鮎川俊介の「幕末・明治の日本を歩く」

渡辺崋山や中江兆民を中心に、幕末・明治の日本を旅行記や古写真、研究書などをもとにして歩き、その取材旅行の報告を行います。

2008.11月「根岸~能見台」取材旅行 その2

2008-11-19 06:28:10 | Weblog
『横浜周辺外国人遊歩区域図』を作成したのは、英海軍のA.G.S.ホース大尉。このホース大尉は、後に、あの有名なアーネスト・サトウとともに、『日本の中部・北部旅行案内』を編集した人物だという。この区域図が作成された年代は、1867年(慶応3年)末か翌年(1868年・明治元年)初頭のことであるらしい。作成者である「A.G.S.ホース大尉」については、『明治日本旅行案内 東京近郊編』(アーネスト・サトウ編著・庄田元男訳:東洋文庫/平凡社)の解説(庄田元男)に、その略歴が触れられています。それによると、「A.G.S.ホース」とはアルバート・ジョージ・シドニー・ホーズ(1842~1897)のこと(ということは、この区域図を作成した時、彼はまだ25歳ほどの青年であったということになる)。『明治日本旅行案内 東京近郊編』は、サトウとこのホーズの共編著による。ホーズは、英国海軍大佐であったエドワード・ホーズの息子として1842年に生まれました。英国海軍学校を卒業した後、彼は英国軍艦セヴァーン号に乗務して東インド方面へ赴き、ついで英国艦隊旗艦ブリンセス・ロイヤル号に移って、英仏米蘭の四ヶ国連合艦隊の兵庫遠征(下関遠征?─鮎川)に参加。1869年(明治2年)に自己都合で退役し、それ以後、肥後熊本藩・工部省・海軍省に、お雇い外国人として1884年(明治17年)まで勤務。その後、アフリカのイギリス領ナイアサ、フランス領ソシエテ諸島、サンドウィッチ諸島で領事となり、1894年にはハワイ国ホノルル府駐在総領事に就任しましたが、1897年にヒロ島訪問中に死去。軍葬によってホノルルに埋葬されたという。日本滞在中はアーネスト・サトウと親交を結び、「日本アジア協会」に所属して登山や競馬などを楽しんだらしい。また日本の女性との間に生まれた男子は、明治の大実業家小野義真(ぎしん)の養子になったという。日本政府は、このホーズを日本海軍の父として評価し、勲三等瑞宝章を与えている、とある。このホーズは、1866年10月、ミッチェル、ギブソンとともに横浜→根岸→金沢→鎌倉→片瀬→戸塚→横浜というコースを馬に乗って旅行し、また同年11月には、横浜→戸塚→厚木→飯山→蓑毛→伊勢原→戸塚→横浜というコースで大山に登頂。このホーズの区域図の星印は「美しい風景」を示していますが、その一つに能見堂付近が挙げられています。 . . . 本文を読む