~子どもたちの心と、地域を元気に!~ 阪南市議会議員・浅井妙子の活動日記

NPO法人理事長から、市議会議員に!フツーの市民が感じる「?」や「❕」や「・・・」を、いっしょに考えていきます!

23/10/16(月)今週の「じむしょDEカフェ」&スケジュール

2023年10月16日 | はんなん話
朝晩、だいぶ涼しくなりました。
帰りは、ジャケットがないと寒いくらいです。
秋は日暮れもどんどん早くなります。

今週の「じむしょDEカフェ」は、
明日です。
午前中は「まちの保健室」もあります。
聞いてみたいことがあってもなくても、
ご都合合いましたら、
ちょっと覗いてみてください。




今週は、
18日(水)は、臨時議会。いわゆる「役選」です。長引くかなあ。
早く終われば、4時から「おやこカーニバル実行委員会」です。

19日(木)は、夜、第九合唱の第1回練習日。
いよいよスタートします。

合唱団は、まだまだ募集中です。
ぜひ、いっしょに歌いましょう。

20日(金)は、午前中は議員連絡会。
そのあとは、いろいろ会議や用事が続きます。

21日(土)は、午前中は各小学校運動会があります。
午後からは、地域のお祭り「シンサクラマツリ」。秋だけど、桜並木に桜を飾って、「サクラマツリ」を開催します。


2時からは、サラダホールでコンサートがあり、お手伝いします。

チケット、あります。

22日は、朝から桜の園で子どもたちとあそんで、
午後からは、「共創プランコンペ」のプレゼンを見て、
夕方からは「シンサクラツリ」に戻る予定ですが、
その間に、地域内の別のイベントもあるので、
なかなかハードな1日になりそうです。

このハードスケジュールの中、
「浅井たえこのはんなん話〜Hana-Bana〜」も仕上げないといけなくて、
ちょっと過剰労働気味ですが、
がんばります。

今週は、市長のタウンミーティングもあります。
ぜひ、お近くの会場にお出かけくださいませ。



23/10/15(日)「チラシポスティング」→箱作自然海岸清掃→「子どもの声を聴くおとな養成講座」→個別相談→中高生&青年の「定例会」

2023年10月15日 | はんなん話
朝一番は、地域にある福祉施設さんの廃品回収の案内チラシポスティング。
まあまあ汗をかきました。

終わってから、
9時に出かけるまでの間に夕飯の準備をして、
箱作自然海岸の海岸清掃に行きました。


今日は、発泡スチロールが粉々になったゴミが、
広い範囲に散っていて、結構たいへんなゴミ拾いでした。


午後からは、
「子どもの声を聴くおとな養成講座」公開講座の3回目。


子どもたちのことばを「聴き切る」ことの大切さをあらためて確認しました。




夕方からは、個別に相談に来られた方のお話を伺いました。
さまざまな方のお話を聴かせていただくことで、
知らなかったことを知るきっかけをいただけることは、
ありがたいことだと思っています。

19時からは、子どもNPOはらっぱの中高生&青年の「定例会」でした。
子どもたちの参加は6人でしたが、
おとなも5人集まって、友人がメンバーになっている会が主催する「ティラノザウルスレース」の話で盛り上がりました。
ちょっと本気で参加を考えています。


明日も朝から予定ぎっしりです。

23/10/14(土)「わくわく教室」→「和みカフェ」→「hikariコンサート」→山中渓 満喫した1日

2023年10月14日 | はんなん話
午前中は、下荘小学校で「わくわく教室」でした。
休日の子どもの体験を目的とした教室に、
年間1,2回あそびの時間を届けに行っています。

今日は、9月の東鳥取小学校での「わくわく教室」と同じプログラムで、
「新聞紙であそぼう」。
ジャンケンで負けたら、乗っている新聞紙がどんどん小さくなっていくゲームのあとは、
1枚の新聞紙を細く裂きながら、どれだけ長くできるかのゲーム。
子どもたちの集中力や諦めないチカラに、
いつも「おとなもがんばらないと!」と力づけられます。



午後からのコンサートの前に、
西鳥取の民家で開催されている「和みカフェ」にお邪魔しました。


ハロウィンが近いということで、お菓子をいただきました❗


かぼちゃのシールもかわいい。
いつも心遣いがうれしいです。
お昼どきだったので、100円でおいしいカレーもいただきました。


玉ねぎ10個も刻んで煮込んでくれたそうで、おいしいはずです。

来ていた方から、
●いろいろな場所があるが、結局は近くないと行けない。町中、歩いていける距離に、集まれる場所が必要。
という声をお聞きしました。
高齢者だけでなく、
子どもも、子育て中の人にも同じことが言えるなぁと思いました。

1時間ほどで失礼して、
サラダホールで開催の「hikariコンサート」に行きました。


会場には、さまざまな関わりの方々がみえて、
「つながり」を感じながら過ごした時間でした。

帰りがけ、友人が、
山中渓に住む共通の友人のところに行くというので、
いっしょに連れて行ってもらいました。
イベント中で、わいわい賑やかな雰囲気で、こちらまで楽しくなりました。

私も友人も、帰宅してからやらなければならないことがあって、1時間ほどで失礼しましたが、
またゆっくりお邪魔したいと思っています。

時間刻みの1日でしたが、
それぞれに充実した時間でした。

明日も、こんな日になりそうです。

23/10/13(金)子育て総合支援センター「子育て講座」→打ち合わせ→「すこやかネット交流会」→「貝掛中学校区街角ふれあい協議会」役員会→会議

2023年10月13日 | はんなん話
なかなかハードな1日でした。
朝一番から、子育て総合支援センターでの「子育て講座」の準備。
名古屋から人形劇団むすび座さんが来てくれました。


乳幼児を連れての人形劇鑑賞は、なかなかハードルが高いと思われますが、
プロによる0・1・2歳の乳幼児向けの作品は、
本当に0・1・2歳の乳幼児たちが集中して観るので、びっくりします。


参加されたみなさんの笑顔が見れて、
よかったです。

人形劇公演の後、すぐまた名古屋に引き返す車を見送ったあと、
発行物の打ち合わせをしに、こどもセンターへ。
間に明日の事業に使う荷物を準備したりしながら、なんとかまとまりました。

15時からは、「すこやかネット交流会」でした。
中学校区ごとにある4つの地域教育協議会が集まり、事業の情報交換や課題の共有などを行います。


17時半からは、
貝掛中学校区の地域教育協議会の役員会でした。
11月3日に予定している「子どもとはっぴいデイ」のタイムテーブルやそれぞれの出店内容などを確認しました。

ここから、もう1つ会議があり、
それが終わったのは22時半。
明日の予定もあるので、急いで帰りましたが、
話しきれていない課題が残っています。
忙しいメンバーがやっているので、
やらなければならないことがわかっていても、
なかなか余裕がなくてやりきれていないことは、大きな課題です。

23/10/12(木)「議会運営委員会」→「議会改革推進検討会」→「地域食堂 いこっとや」

2023年10月12日 | はんなん話
午前中は、
議会運営委員会で、
18日(水)に開催の「臨時会」での議案の説明がありました。
議案審議のあとは、いわゆる「役選」で、
10月〜来年9月までの議長、副議長、各委員会の正副委員長の選出をします。
これがなかなかの長丁場になります。
無事に決まりましたら、
また報告いたします。

「議会運営委員会」のあとは、
引き続き「議会改革推進検討会」でした。
いよいよ、「議会基本条例」制定に向けて、案が固まり、
全員協議会での合意→市民説明会&パブリックコメント募集→再検討→議会で採択
という流れになります。
市民説明会にむけてのこれから、ちょっと緊張します。

今日は木曜日で「地域食堂」の日です。
夜は「第九コンサート」の実行委員会があるので、
早めに準備をしに「いこっと」に行きました。
今日は、




準備だけして、
「第九コンサート」実行委員会にいきました。
「第九コンサート」は、
まだまだ合唱メンバー募集しています。
歌ったことがなくても、
ぜひチャレンジしてみませんか❓



23/10/11(水)埼玉県議会に提出された「埼玉県虐待禁止条例改正案」取り下げについて思うこと

2023年10月11日 | 子どもの権利
10月6日に、埼玉県議会の委員会で可決され、
13日の本会議で可決予定だった「埼玉県虐待禁止条例改正案」に、
全国から多くの反対意見が届いたこともあり、
昨日午後に、議案の取り下げがあったと報じられました。

この改正案に対しては、
ネットで反対署名を呼びかけていて、
私も賛同していました。


これだけでなく、複数のサイトで反対署名が呼びかけられ、
県庁や知事のところへも、
多数の反対や非難の電話があったようです。

ただ、昨日は夜からのニュースをだいぶ見ましたが、
改正案の取り下げを伝える際に、
「子どもたちの安全を守るという点は間違っていないのですが」というコメントが結構語られていて、
違和感を感じました。

「子どもたちの安全を守る」方法は、
子どもの年齢や性格、経験値、家庭環境、地域の状況にもよるし、
必ずしも「おとなが目を離さず見守る」方法だけではないはず。

●少子化により、子ども同士の育ち合いの機会が減少している
●当事者の子どもたちの話を聞き、いっしょに考える場が少ない
●親が安心して子どもを預けたり、子どもが思いっきりあそんだりできる場所が近くにない

こんなことの解決と合わせた案でなければ、
子どもたちのための施策とは言えないと思うのです。

社会全体が、もっと「子どもたちを、今をともに生きるパートナー」として考えていくようであってほしいと願います。

23/10/9(月・祝)今週の「じむしょDEカフェ」とスケジュール

2023年10月09日 | はんなん話
泉州地域のこの三連休は、まつり一色だったことでしょう。
私は、今年もまつりの間、阪南にいない3日間でした。

帰ってくるなり、まつりの掛け声や太鼓の音が聞こえてきて、
「帰ってきたんだなあ」と実感しました。

久しぶりの雨は、いつまで続くのか気になる今週の「じむしょDEカフェ」は、


今週から、
毎土日、いろいろイベント続きです。
10/14(土)


15(日)

21日(土)


21日(土)22日(日)


チケットまだの方は、
またお声がけください。


23/10/9(月・祝)京都懐かしい場所巡りの1日

2023年10月09日 | 日記
昨日に引き続きの京都。
今日は、レンタサイクルを借りて、
学生時代、夫と過ごした懐かしい場所巡りをしました。

初めて会ったころからは、もう47年。
そのころ住んでいた、清水寺近くの夫の下宿。
それから2人で住んだ千本鞍馬口の家。
引っ越して卒業まで住んだ、修学院道のアパート。

清水寺近くの下宿以外は、跡形もなくなくなっていたけれど、
懐かしい場所を訪ねてのサイクリングは、なかなか楽しかったです。

烏丸八条のレンタサイクル屋さんから東山五条、
さらにそこから、
修学院道→千本鞍馬口→東山七条→烏丸八条
という道中は、京都市内をだいたい東西南北縦断横断する距離で、
正確には測っていませんが50キロ以上の距離になるのではないかと思います。

京都の道は、広いところには自転車専用の道路があったり、
専用ではなくても、歩道がよほど狭くない限り、自転車が走っても大丈夫なくらいの幅が確保されていました。




阪南にも、自転車が安心して走れる道がほしいと思いました。

朝9時すぎくらいから4時半まで、
お昼を食べるくらいしか休まずに、ずっと自転車に乗り続けていた1日でしたが、
雨もギリギリセーフで、楽しく過ごした1日でした。

阪南に戻り、鳥取ノ荘に降りると、
やぐらの太鼓の音が聞こえていました。
秋祭りもそろそろ終わりの時間でしょうか。
お疲れさまです。

23/10/8(日)久しぶりの京都で、「チャイルドライン 近畿北陸エリア会議」

2023年10月08日 | 日記
チャイルドラインは、18歳までの子どもたちが、
電話やチャット、掲示板などのツールを使って、気持ちや意見を伝えることができる「心の居場所」です。
かかえている思いを誰かに話すことで、少しでも楽になるよう、
気持ちを受けとめます

子どもNPOはらっぱでは、17年前から、
「子どもの声を聴くおとな養成講座」の終了生の方々と、
毎週1回「チャイルドライン」を開設しています。

今日はその「チャイルドライン」を近畿北陸エリアで運営している団体の会議でした。
毎年、全国の集まりやエリアの集まりで、
理念や運営に関する議案についての意見交換をしています。
関わる12団体すべて出席で、
3時間しっかり意見交換できました。

毎年、この三連休は、
ふだんから夫との時間がない私が、
唯一夫孝行できる期間にしているので、
今年は今日と明日の京都1泊旅行を提案し、
チャイルドラインの会議が終わった時間から、
京都の街へと出かけました。

京都は、
学生時代を過ごした街で、
45年経ってもまだ自信を持って歩ける街です。
当時はなかった地下鉄に乗って、
懐かしい四条や河原町、京極などを散策しました。
明日は、学生時代に暮らしていたあたりを歩いてみたいと思っています。

地下鉄で、ちょっとびっくりの吊り広告を発見。


知らせるツール、大事だと思いました。

23/10/7(土)埼玉県議会で可決されそうな「虐待禁止条例の改正案」の前に必要な「多様な子育て支援」

2023年10月07日 | 子ども・子育て

埼玉県議会最大会派の自民党県議団が、10月4日に、子どもが自宅や車内に置き去りにされて熱中症で死亡するなどの事故を防ぐためだとして、

小学生以下の「放置」の禁止を定める県の「虐待禁止条例」の改正案を、県議会本会議に提出したというニュースに、

県内外から多くの反対署名が集まっています。  

自民党の改正案は、保護者らが子どもを自宅や車に残して外出するといった「放置」することを禁止していて、

小学3年生以下を義務付け、小学4年生以上6年生以下は努力義務としています。  

また、児童虐待防止法に準じて、県民がこの「放置」で「虐待」の被害に遭っている子どもを発見した場合は、

義務として速やかに関係機関に通報しなければならないことも新たに盛り込まれています。

ワンオペ育児が圧倒的多数である今の日本で、
あまりにも現状にそぐわない改正案に、
驚きを通り越して、「怒り」しか感じられない気持ちです。

「虐待防止」のために必要なのは、
保護者の状況や気持ちに寄り添う、適切な「子育て支援」であることを、
十分に理解してほしいと願います。

さまざまな形の支援を実現されている辻由起子さんのFacebookでは、
大阪市の「家事・育児訪問支援事業」が紹介されていました。

大阪市家事・育児訪問支援事業実施要綱

(目的)第1条 大阪市家事・育児訪問事業(以下「本事業」という。)は、子育てに対して不安や負担を抱えており、継続的な見守り支援が必要な家庭やヤングケアラー等のいる...

大阪市

こういう支援があって初めて、
子育てに余裕が生まれてきて、
気持ちが通い、何とか子育てに向き合えるようになるものです。

13日に予定されている埼玉県議会での審議に注目したいです。



子どもたちが育つまちは、
子育てを保護者に押しつけることなく、
保護者の子育てを見守り、
親子へのヘルプに気軽に手を貸せるまちであってほしいと、
心から願います。


23/10/6(金)阪南の海が、「沿岸域の自然系海岸の自然共生サイト」として全国唯一の認定❗

2023年10月06日 | はんなん話
落ち込んだとき、イライラしたとき、つらいとき、ぼんやり景色を眺めたいとき、のんびりしたいとき、
どんな気持ちのときも、
阪南の海は穏やかな景色で、
ざわざわする気持ちを和らげてくれます。

たまたま、仕事での人間関係がちょっとつらくなった子が、
「さっきまで海に行ってた」と言って、
話をしに来てくれていました。
そんな阪南の海が、沿岸域の自然系海岸の自然共生サイトとして認定された、という、
すてきなニュースが発信されました。

私たちの海が、沿岸域の自然系海岸(藻場)の自然共生サイトとして全国唯一の認定!|阪南市

◆申請サイト名:阪南セブンの海の森◆申請組織:一般社団法人セブン-イレブン記念財団 阪南市 NPO法人大阪湾沿岸域環...

我が家は26年前に、
沖縄に住みたいくらい海が大好きな夫が、
泉大津から和歌山までの海の風景を見て歩いて、
「ここが1番!」と言って、阪南の海を選んで引っ越してきました。
◯◯ブルーでもなく、白砂でもなく、
水平線が自慢なわけでもない阪南の海ですが、
魚や藻がゆたかで、人と自然が「共生」している日常が、
安らぎや和らぎを与えてくれるのでしょう。

SDGsを掲げ、海洋教育を全小学校に広げてきた水野市長の、
熱く地道な思いの市政からの成果だと思いました。

阪南の魅力は、自然と市民のチカラだと感じています。
これからも、「共生」「共創」、さらに進化させていってほしいです。 

23/10/5(木)木曜日が忙しい。

2023年10月05日 | まちづくり・市民活動
毎週木曜日は、
午前中は子どもたちが通った小学校での「えほんのへや」の活動があるのですが、
議会の会議や市民活動やボランティアなどの予定と重なることが多く、
なかなか参加できていません。

午後も、
夕方から毎週「地域食堂」のボランティアがあるので、
できるだけ予定が入らないようにしているのですが、
逆に、予定が入らないようにしているので、
「空いている日ない❓」と聞かれると、
「木曜日の1時〜3時なら」と答えてしまい、
結局、時間が埋まっていきます。

このごろは、
5時半に「地域食堂」の準備が終わると、
次の会場に向かう、という日も多くなりました。

今日もそんな日で、
結局朝9時から、夜9時過ぎまで、
途切れることなく会議やボランティアに忙しい日を過ごしました。

ちなみに今日の地域食堂は、こんなメニューでした。




来週も、
5時半から開店しています。


23/10/3(火)自宅→下出→西鳥取→下出→舞→西鳥取→尾崎→下出→尾崎→下出→自宅という1日

2023年10月03日 | はんなん話
いつもにも増して、
細かい移動の多い1日でした。

まずは小中学校で配布していただくチラシの仕分けから。
チラシは、これ↓


絶賛大募集中です。
初めての方も、「みんなで歌えば怖くない❗」です。
いっしょに練習しましょう。

ひと段落ついたところで、
西鳥取某所で印刷。
印刷したのは、これ↓


開くと、各団体の紹介があります。
各施設には置いていただく予定なので、
手にとってご覧ください。

印刷後、また下出に戻って、
仕分けしたチラシをまとめて完了。
自転車では運べないので、
サラダホールへの持ち込みはあと回しにして、
13時からの打ち合わせに、猛ダッシュで舞のあたごプラザに移動。

あたごプラザでの打ち合わせが終わってから、
西鳥取で別の打ち合わせをして、
下出に向かう途中で、チラシをサラダホールに運んでくれる人を探し、
無事にサラダホールに届けることができました。

そのあと、また下出に戻り、夜までひと仕事。
あい間に、たまっていたラインの返信もできました。

すべて終わって帰宅したのは、
朝から14時間後の22時。
なかなか長い1日でした。

回覧板が届いていて、
自主防災会ニュースと赤い羽根、
写真に納めました。




23/10/2(月)今週の「じむしょDEカフェ2023-10①」とスケジュール

2023年10月02日 | はんなん話
さすが10月、という朝の涼しさでした。
朝一番は、
登校見守りのあとの、小学校での読み聞かせ。
今年は私は3年生担当で、
今日はサトシン作の「わたしはあかねこ」を読みました。
3年生には、夏休み前に「子どもの権利」を学ぶワークショップを提供したところだったので、
ちょっと理解を深める機会にもなったと思います。(自己満足っぽいですが)

さてさて、今週の「じむしょDEカフェ」は、今日です。


来週も火曜日で週初めなので、
予定されていたら、ご注意ください。

今週は、
公的な予定より、関わっている市民活動や家族の用事で忙しい1週間です。
お伝えしたい気づきや学びがあれば、
また報告やらつぶやきやらをアップしていきますので、
お時間ありましたら、開いてみてください。

絵本も、興味ありましたら読んでみてください。
事務所前の「本のすばこ」に入れておきます。




23/10/1(日)「匠のippin」オープン&やぐらパレード

2023年10月01日 | はんなん話
昨日内覧会だった「匠のippin」がオープンしました。
私は午後からのお披露目会に出席したのですが、
10時のオープン時には、たくさんの方が並ばれ、
10人ずつ入場してもらうくらいの盛況ぶりだったそうです。

昨日も書きましたが、
明るくておしゃれな感じで、
品数も豊富なので、
1度ぜひ足を運んでみてください。
店舗を持たない事業者の出品もあるそうで、
マイ推しのippinも見つかるかもしれないと、わくわくしています。 

平日9時〜17時、
第2第4土日も営業とのことなので、
お出かけ前のお土産の調達にも利用できそうです。

15時からの「お披露目会」には、
3階の会議室がいっぱいになる方々がいらっしゃり、
市内外の関心も高いのかなぁと感じました。

1人1人へのお茶のおもてなしも、あまりない体験でした。


外では、
にぎやかにやぐらパレードが始まっていました。
写真を撮ろうとがんばりましたが、
いい場所が見つからず、
私が撮ったところで大した写真は撮れないので、
いろいろな方があげているインスタやFacebookにお任せすることにします。

にぎやかに続くパレードを後にしてちょっと市役所周りを離れると、
今日がやぐらパレードだと感じる要素は全く感じられなくて、
残念だなあと思いました。
来週の秋祭りも、
やぐらのない地域には、「まつり」を体感できないのが実態です。

やぐらがなくても、
町をあげての「まつり」になれるといいなあと思いながら、家路につきました。