しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

カルガモ・ヒナたちの休憩。(6/15*土)

2013-06-15 | 野鳥大好き!

*川を泳ぎ回って、朝からエサを食べるのにみな夢中!

お散歩の帰り道に見つけた姿は・・。

*疲れ果ててみんな(10羽)で休憩。
 お母さんが見張り役。


*あ~あ、お腹も膨れて満足満足、でも疲れたよ!

お母さんカモに見守られて
子ガモたちはすくすく成長しています~♪
あまりにかわいい姿にほっぺが緩みます。


*ポツポツ降り出した雨にムラサキツユクサもにっこり。

ハシボソガラス親子の会話。(6/14*金)

2013-06-15 | 野鳥大好き!

*美味しいパンを見つけたわ!
 まずはスープ(川の水)に浸して食べましょ。


*あ~、美味しい!
❖いいなぁ。


❖ボクにもちょうだい!
*え~、ほしいの?
❖うん、うん、ごくり。


*ちょっとだけよ。
❖こんなにちょっと?


*さぁ、あとは私のものよ!スタスタ・・。


❖待って~、お母ちゃん。ボクどこまでもついていくよ。
*早く独り立ちしなさいよ!

という会話が聞こえてきそうな二羽でした~☆
一羽が口を開けるまで巣立ち雛とは分からない大きさでした。



コフキゾウムシの季節。(6/12*水)

2013-06-12 | 生き物大好き!

*小さなコフキゾウムシがクズの葉の上にいました。
 つぶらな瞳がかわいい~☆本来は黒い体ですが鱗片で覆われていて
 白っぽいグリーンに見えます。


*歩いているとスイカズラの甘い香りが漂います。


*ニワトコの赤い実が目立つ季節。
 急に存在感を現してきました。


*ハコネウツギの彩りが森の中できれいです。

森の動物や鳥たちは、ヤマサクランボの実に夢中な様子で
道に黒い実が落ちています。
時間があったら私もヤマサクランボの実を集めたい。

カルガモ親子、パート2。(6/11*火)

2013-06-11 | 野鳥大好き!

カルガモネタが続きます。
今朝も早起きしてお散歩~☆
帰り道に出会ったのは、先日と違うカルガモ親子。
ヒナの大きさが違うのですぐに分かりました。


見張り役のお母さんは大変!
昨日より小さなヒナたち、今度は8羽のヒナの数。


ほらほら、そこの2羽はどこに行くの?
目を離せないのは人も鳥もみな同じですね。

子育て真っ最中の野鳥たち、
この時期の草刈りはちょっと待ってほしい。
せめて子育てが終わる6月中はそっとしてあげてほしい。。
安全な居場所を野鳥たちにも!と願わずにはいれません。

それにしても二組の親子連れを見たのは初めてです。
金沢のもう一つの川、犀川の大規模な工事が
影響しているのかもしれませんね。

川で生きる小さな命。(6/10*月)

2013-06-10 | 野鳥大好き!

今朝は何とか5時に起きてお散歩。
空が美しい、早起きのご褒美ですね。


*ガクアジサイが咲き始めました。


*帰り道、10羽のヒナ連れと再会。
 川に落ちているタバコの吸い殻やゴミ、
 洗濯の泡が流れることも。小さな命が、
 あなたの近くで生きているということを忘れないでほしい。
 大地も川も海も人間だけのものじゃないんだ。


*少し成長して思い思いに散らばる子ガモの監督をする母ガモ。
 心配な心情がわかる気がします。


*子ガモたちは呑気で楽しそう。

サヤエンドウの収穫。(6/9*日)

2013-06-10 | 家庭菜園大好き!

*サヤエンドウが実ってきました。

高知の四万十町にいる時は毎朝4時に起きて
6時まで定点で鳥類調査をしていました。
村の人たちともすっかり顔なじみになりました。
というわけで、金沢でも早起きしようと思うのですが
夜まで仕事をしているのでなかなか早起きできない。

この日も4時に起きる予定が、目覚めたのは6時すぎ。
これでは6時からの定例探鳥会にも間に合わないので
いつものお散歩道をテクテクテク。

卯辰山の谷で聞き覚えのある声がしました。
こんなときの気持ちはどう表現したらいいのでしょうか。
これはコウライウグイスの声だ!
ということで姿を捜しましたが捜せず。
代わりにデジカメで声を録音しました。
そんなうれしい朝でした。

帰ってから今度は山の畑へ。
サヤエンドウがたくさん実っていたので収穫。
お花を植えたり、種を撒いたり、肥料をやったりと
畑仕事は尽きません。金沢はまだ梅雨入り宣言もされずに
畑の土は乾いています。池の水もすっかり消えてしまい
たくさんいたオタマたちはカエルになれたのでしょうか?


水のない池から這い上がって羽化したばかりのトンボを見つけました。


泥の中で咲き出したスイレンの花、美しい。

サンコウチョウ、サンショウクイ、
ホトトギスなどの声を聞きながらの畑仕事でした。

見事なテイカカズラの花。

2013-06-09 | 生態系トラスト協会ニュース

*こんなに見事なテイカカズラを見たのは初めて!

興津崎灯台に行く途中で見つけたテイカカズラの見事な群落。
秋田以南に自生するとありますが金沢では見た覚えのない植物で
高知の四万十町ではよく見かけます。
こんなに優しげな雰囲気なのにつる性常緑低木の有毒植物らしい。
調べてみると、和名は、式子内親王を愛した藤原定家が、
死後も彼女を忘れられず、ついに定家葛に生まれ変わって彼女の墓に
からみついたという伝説(能『定家』)に基づくという。へぇ~。

*テイカカズラの垂れ下がって咲く感じが好きです。
 この6月がちょうど花の咲く時期です。


6/5 興津崎灯台へ。

2013-06-09 | 生態系トラスト協会ニュース

*興津海岸に行く途中の興津坂展望台からの美しい風景。

今回のエコツアーガイド養成講座も終わり、
5日は、エコガイドコースの下見に四万十町の興津海岸に出かけました。
ここは運が良ければウミガメが見れるという場所です。



*興津海水浴場に着くと貝採りをしている人の姿がありました。

*出しが出て美味しい貝だとか。

貝を見つけて私も採りたいところでしたが我慢して
貝殻拾いをしました。結構きれいな貝殻が拾えて満足~☆


*赤い灯台が周りの風景のポイントになっています。

このあと、興津崎灯台に向けて上り道を進みました。



*ここでサンコウチョウやキビタキのさえずりが聞こえました。
 なかなか雰囲気のいい遊歩道で自然観察にも利用できそうでした。









6/4 地吉八幡宮の夫婦杉とクマタカ定点調査。

2013-06-09 | 生態系トラスト協会ニュース

6/4のエコツアーガイド養成講座では、
昨年末、四万十町でクマタカが二羽相次いで保護されたり、
死んでしまったりしたエリアでクマタカの定点調査をしました。

行く途中に寄ったのが地吉八幡宮の夫婦杉です。



*二本の大きな杉が寄り添うように立っていました。


定点探しをしているときに山の中で
八十八体の石仏を見つけました。
何の案内版も無かったので地元の人だけが知る場所なのでしょうか。
優しげな観音様の表情でした。


尾根筋が見渡せる場所で定点調査。


いつもの歩きながらのラインセンサス調査とは
味わいの違う調査です。





6/3 四万十町轟公園周辺の鳥類調査。

2013-06-09 | 生態系トラスト協会ニュース

*芝生広場を飛び回っていたコシアカツバメ。
 腰の部分が明るい茶色でこれが名前の由来。
 時々舞い降りて地面をついばんでいました。

*こちらはまだ色が淡く若鳥のようでした。

*電線で休憩するコシアカツバメ。

6/3の日は、二手に分かれて調査しました。
会長と理事の男性二名はトラストの森に隣接する王子製紙の森へ。
エコツアーガイド研修生二名とガイド役の私は、
四万十ヤイロチョウの森ネイチャーセンター予定地そばの
轟公園周辺を鳥類調査しました。

まず午前中は、轟公園から山道を約二時間歩きました。
ここでは18種を確認しました。
研修生はホトトギスやイカルの声が印象的だったようです。

*途中、こんな看板が立てられていました。

*一番高い場所まで歩きました。

*帰りは転ばないように気をつけて歩きました。

*途中、見つけたのはこの蛾。

*保護色で地面に降りるとすぐに見失う。

私は歩き始めにみたコシアカツバメが印象的でした。
かつては、あちこちで見られたこのツバメが
最近はすっかり見られなくなっているからです。
懐かしくもかわいいこの姿をじっくりと観察しました。
近くの老人施設の建物で繁殖しているようでしたが
高い場所にあるいくつか壊されていた巣は、
スズメかカラスの仕業なのでしょうか?


衝突死したヤイロチョウ。(6/3*月)

2013-06-04 | 生態系トラスト協会ニュース

*ハウスのガラス窓に激突して死んでいたというヤイロチョウ。
 数少ない野鳥がこんなふうに死んでしまうのはとても悲しい。
 案外知られていませんが、ガラス戸にぶつかって
 死んでしまう野鳥の数はとても多いと思われます。

生態系トラスト協会のエコツアーガイド養成講座の
スタッフとして高知県に来ています。
こちらでヤイロチョウの死体が拾われたという情報が
入ったので昨日は協会から取材に行ってきました。

地名を勘違いして迷いながらやっとたどり着いたのは
菊農家の方のハウス。

この場所で見つけたと云います。ハウスの持ち主の方に
見つけたときの状況を詳しくお伺いしました。
野鳥がぶつからない方法を伝えました。


ついでに菊農家さんのハウスの中も見せていただきました。
お盆の頃に出荷できるように作られているそうです。
昔のハエ取り紙のような紙にたくさん虫がくっついていました。

こんなふうに出かけて行き、いろんな人の話を聞くことが
保護活動を広げていく基本なのでしょうね。
今回も忙しい日々を過ごしています。




おんぶガエル?シュレーゲルアオガエル。(6/2*日)

2013-06-02 | 生き物大好き!

*田んぼの溝で見つけたシュレーゲルアオガエル。
 私の好きなグリーンが美しいカエル♡今は恋の季節のようです。


*高知県は梅雨入りしていてすっかり雨の風景。
 今朝は小雨の中、約二時間の鳥類調査をしました。


*紫陽花の花が美しい。


*滞在している四万十町の集落の田んぼに置かれたマネキン。
 最初は驚いたけれど今は見慣れた風景。
 ノウサギよけだと云いますが、効き目はいかほど?

今日確認できた野鳥・・・・19種
ウグイス、ヒヨドリ、ホオジロ、ブッポウソウ2、シジュウカラ、ツバメ、
ホトトギス、リュウキュウサンショウクイ、ハシブトガラス、カワラヒワ、
ヤマガラ、ハシボソガラス、セグロセキレイ、スズメ、モズ、メジロ、
エナガ、コゲラ、キジバト