崋山が桐生新町を出立して大麻生村へと向かったのは天保2年(1831年)の11月7日(旧暦)のこととされる。ではどういうルートを辿ったのだろうか。まず『渡辺崋山集 第2巻』の『訪瓺録』(ほうちょうろく)の解説によれば、深谷を経由して大麻生の名主古沢喜兵衛家まで一日で歩いたと考えられる、とあり、大麻生村到着は11月7日ということになる。また『毛武游記』の解説では、桐生を出発して再び前小屋を渡り三ヶ尻に向かったと思われる、とあり、崋山は、桐生新町→前小屋の渡し(利根川)→深谷→大麻生というルートで三ヶ尻方面に向かったということになります。一方『熊谷市郷土文化会誌 第65号』の「渡辺崋山訪瓺の道すじ」(井上善治郎)によれば、崋山が桐生を出立したのは11月6日で、その日は深谷の旅籠屋土屋万右衛門に泊まり、翌7日一路武州大麻生へと向かったとある。深谷からの道筋は、深谷→中山道→新堀→久保島→大麻生というもの。また『渡辺崋山と(訪瓺録)三ヶ尻』(熊谷市立図書館)の「渡辺崋山の足跡」(馬場國夫)によれば、馬場さんの推測は、7日は深谷に泊まり8日に古沢家に到着したのではないかというもの。さらに馬場さんは8日は新堀の森田家に泊まり、9日に古沢家に到着したという可能性も示されています。ということで、今のところ大麻生村到着の日は確定されていないようですが、そのルートはほぼ確定できる。それは桐生新町→赤岩→藪塚→尾島→前小屋→明戸→深谷→新堀→久保島→大麻生というものであり、前小屋まではすでに前小屋天神社の書画会に赴いた時に歩いたことがあるコースということになります。前小屋からは中山道深谷宿へと入り、そこから大麻生村(古沢家)へと向かったのです。 . . . 本文を読む