  
     愛用の、車検の本

まあ、何とか書類を揃え、実際に車の検査です。
これは、本で何度もイメージしてきたし、5回目の実技?なので体が覚えていた為、
以外にスムーズにクリアでき、無事終了。
おっと、検査結果を持って新しい車検証を交付してもらいに行って、始めて完了。お疲れさまでした。  

    
     車検場の入り口、並んで待っている。    とにかく上の電光掲示板を良く見て指示に従う。

    
   検査の結果を記入する用紙         出口         ラインを上から見学できる。これは出口。                                         僕も初めてのときは、事前に見学した。   

  
    見学通路からの撮影     サイドスリップ検査     これが優れものの4輪テスター


                    
           ヘッドライト検査。                   最後の下回り検査
   右に写っている機械が左右に動いてくれる。   分かりずらいけど、真ん中に細長い穴が開いていて
                                       中に人がいて、検査する。


車検場で払う金額は、26925円でした。これに自賠責が22470円、合計49395円でした。
もちろん事前に、エンジンオイル、冷却水の交換、それに、12ヶ月点検にも出しました。
もう11年目なのですが、一度も整備には出した事がなかったんです。
ただ、さすがに前輪のブレーキパッドが心配だったので、ついでに整備に出しました。
ブレーキパッドは、2ミリちょっとの厚さ残っていて、まだ余裕がありました。

まあ、しかし、車を所持するっていうのはお金がかかりますよね。
2年に1回かかるのが・・・自賠責保険、車検(このとき重量税も)、
毎年かかるのが・・・・・・・任意保険、5月に払う自動車税
その他・・・・・・・・・・・・・・ガソリン代、タイヤ交換、オイル交換、駐車場代がかかる場合も!
いったい年間いくら掛かっているのやら・・・?  

      
                   車検も合格でほっと一息、珈琲を飲む

とにかく、こうしてまた2年後まで車検とはお別れです。ホッ・・・。

  明日は車検

2008-07-27 22:51:54 | Weblog
明日は(28日)車検です。
16号沿いにある「野田自動車検査登録事務所」でやります。
事前に予約を取ってあるので、安心です。
でも早起きしなければならないので、今日こそは早く寝なければ・・・。
と言いつつ、いつも3:00頃になってしまうんですよね。
寝るのは遅くなっても、起きる時間は変えられないというのが辛い所です。

   

  



うちの「ポン太」は、もう5回目の車検、11年目です。
5回も車検に行ってるので、もう何でも分かってると思うかもしれませんが、
2年たつと、また最初からなんですよ。
今年も、ユーザー車検の本とにらめっこしながら、段取りを頭に入れています。

それでは、一発合格を目指して頑張ってきます。

  いろんな事が・・・

2008-07-26 23:43:44 | Weblog
今日は、ちょっと涼しかった。


今、1人のパートさんが、ちょと事情があって長期お休み。
それで、ちーちゃんとうちの妻で、シフトを何とか回していたんだけど、
なかなか大変なので、以前働いてくれたパートさんに電話して頼んでみた。
気持ちよくOKしてくれて、週1回手伝ってくれるj事になった。
本当に助かります。ありがとうございます。

良く、「あ~俺は1人なんだ」なんて言う人がいるけど(実は僕も若い時言っていた)
1人で生きていけるなら、やってみてください!!と言いたいですね。
蛇口をひねれば、水が出る。スイッチ入れれば、電気だって・・・。
道だってあるし(しかも舗装されている)電車も動いてる。
これ、みーんな誰かのおかげなんですね。

マクドナルドに行ってオーダーして、ハンバーガーを作ってもらう。
お金を払ってるんだから、当たり前だ。
僕はそうじゃないと思います。作ってもらって「ありがとう」という感謝の気持があれば・・・。
もちろん、お店に来ていただき、「ありがとう」という感謝の気持も。
僕も、スーパーなどのレジでは、かならず「どうもありがとう」と言います。

    
    ずい分前の写真なんですが、
 妻と僕の親、兄弟、姪、甥全員集合!!
  近所の同級生の娘も2人入っている。



知らない誰かのおかげで、「当たり前」の恩恵が受けられるわけです。
そんな訳で、「当たり前」の事に、たまには感謝してみるのも、いいのではないでしょうか?
そして言ってみてください。知らない誰かに「どうもありがとう」と・・・。

  やっぱり・・・

2008-07-26 00:34:56 | Weblog
今までいたお店のことを書くのは、やっぱり夏休みの事を語ってからにしますね。
どうせ語るなら、下書きも書きたいし、今はちょっと暇がない。


  


それはそうと、ここの左枠のリンクで紹介している「双子の母のひとり言」も、
すごく更新している。僕も負けるものかと頑張っているが、
書けばいいと言う訳ではないのがつらい所だ。
彼女の文章は、とても読みやすく、そしてホッとする。
彼女が書く、ひとり言の様な事柄が何千億も重なって宇宙が出来ているんだろう、と僕は考える。

あと4ヶ月もすれば、寒くなるんだ。
47年も生きてきた僕にとっては、もちろん大したことではない。
さて、風呂に入って、ご飯を食べて・・・おやすみなさい。

       追伸    ちーちゃんも、くまちゃんも、「双子の母のひとり言」よんでね。

  あっ、ああ暑~い、熱い!!

2008-07-25 02:04:30 | Weblog
とうとう厨房の温度が、40度を超えました。
去年より1歳年とった僕としては、非常につらい。
妻に「俺は汗はかかない。キッパリ」といっている僕としては、
顔中汗だらけの顔は見せられないよな~。

何も言わないかも知れないけど、軽く笑うかも・・・。


まあ、それはいいとして・・・忙しい。
いろんなことが・・・。エアコンにまいぷれ、車検、夏休みの宿の予約、バイオ君の修理
自賠責保険、夏休みの旅行の行程表、暑中見舞いなどなど・・・。
もちろん、予約のお客様のメニュー設定、エアコンが1台故障してるので、その対処など、

まあ、出来ない事は出来ないし、順番を決めてひとつひとつやっていきましょう。
もちろん丁寧に確実に・・・。


みなさんへ・・・暑中お見舞作ってみました。  暑い夏、熱くいこう!!

     

  麻布食堂

2008-07-23 00:43:42 | Weblog
21日に行ってきましたよ、西麻布まで。
店を始める前、3年間働いた場所です。
六本木駅からも広尾駅からも、乃木坂駅からもけっこう歩きます。
でも今回は、休日だった事もあり車で行ってきました。予想通りすいていて1時間半ぐらいで着きました。
えっ、すいてて1時間半?と思う方もたくさんいるでしょう。
そう、私は高速に乗らないのです。エヘン(自慢にならない)
今回は、すいてると思ったので4号線から昭和通り、新橋を抜け虎ノ門から六本木通りへと、
なるべくまっすぐで行ってきました。

      

     流山橋を渡る前           環七を横切る           北千住に突入



    

   昭和通り御徒町付近    新橋を過ぎ虎ノ門へ




駐車場も、ネットで調べて「祝祭日は1時間200円」という所をみつけて、6時間で1200円でした。
西麻布で、1時間200円は破格ですね。

     
読めないかもしれないけど、平日は20分200円、祝祭日は60分200円です

さて、「麻布食堂」なんですが、以前入っていたビルが建て替えのため1年間休業だったんです。
でも、新しいビルは、建築法だかなんだかの改正でなかなか出来上がらないので、
近くに物件を探して移転したというわけです。

      

  前の店から持ってきた看板         その他にも、随所に前の店の物が・・・



  あれ~!?

2008-07-20 23:17:48 | Weblog
今日は、ランチで予約していただいた方4名が、来なかったんです。

どうしてだろう?

もしかして、「いちじ」と「しちじ」の間違え?

そう思って、夜の7時に待っていたのですが・・・来ない。

それで、さっき思ったんですが、もしかして・・・8月の20日の1時?



とにかく、8月20日、カレンダーに印をつけておきました。



 西麻布には関係ないけれど、「雷門」



明日は(21日)、「麻布食堂」に手伝いに行ってきます。

3度目のオープンなんですよ。今のお店を始める前、最後に働いていたお店です。

写真いっぱい撮って来ますね。

明日は東京行き、早く寝なければ・・・。

  見切り品野菜

2008-07-20 00:56:00 | Weblog
最近スーパーで見切り品野菜の鮮度がいい!!

買い物かごに、見切り品だらけ・・・。ちょっとはずかしい。

でも、賞味期限偽装問題多発のおかげで、スーパーの見切りが早くなったような気がする。

業務用のお店にも行くんだけど、見切り品に限ればスーパーの方が絶対いい。



そんな訳で、今日は赤と黄色のピーマンと、茄子、トマトの見切り品を買って来て、

夏野菜トマトソースを作りました。

このソースは、「ラタトゥィユ」を応用して作るソースで、何にでも合うので、とても重宝です。

玉ねぎの炒め具合がポイントです。





さっき、諏訪の友達から電話がありました。

負けちゃいました。9回サヨナラ負けです。

それでも、サヨナラ負けって言うことは、とても惜しかったって事ですよね。

やっぱり、県立に勝って欲しかったです。

でも、バッテリーが2年生って事で来年期待が持てますね。



僕の息子は、何をしたくなるのかな?

諏訪の友達が言ってましたが、「何かしたいものがあったら、それをサポートしてあげるのが親の務めだ」と・・・。

僕も、サポートできるように頑張ります。

        

    今でも電車は好きだけど、まさか、運転士にはならないだろうな?     子供に手を振る運転士のつもり(笑)

     

   ではまた。