さんたろう日記

95歳、会津坂下町に住む「山太郎」さんたろうです。コンデジで楽しみながら残りの日々静かに生きようと思っています。

226事件に94歳爺いの思うこと。(1)

2021-05-30 | 日記

私が小学校3年から4年の頃、幼かった私の耳にもたび重なる東北地方の冷害による凶作で農村では娘身売りなどが行われるなどの悲惨な状況が聞こえてきていました。

昭和11年(1935)春の頃ひそひそと話す大人達の声に私は陸軍の若い将校達が軍隊を率いて反乱((クーデター)を起こして鎮圧され銃殺されたことを知り怖いなーと思いました。

どうやら青年将校たちの反乱は悲惨な東北地方の農民達の現状を改善する為だったこと、そしてその話の中に高松の宮(昭和天皇の弟)のことなども大人達の声などから私のような子供にも聞こえてきたりしていました。

私は母の購読している雑誌(名前は不明)に青年将校たちの写真が掲載されて青年将校達をたたえる記事が報道されているのを読みました。当時の雑誌の記事の漢字にはすべてルビがふってありましたので、小学校4年の子供の私でもその記事を充分に読むことができたのです。

私はその記事を読み、凜々しい姿の青年将校たちの写真に感動してしまいました。当時のわたしには銃殺された青年将校は国民の為にことを起こした英雄に見えていたのです。

そして次の昭和12年(1937)には中国の盧溝橋近辺での一発の銃声で起きた日本の中国駐屯軍と中国の軍隊との戦闘での盧溝橋事件をきっかけで日本軍のある連隊長が上級機関の師団長の指示も受けずに中国軍を攻撃し、それにつれて日本軍の上海での戦争や、当時の中国の首都南京攻略の戦争に発展していったのです。

当時の私たちの周りの雰囲気は暴虐な支那(当時は中国をそうよんでいました)軍など優秀な日本軍の攻撃ですぐに敗れて戦争は終わると思っていました。

連戦連勝する日本軍に感動して小学校での児童の私たちは万歳万歳と叫んだ旗行列で集落を廻り、集落の人達はそれに手を振って応えてこれました。

ところが実際は中国は簡単に破れるどころか昭和20年8月に日本軍が戦争に破れ降伏するまで8年間も中国での日本軍のの戦争は続いたのです

昭和11年頃までの日本陸軍は皇道派と統制派の派閥があって抗争していました。226事件のクーデーターは皇道派の青年将校達の暴挙でした。その青年将校たちのクーデターが鎮圧され処刑銃殺されたことによってで皇道派は衰え日本陸軍は統制派にまとまり強力に政治を支配するようになりました。日本の政党政治は軍隊を恐れ壊滅してしまいました。いわゆる狂気の軍国日本になってしまたのです。

今日はここまでにしておきます。明日は226事件についての私の思いをまとめて見たいと思っています。