goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

イオンモール座間に日産「プリンスR380(A-Ⅰ)」展示中!!

2023-06-03 10:57:48 | ショッピングセンター
座間市にある「イオンモール座間」の1階と3階には「クルマの展示」のブースがあり、定期的に展示車が交換されている。現在展示されているのは1966年第3回日本グランプリ優勝車、レースカーとして名をはせた「プリンスR380(A-Ⅰ)」である。この車はプリンス自動車工業が開発した日本初のプロトタイプレーシングカーである。「プリンス自動車」と「日産自動車」の合併後は「日産R380」と改名した。通称「サン・パー・マル」。1964 (昭和39) 年の第2回日本グランプリで「スカイラインGT」が「ポルシェ904」に優勝をさらわれたプリンス自動車工業が「打倒ポルシェ」を期して開発した、戦後日本初のプロトタイプレーシングカーである。開発責任者の桜井眞一郎(1929~2011)がブラバムのレーシングマシン・BT8を参考にしたスペースフレームシャシーにオリジナルのアルミボディを載せグロリア用のG7型OHCをベースに専用設計されたGR8型・4バルブDOHCエンジンをミッドシップに搭載した。実戦デビューとなった1966年 (昭和41) の第3回日本GP(富士スピードウェイ)でポルシェ906を破り優勝し輝かしい戦歴を有する。(2305)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「南山古梁禅師顕彰碑」と「舘盛静光氏胸像」を訪撮!!

2023-06-03 07:28:29 | 石碑・顕彰碑
橋本市上九沢の「梅宗寺」の右側に「南山古梁禅師顕彰碑」と20年間相模原市長を務めた「舘盛静光氏の胸像」が建てられている。「南山禅師」は宝暦6年(1756)ここ上九沢村名主笹野政右衛門の次男として生まれ、9歳の時、長徳寺(上大島)で出家し、11歳の時に江戸「東禅寺」で修行する。38歳の時、仙台藩主「伊達重村」公より仙台「瑞鳳寺」14世の住職として迎えられる。54歳の時、京都「妙心寺」に入山し、朝廷より紫衣を賜る。帰藩後瑞鳳寺・覚範寺の両寺の住職、伊達公より顧問格として推重され、その学徳は多くの人々に尊敬されるに至った。「南山」は天保10年「瑞鳳寺支院」(雄心院)にて84歳で遷化した。この碑は「南山禅師」の遺徳を称えるため昭和37年に建碑されたものである。碑文「天下有山水 各擅一方美 衆美帰松州 天下無山水」(天下山水あり おのおの一方の美を擅にす 衆美松州に帰し 天下山水なし)と刻まれている。凡人には難解な五言絶句である。また右側に建てられているのは第5代市長の「舘盛静光市長」の胸像である。題字は書家「長嶋南龍」氏、撰文は第6代相模原市長の小川勇夫氏である。撰文には舘盛静光氏は1914年旧大沢村生まれ、大沢村役場に勤務の後、町村合併・市政施行を経て相模原市教育委員、教育長、助役を経て市長となる。1997年勲二等瑞宝章を受章された。(2305)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする