さんたろう日記

95歳、会津坂下町に住む「山太郎」さんたろうです。コンデジで楽しみながら残りの日々静かに生きようと思っています。

集落の空に飯豊連峰の雪が輝いて

2020-11-30 | 日記

初冬の空が綺麗です

 

しばらくは西高東低の冬型の天気が続きます。雪の降るのがまもなくと思います。2021年1月3日は私の94歳の誕生日です。奥会津只見生まれの私雪など平気です。元気出さなくちゃ・・91歳のばばちゃんも元気ですしね


新しいカメラのボデーがきましたよ

2020-11-30 | 日記

左から毎日使っている55mm-200mmズームレンズ、中央が10年使い込んだだミラーレスの愛機(電子ビューファインダーが装着してあります)右端が送られてきたボデーです。


94歳まもなくの惚け爺いが10歳の時ほしいと思っていたおもちゃの鉄砲を父に買ってもらった時のように興奮して喜んでいるんです。

10年余使いなれた古い型のカメラは新品だろうと中古品だろうと手に入るのはもう困難になっていたのです。そのカメラのボデーが奇跡的に手に入ったのです。テストして見ると機能は新品と変わりません。ですからすごく嬉しいんです。

バカみたいと思ってはいるんですけど、安い年金で暮らししている爺いの秘やかなへそくりが役立ったんですから当然嬉しいんです。ばばちゃんには黙っています。婦唱夫随の爺いですから

 惚け爺いの私は10年使い込んだこのミラーレスカメラをいたく気に入っているんです。一眼デジは機材と一緒すると重くって特別な撮影をするとき以外もう使えなくなってしまいました。

わたしの今の愛機はこのミラーレスとニコンのコンデジです。それにこのボデーが愛機にくわわります。望遠ズームをつけておけばレンズいざというときレンズ交換の手間が省けて便利だと思います。


晩秋の散歩道寒々と

2020-11-29 | 日記

すべてが茶褐色に枯れはてていた昨日の午後の散歩道です

 

天気予報によれば今日はあるいは初雪がちらつくかも?・・との予報でしたけど寒い朝ですけど雪は降りませんでした。 昨晩降った雨の水たまりの見える暗い窓辺です。

 

これからずっと冬型の天気が続くんでしょうか私でも少し滅入った気持ちになります。

でも明日はいいことがあるんです。10年近く使い込んだミラーレスのカメラのモニター部分にガタがきていて接着剤で止めて使っていました。それで中古でいいから同じ型のカメラのボデーがほしいと思っていたのがアマゾンで見つかったんです。嬉しくてすぐに発注しました。

それが明日届くんです。中古でも良品らしいです。そして私にとっては新品です。それが明日届くんです。少年のようにわくわくしているんですよ。笑ってください。

 


あんれまっ 綺麗なススキ

2020-11-27 | 日記

乃木将軍の軍帽の前飾りみたい

広々とした圃場をバックに晩秋の陽の光を受けてススキが輝いていました。

乃木将軍と言うのは明治時代の将軍で帝政時代のロシアとの戦いに、どんな強力な軍隊が攻撃してきても3年は攻略されないと豪語されていた旅順の要塞を半年て攻略し、ロシアとの陸上最後の決戦の奉天の会戦にも大きな働きをして会戦を勝利させた将軍です。

乃木将軍は日露戦後には日本国民のおおきな賞賛の声をうけたのですが、将軍は「自分はたくさんの兵を戦死させて恥じ入る身である」といって多くの歓迎賞賛の席が儲けられたのに一切参加されなかったと言われています。

私は1927年1月うまれです。1927年は昭和年代でいえば2年、大正年代でいえば16年、明治年代でいえば60年です。昭和初年は小学校低学年であった私の心のそこには乃木将軍への敬慕の念がしまいこまれていてことあればその情念が蘇ってくるんです。凜々しい軍装に真っ白な房の前飾りのついた軍帽をもっていらしゃるお写真の姿が蘇ってくるのです。


乃木将軍については旅順攻略戦で多くの兵卒が戦死したことをとりあげて将軍の戦争指導能力の欠如をあげつろう声のあることも、また1911年明治44年明治天皇が崩御なさると将軍は腹を十文字に切り妻静子は短刀で胸を突いて明治天皇に殉死したのは時代錯誤であると攻撃する声もあることも青年期になって知り理性ではその通りだなと理解はできるんです.。

でも幼い頃心の底に植え込まれている乃木将軍敬慕の情念は決して消えてはいないんです。

ともあれ、広い晩秋の圃場をバックにしたススキは美しく見えて心の底にある情念を呼び覚ましてくれたんです。しみじみとね・・・  
                                      2


晩秋の雪待つ村が明るくて

2020-11-26 | 日記

広々として豊かな屋敷が静かに見えていました

私はなんかとっても懐かしく思うんですよ。いつの日だったかこの家のご主人と思われる方がカメラを持ってあるっている私に「いいカメラだなし」と声をかけてくださったんですよ。「いいえおもちゃみたいなカメラだがらし」という私に「おもちゃみたいとは」と笑っていらっしゃいました。(語尾に「がらし」をつける)のは丁寧語なんですよ)。そのとき私の愛機は小さなミラーレスカメラでした。

なお言葉の終わりに「・・・なし」とつける「なし」は会津地方では大事な敬語の作法なんですよ。つけくわえれば私の古里奥会津只見では「・・・なむ」になります。地方後の言葉の使い方はとても大事なんですよ。間違うとんだ失礼なことになることがあります。

60 年前、私がこの町に移住したばかりのとき親しくなった友人に「君は」と言う所を「にしは」と言いました。すると友人は激しく怒って「にしは」とはなにごとだと怒ってあやうく絶交されれるところでした。この地方では「にしは」侮蔑語だったんです。

私の古里只見では気をゆるした親しい友人どうしでは「おぬし」がなまって「にし」と呼び合っていたんです。「にし」は親しみ語でした。

また、私がこの町にお世話になったばかりの60年ほど昔は奥様がご主人を「おめえ」と呼ぶのを聞きました。(今はもう聞けませんけど)当時私はすごく奇異に感じました。古里只見では「おめえ」は侮蔑語でしたから 

只見では相手を呼ぶ丁寧語は「しなた」です。私らは只見の生まれの夫婦です。91歳のばばちゃんは私を「しなた」呼んでいます。普通は「爺さん」ですけどまだ「しなた」と呼ぶときがあります。普通の人が聞いたらおかしく思うでしょうね

でも地方語は今激変していますね、学校教育とテレビの影響でしょうね、たまに帰省すると只見の地方語は激変していて驚きます。私など「い」と「え」の区別にいまでも苦労しています。私の子どもの頃は「い」と「え」の区別がなくてその中間の「え」に近い発音が使われていました。小学校でも当時の先生がそうでした。歴史でお習いした「院政」を私は今でも「えんせい」と読むと心が落ち着きます。でも今は古里の若い人たちは日常語でいとえははっきり区別されて使われています。病院を「びょうえん」という人はもういません。わたしなどばばちゃんと話すときは「びょうえん」といまでも発音します。

でも貴重な言葉も消えてもいきます。古語が生きていると言われた「しじっこ」もその例のひとつかも知れませんね。「けえれご」なんて今の只見の子どもはなんのことか分からなくなっているようです。「かえる子」がなまっているんです。「オタマジャクシ」のことです。

「さんぎゃし」なんのことかわからんでしょうね。「さぎあし」がなまっているんです。竹馬のことです。「しじっこ」古語辞典で調べてみて下さい。おさなごの「おちんちん」のことです。「しじっこ」はいまでも只見では生きていると思います。男のあかちゃんに産湯(うぶゆ)をつかわせながら「めんこいしじっこだこと」などと言います