goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

地元名士が開基の「悟良山最勝寺」

2019-06-07 14:42:30 | 寺院
瀬谷区二ツ橋に真宗大谷派寺院「悟良山最勝寺」はある。昭和44年創建。二ツ橋に寺院が無く地元名士の露木五郎さんが開基。本尊は阿弥陀如来。中原街道と厚木街道の交わる奥に竹林と雑木林に囲まれた一角にひっそりと「寺号標」が構えられている。境内正面に入り母屋づくりの「本堂」(1966年)、本堂前に「鐘楼」(1984年)の鐘は平和への思いを込め「和」と刻んで京都府で鋳造された。2011年10月の深夜、境内に立っていた樹齢200年近い樫の木が倒れ「鐘楼堂」を破壊、本堂の一部も破損という災難に見舞われ短期間で新しく建てられた。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勝運の神様を祀る「相州瀬谷 ... | トップ | 川崎長尾の里 あじさい寺「長... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

寺院」カテゴリの最新記事