開通が待たれる東京外かく環状道路(埼玉県・東京都境-高谷JCT : 事業中。開通目標2015年度)。 昨日、通り掛かった折、 市川市街の工事が進んでいるのを撮影してきた。地下40mを走る大掛かりな工事は圧巻、高架を走る第二東名等とは金の掛かり方が違う。
日常的に松戸の営業所と行徳の本社を行き来し、市川の市街地の道路の狭さに閉口している私としては、この開通により、千葉県の人口密集地の南北のアクセスが改善される。
これが、完成してバイクを飛ばせば市川インターから松戸まで15分も掛かるまい。
新し物好きの性分だから、2年使用したスカラライダーG4に替えて、発売されたばかりのインターフォンF5に取り替えることにした。
F5が出るまではG4の機能については、電波の届く距離や、複数台数との接続(実施は2台しか試してないが)は抜きん出ていた。ただし、その大きさも他の製品と比べるべくもない程大きく、強力な両面テープでも、生半可な取り付けをすると剥がれてしまうことも経験、「もう少し小さなのは無いかな」って思ってたら、ライバルのセルラーライン社からF5が発売された。価格は
インターフォンF5プラス・シングルパック ¥32,800
インターフォンF5プラス・ツインパック ¥61,800
輸入元 トーヨー産業
こうして、比べてみたら2周りコンパクトだった。
G4を取り外し、表面を脱脂してから シューベルトJ1に貼り付けるのに、15分とかからなかった。
まず、2台をペアリングして、市街地でどれだけ離れて会話が出来るか試したら、500m近くまで聞こえた。
一般的に、携帯電話やナビゲーションと繋ぎたいライダーが少なくないので、私のiPhone4Sと接続して音楽を聴いたら、なかなかいい音質だった。まだ、入荷が少ないので、デモ機を用意出来ないが、買って損のない出来だと思った。
今日は走行中のテストは出来なかったが、次回は高速道路で試してみよう。