相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「相模原麻溝公園」では「ヒシバディコ」が刃状の赤い花穂を披露中!!

2023-06-13 17:58:57 | 公園・庭園
相模原市南区麻溝台に「あじさい」と「クレマチス」の本数規模では市内随一を誇る「相模原麻溝公園」はある。今、全種200種、7400株の全アジサイが満開となってクライマックス域に達しようとしている。みんなの目はアジサイであるが、センター広場のスロープ沿いに植栽されているサンゴシトウ=珊瑚紫豆の名で知られる「ヒシバデイゴ」が密かに赤い刀状の花を披露し始めている。「サンゴシトウ」と呼ばれるこの花は枝の先に群がってつき、 花冠は筒状で先が5つに裂けて横に開いている。葉が菱形をしているデイゴ、珊瑚のような色、枝や茎に刺があるので「刺」、マメ科の植物なので「豆」、 または葉が「桐」に似ていることからから「ヒシバディコ」と名付けられた。珊瑚のような木と言うことからも見上げると異様なくらい真っ赤でひときわ鮮やかである。(2306)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モナの丘」は初夏の花々に包まれて・・・!!

2023-06-13 14:12:39 | 建造物
相模原市下溝にハーブとバラの芳香に包まれた農園=農業生産法人グリンピア相模原が運営する農業体験施設「モナの丘」はある。2007年にオープンした「モナの丘」は広さ3.5haの広大な敷地内に花壇をじめとして「バラ園」、「ハーブ園」、「ラベンダー園」がありまるで花園のようである。その他に「バイオマス実験プラント」、「キノコ畑」、「果樹林」、「バーベキュー広場」等の施設を有する。入口そばに植栽されている紫、ピンク、白、青「アジサイ」も今が見頃咲き誇り、北海道でおなじみの「イングリッシュラベンダー」が紫色穂を披露しほのかな甘い香りを放っている。旬を過ぎた「バラ」もまだ数種類咲いており「モナの丘」は美しい花に包まれている。(2306)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉極楽寺に縁結び&あじさいの寺「普明山成就院」

2023-06-13 07:30:04 | 寺院
江ノ電の極楽寺駅から極楽寺切り通しを進んだところに「縁結びの寺」&「あじさい寺」の真言宗寺院「普明山成就院法立寺」は鎮座している。創建は承永元年(1219)。本尊は不動明王である。この地は弘法大師が100日間に亘って「極空蔵菩薩」を祀る修業地でもある。参道の108の石段の両サイドには「般若心経」の文字数と同じ262株の「あじさい」が植栽され「あじさい回廊」として「明月院」と共に鎌倉のあじさい名所に数えられていた。しかし創建800年記念の参道改修工事が行われ今まで我々を楽しませてくれた「あじさい」は東日本大震災で津波の被害を受けた宮城県南三陸町の「大雄寺」へ復興支援活動の一環として送られた。昨年は出来上がった参道、本堂前にアジサイは以前ほどの本数はないが間隔を置いて再植栽された100本近いアジサイが程よくボリュームを増して美しく彩られていた。前方1キロ先には「由比ヶ浜海岸」が視界に入る。(2306)
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする