
ツグミ類など冬鳥の飛来が少ないこの冬ですが、
カモたちは元気に飛来している様子です。
先日2日の帰り道、久しぶりに田鶴浜野鳥公園に立ち寄りました。

他に誰もいない場所でカモたちを眺めてきました。
その中で、オナガガモのディスプレイが目に留まりました。
この場所で一番多かったのがこのオナガガモ。

ハクチョウなどの大型の鳥と違って
毎年つがいの相手を替えるカモたち。
日本にいる冬の間が求愛の季節です。

♂と♀が正面から向き合って胸を合わせたまま
首を上下させていました。
これはカップル成立後の仲睦まじい確認動作のように見えました。

ここで見た鳥は、
オナガガモ、マガモ、ヒドリガモ、コガモ、カイツブリ、
キンクロハジロ、ダイサギ、アオサギでした。

*ため池に1羽だけ浮いていたキンクロハジロ♀。

*ダイサギとアオサギ。
カモたちは元気に飛来している様子です。
先日2日の帰り道、久しぶりに田鶴浜野鳥公園に立ち寄りました。

他に誰もいない場所でカモたちを眺めてきました。
その中で、オナガガモのディスプレイが目に留まりました。
この場所で一番多かったのがこのオナガガモ。

ハクチョウなどの大型の鳥と違って
毎年つがいの相手を替えるカモたち。
日本にいる冬の間が求愛の季節です。

♂と♀が正面から向き合って胸を合わせたまま
首を上下させていました。
これはカップル成立後の仲睦まじい確認動作のように見えました。

ここで見た鳥は、
オナガガモ、マガモ、ヒドリガモ、コガモ、カイツブリ、
キンクロハジロ、ダイサギ、アオサギでした。

*ため池に1羽だけ浮いていたキンクロハジロ♀。

*ダイサギとアオサギ。
だれにも「はばからない」おおらかなオナガガモのディスプレイは見ていても睦まじいですね。
ところが、毎年相手を変えるのだ。なんか変だね。