しらの風景

自然と野鳥や生き物が大好き!自然の中には学びがいっぱい。
デザインの仕事をしながら、楽しく生きる智慧を探します。

中国ボーヤン湖への旅2

2012-03-02 | 旅行大好き!
*こちらが国内線の空港入口。

さて、一夜明けて2月13日。
昨夜は遠藤さんが作ってきてくださったレジメを
みんなで目を通して、約1時間の事前学習を行いました。
気になるのはお天気ですが、
明日向かう南昌は雨予報だとか。
何とか晴れてくれるといいのですが。

上海空港で今度は国内線に乗りますが、
空港の広さは、さすが中国大陸、日本では見たことがないくらい。


*上海から南昌行きの国内線飛行機のシンボルマークはツル。

*機内食はお水とカステラのようなお菓子でした。


*南昌空港に着いたら、迎えてくれたのはこの赤い飾り。
 ずらっと吊られています。

上海から約1時間で着いた南昌では、
通訳の宋(そう)さんが出迎えてくれました。
宋さんは、これまでずっと遠藤さんの通訳をして来られた方です。
しかし、着いてすぐにトラブル発生!!一緒に出迎えてくださるはずの
もう一人の方のお顔がない。

その方は、これから向かうボーヤン湖での案内や手続きを依頼していた
自然保護区ビジターセンターの所長さん。
何らかのトラブルがあったとかで、ボーヤン湖に入るには
自分たちで許可を取りに行かなくてはならなくなったようです。
(これが中国だ!と思い意外に冷静だった私)

宋さんから詳しいことを聞いて、急遽、
南昌にある自然保護区管理局へ。さぁ、この先どうなることやら・・。
ボーヤン湖まで、ここからだと車であと約90分。

*これがボーヤン湖自然保護区管理局のあるビルでした。



*入口には、ツルを保護している様子などが展示されていました。
 写真下の白鶴は日本でいうソデグロツルのこと。
 たたずむ姿が白いので白鶴と言われているらしい。
 今回の遠藤さんのお目当てもこのソデグロヅルらしい。