goo blog サービス終了のお知らせ 

真夏に冬物の服を注文する

2012年08月17日 | うんちく・小ネタ

 加圧トレーニング効果で体格が向上し、Yシャツを仕立てに行ったのがきっかけで近頃通ってる広尾のテーラーに冬物の生地が入荷したので、いいものが売り切れる前に行って来た。Img_2654 Img_2655 

この一枚のサンプルから出来上がりを創造することは難しいが、最も楽しい作業だ。

フルオーダーでなくパターンオーダーだが、細かいとこまで注文できて体にジャストフットする。

ダブルとスリーピースの二着を注文、出来上がりの10月の初旬が楽しみだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいレンジローバーは420kgの軽量化

2012年08月15日 | うんちく・小ネタ

 先々代のレンジローバーに乗ってたことがある。丁度この時期、小さかった子供達を乗せて家族旅行に北海道に出掛け、知床や阿寒湖等ドライブ旅行した。201208_15_51_f0136251_5443398

子供達も成人すると、四人乗りの大きな自動車は必要なくなったが、燃費が悪いし故障も多いが、レンジローバーは素晴らしい車だった。201208_15_51_f0136251_5444682

その後、ポルシェカイエンのような高性能な四輪駆動車ブームが訪れたが、レンジローバーは性能だけでない独自のアイデンティティがあり、今でも魅力的だ。201208_15_51_f0136251_545829

今回のモデルチェンジでアルミボディを採用、モデルによるが420Kgも軽量化されたのは驚きだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DUCATIとランボルギーニが同じグループへ

2012年07月20日 | うんちく・小ネタ

K475647518  フォルクスワーゲングループのアウディ部門に買収されたDUCATI、アウディ社は現在のCEOガブリエール・デル・トルキオ氏、技術の責任者のドメニカリ氏の両名を取締役に指名した。

そして、何故か?トルキオ氏は、同時にランボルギーニの取締役も兼任する。

確かに、ランボルギーニのデザインとパニガーレに共通点が無いではないが・・・454839

近年、自動車産業は大が小を吸収する形で、合併が繰り返されてきた。

あくまでも私の憶測だが、今後、自動車メーカーでもあるBMWや巨大な米国市場を背景に持つハーレーダビッドソン等なら独自の経営が成り立つだろうが、小さなメーカーは何かしらの形で、大きな資本に吸収されなければ成り立たない時代がすぐそこまで来てるのかもしれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラズマクラスター技術搭載のヘルメット消臭機

2012年07月17日 | うんちく・小ネタ

 近頃、こんなに効果あるモノは珍しい。夏場の汗でヘルメットには匂いが付くきやすい。 Img_2444

20120717_123232bmp自分の匂いは慣れるので、つい放って置きがちだ。 Img_2447

 私のレーシングカートのヘルメットに、こいつを試したらその効果が実感できた。何せ、終日雨天の練習走行から予選、レースと終日前走車の巻き上げた飛沫と2ストローク混合燃料のオイルを浴び、水と汗を含んだカートスーツや合羽、ブーツ、グローブでドライバー込み の規定重量157キロに対して10kgも重くなる。もう、これは修行の域!持ち帰って、洗濯機に放り込む前の衣類の匂い程嫌なものはない。Img_2449_2

ヘルメットの内装を丸洗いする訳にもいかず、これまで自然乾燥しか手がなかったので、匂いが次第に染み付いてゆく。つまり、これが最悪の条件!それが、日曜の深夜に帰宅して一晩消臭したら、不思議なくらい匂いが無くなっていた。

ハウスオブハーレーと市川サービスセンターにデモ機を用意したので、是非お試しあれ!

 実はプラズマクラスターはシャープの技術、価格も買いやすいので、是非一台自宅に置く事を推奨したいアイデア商品だ。

黒、赤、白あり各¥13,650(税抜 ¥13,000)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

600馬力のクルマに試乗した

2012年06月28日 | うんちく・小ネタ

 イギリスの名門F1メーカーが本格的に市販車を販売、それがいよいよ日本にやって来た。Img_2356_2 Img_2355_2

マクラーレン東京に知人が転職したので,、このカエル顔のスーパーカーに試乗させていただいた。

ツインターボなれど、ターボラグなど一切無く、0-100km3.1秒と、スーバイクに等しい圧倒的なパワーで突き進む。

20インチホイールに扁平タイヤを履けども、静かで乗り心地が素晴らしい。

あえて喧しいのを有り難がる人向けのフェラーリとはコンセプトが異なる。

このオレンジがマクラーレンを象徴するカラーリングなのを知ってる人はかなりのエンスージャスト、私も70年代のマクラーレンのレーシングマシンのプラモを作ってことがある。

二人乗りのクルマに、2700万円ご用意できる方はご紹介しますよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする