goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「水無月園」上空に垂直尾翼が赤い輸送便と一会!!

2023-06-08 15:47:02 | 戦闘機&戦艦
相模原市南区下溝にある「県立相模原公園」の「水無月園」では肥後系、伊勢系、江戸系あわせて118品種・約22,000株の「ハナショウブ」が6、7分咲きとなって見頃を迎えている。ハナショウブの美しさに見惚れていると上空に珍しい大型の垂直尾翼が赤い「輸送便」がゴーゴーと音を立て飛来してきた。しかもジェットエンジンナセル部外観も赤い。垂直尾翼には「JAL」?らしい文字も見える。旅客機の飛行ルートではないので恐らく横田基地からかと思われる。検索すると飛来する民間機 オムニ・エア・インターナショナル「ボーイング 763」のようである。(2306)
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「芹沢公園」の「ハナショウブ」が満開見頃となる!!

2023-06-08 09:13:54 | 公園・庭園
座間市栗原に「座間の水源地」、「座間八景」の一つでありオアシス的存在の「芹沢公園」はある。相模野の台地の多くの樹々と平坦な低地部分からなり古くから水源滋養林として自然環境が保全されてきた。広大な園内には芝生広場や小川や樹林があり四季折々の花で彩られる。今、当園の主役は何といっても園内南西側にある「湿性植物コーナー」に植栽されている梅雨季の代表花「ハナショウブ」「アジサイ」である。アジサイ路の間にある二つの「ショウブ田」に植栽されている10種類300株の「ハナショウブ」が見頃となりしなやかな花姿を披露中である。「アジサイ」も「山アジサイ」、「ガクアジサイ」、「カシワバアジサイ」など約10種200株が6、7分咲きとなって見頃を迎えている。当園は今、「ハナショウブ」と「アジサイ」がコラボするかのように美しさを競い合っている。(2306)
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉二十四地蔵の一つ極楽寺地蔵と言われる「導地蔵」

2023-06-08 07:30:21 | 寺院
鎌倉市極楽寺に「鎌倉24地蔵」の一つで「極楽寺地蔵」といわれる子育てに霊験あらたかな御地蔵様を祀る堂「導地蔵」は鎮座する。創建は文永4年(1267)。極楽寺の忍性僧が運慶作の地蔵を安置したのが始まりである。兵火により当初の地蔵は焼失現在の地蔵像は室町時代の作といわれています。江ノ電「極楽寺駅」より極楽寺に向かう跨線橋を渡った右側に一見すると民家風の赤い屋根した「導地蔵」は鎮座している。縁側がありそこに座って寛ぐ参拝者もいる。約760年前の正元元年(1259)創建の「極楽寺」は「忍性」が開基、執権「北条重時」が開山。中世には49ヶ子院を有する鎌倉有数の大寺院で隆盛を極め、背後の山を含め一帯は境内でこの「導地蔵」含まれていたという。(2306)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする