さんたろう日記

95歳、会津坂下町に住む「山太郎」さんたろうです。コンデジで楽しみながら残りの日々静かに生きようと思っています。

 生きて行くことがつらく悲しくて

2014-11-25 | 日記
 夕日の散歩道を歩みながらしみじみと弟のことを思うのです



 いま、弟は遠い古里で最後の時を迎えています。三年ほど前、前立腺癌が発見され治療を続けていたんですけど、昨年膵臓に転移し県立病院で手術を受け入退院を繰り返し苦しい闘病生活をしていたんですけどついに癌はあちこちに転移して古里の町の診療所で最後の時を迎えているのです。

 もう食事もほとんどとれず痛み止めと点滴でいまは命をつないでいるんです。弟のことを思うと幼かった時からのいろんな思い出がよみがえって悲しくなるんです。弟に先立たれ生きている自分が悲しいのです。

 
そのような今のわたしですのでブログはしばらく休むことにいたします

 枯れ野の遠く飯豊の雪が見えてます

2014-11-23 | 日記
 
昨日は気持ちよく晴れてルンルン気分で散歩しました



 冬がすぐそこに来ています。お隣の家の方の親切で冬囲いも全部おわりました。嬉しいことに帯状疱疹の痛みもほとんどなくて気持ちはすっきりしています。除雪機の整備もヤンマーさんに頼んでありますし、連休が明けたら車のタイヤを冬タイヤに履き替えます。もういつ冬がやって来ても大丈夫です。

晩秋の会津野は今日もいい天気 

2014-11-22 | 日記
 
磐梯山は雲がかかっていますけど雄国山系が霞んで見えてます



 帯状疱疹の痛み止めを昨日から飲んでいないので少し胸がちくちく痛みます。でも痛み止めを飲んでいないので気分は爽快です。ばばちゃん(家内)を糸桜里の湯に迎えに行く途中会津平がきれいに見えたので車を止めて撮りました。

 カメラはEOS-M価格の安いミラーレス一眼デジですけど使い安いし絵もきれいで満足しています。モニターが明るく見やすく背に太陽を受けても問題なく使えます。なによりキャノンの手持ちのレンズが全部使えるのが嬉しいです。これからは風景はEOS-Mお祭りなどの行事は使いなれた一眼デジということになると思います。EOS-Mにはファインダーがないんです。動きのある被写体ははやっぱり使いなれたファインダーが撮りやすいですから。なぜEOS-Mにファインダーをつけなかったんでしょうね残念です。

痛み止めを飲まずに過ごせた今日が嬉しくて

2014-11-21 | 日記
 「あっ、柿がきれい」ばばちゃんを糸桜里の湯に迎えに行く途中思わず車を降りて手元にあった15年前からの愛機ファインピックスで撮りました。



「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」ふと遠くに見えた寺に似た屋根を見て口ずさみました。俳句を愛し子規を尊ぶ人たちからみれば、こんな時にこの句をひくなんて許されないことかも知れません。ごめんなさい思わず口から出てしまんたんです。申しわけありません。

逆光でもありましたけど古い愛機の絵はくすんだ色です。この写真を最後にしてこのカメラも最初の愛機オリンパスOM-1と並べて記念のカメラとして棚に飾ることにしました。大事な二つの愛機です。懐かしいカメラになりました。いとおしいです。