goo blog サービス終了のお知らせ 

山と自然の雑学ノート

山歩き&散歩道で出会った植物などの記録

淀姫さんの祠

2014-09-21 22:08:00 | Weblog

城陽市の奈島地区の木津川右岸の堤防下には、ご覧のような小さな祠があります。

この地域は、木津川の水面より低い天井川で、過去に幾度となく水害が起きたため

水難除けとして、奈島地区の人たちに大切に祀られている「淀姫さんの祠」です。

この祠のことは、城陽市観光課の資料にも載せられていて、祠の存在は城陽市内では

それなりに知られているようです。

ところで、この「淀姫さん」って誰?という疑問が当然のように湧いてきますが、近隣の

市町村では、京都市伏見区の淀にある與杼(よど)神社の祭神、豊玉日女命(とよたまひめのみこと)が

海神、大綿津見命(海幸彦)の妹で、水を操る神・水難除けの神として信仰され、これが

「淀姫さん」と呼ばれているようです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする