さんたろう日記

95歳、会津坂下町に住む「山太郎」さんたろうです。コンデジで楽しみながら残りの日々静かに生きようと思っています。

温かな雪降る散歩道

2018-01-31 | 日記
早朝の気温は零下4℃厳しい寒さでしたけど午後の散歩は気温も上がって牡丹雪って言うんでしょうか綿をちぎったような大きな雪がふんわりと温かそうに降っていました。



国道に出ると周りの雪もずいぶんと消え静かに降る牡丹雪の中を車が走っていました・凍てが緩んできたんですね。




除雪されていますけど狭い歩道です。すれ違う人に「こんにちわ」と声をかけました。そしたら「はい」と笑顔が返って着ました。心優しい熟年のおばさんです。



今日の散歩は温かく嬉しい散歩でした。

寒々と今日の散歩の村景色

2018-01-30 | 日記
会津の冬はやっぱり吹雪くんでよすね 
   


昨日はあんなに穏やかで嬉しい天気でしたのに会津の冬は冬ですね。今日は吹雪いて庭の除雪をしての散歩です。

国道49号線までの喜多方街道です。500mほどですけど吹雪いていて人の姿はありません




北裏通りは深い雪で静かです。女の人が一人一生懸命除雪をしていました。「今日は、ひどい雪ですね」と言葉をかけると「はい」と笑顔が返ってきました。嬉しかったです。




光明寺楼門も雪にうずもれていました。楼門は文化元年(1804)雪で壊れて再建されたと案内板にありました。町の文化財に指定されているんです。



国道49号線越後街道です。大きな看板の馬さしは会津坂下町の名物です



もうしばらくは吹雪く冬に耐えなければなりませんね。二月末雪の消え間の土手でフキノトウを摘んでばばちゃんにてんぷらにしてもらって食べるのが楽しみです。

穏やかな空の青

2018-01-29 | 日記
会津嶺(あいづね)の山々が遠く見え静かに和む会津平野です



厳しく荒れ狂った寒波が去って今日は二日めです。晴々と嬉く散歩を楽しみました。1月もあと二日、節分の豆を撒け春は間近かです。「福は内」と撒いてばばちゃん(家内)と食べる皮つきの落花生を買って帰りました。

厳しい寒波ようやく去って

2018-01-28 | 日記
嬉しい今日の散歩道



家の前の道路はこんなにきれいに除雪されて明るくなっていました。
午後3時散歩に出るときの気温は0.5℃ もう零下ではありません。穏やかな空の青もきれい、ああ寒波もようやく去ったと思って嬉しくなりました。

国道49号線の町通りです



道路の雪はすっかり消えて歩道の除雪もきれいにされていました。今日は昨日に懲りてスパイクつきの長靴を履いてきましたのでまったくすべりません、ゆったりと大きな歩幅で歩くことができ快適でした。今日の散歩は7193歩昨日とさほど違わないのに歩った道のりは歩った場所から考えると30%くらい長いと思います。  

今年最初の厳しい大寒波はようやくと乗り切ることが出来ましたけど、これからもまだいくつかの寒波はやってくると思います。それに負けないように2月3日の節分には大きな声で「鬼は外」とマメをまくつもりです。2月は28日春はすぐそこまで来ています。

厳しい寒波居座ってもう10日です

2018-01-27 | 日記


零下5度の早朝の路はすべてが凍てついて痛いほどでした。


午後の私の散歩道です 
  


激しく吹雪いて気温は零下1度です


家の前の庭です 

 

屋根から落ちた雪もいっぱい積もってこんなになりました


豪雪地帯の奥会津只見生まれの私もこの寒波には参りました。一日も早く平常の天候に帰るのを祈るばかりです。ちなみに古里只見の雪の様子を聞いてみたら積雪は2mに近く買い物にもいけない状況とのことです。

今日の散歩は7063歩です。道が雪で滑るので小刻みな歩幅で歩っていますから距離はそんなに伸びてはいないんですけど疲れました。