「アザミの同定は難しいが、春咲きのアザミはノアザミだけなので、間違えることはない」
花仲間の間でよく聞くセリフですが、これは川の土手などでよく見かける春咲きでアザミによく似た花です。
たしかに本種もアザミ属ではないので、この説は正しいと言えるかも知れません。
古い時代に稲作の伝来と共に大陸から渡来した史前帰化植物と考えられていますが
花の姿がアザミに似ていて、騙されることからキツネの名が冠されています。
ノアザミに見られるような葉の先端の鋭い棘などはなく、若葉は餅に入れて食べるなど、
山菜としてよく利用されます。
キツネアザミ <キク科 キツネアザミ属>
バックナンバー
最新コメント
- やまぼうし/アオウスチャコガネ(青薄茶黄金)
- もと/アオウスチャコガネ(青薄茶黄金)
- やまぼうし/ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇の目)
- もと/ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇の目)
- やまぼうし/シロツメグサがお気に入り アオスジアゲハ
- もと/シロツメグサがお気に入り アオスジアゲハ
- やまぼうし/ムサシアブミ(武蔵鐙)
- もと/ムサシアブミ(武蔵鐙)
- やまぼうし/ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)
- もと/ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫)
カテゴリー
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 734 | PV | ![]() |
訪問者 | 268 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 3,124,597 | PV | |
訪問者 | 1,309,820 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,152 | 位 | ![]() |
週別 | 1,269 | 位 | ![]() |