のんびり娘の謎

10円が2個で、、、12円?今日の前の日は、、、前の日?のんびり娘のお答えは、理解できない謎ばかり。さぁ、どうする?

面談の結果。

2013-11-20 23:46:43 | 学校や先生について
妹ちゃんの面談の結果、
どうやら、先生が宿題を出すことにしたらしいです。

クラス全体にと、妹ちゃんにはさらに追加で・・。

ごめんね。妹ちゃんと同じクラス(習熟度別クラスになってます)の皆。
これまでは、宿題も出てなかったのにね。

って、思う気持ちはあるけど、でも、今の段階で
数学がわからなくなってしまうのは、絶対皆の損だから、
おばさん、余計なおせっかいしたけど、それで良かっと思ってるよ。

それほど、先日の実力テストの結果はひどかったのだ。そのクラス全体がね。

出される量と内容は、それ程負担になるものじゃなかったけど、
「バレエのない日は、毎日に英単語勉強の他にも何か勉強する。」
という宣言(これ、妹ちゃんが悪さした時のペナルティで、自分で宣言したの)を、
「バレエのある日は、勉強しなくていい!」
と、逆手にとって考えている妹ちゃんは、ブツブツ文句ばっかり。

それでも、「宿題」となれば取り組まざるを得なくてやってくれるから
一応、やろうとはしてくれる。

「宿題」出なければ、「数学やだ!」「嫌い!!」「できない!!!」「眠い!!!!!!」
っていう調子で、なぁんにもできなかったのが、少しずつでも積みあげられるからね。

そして、「宿題」に出した先生だって、何もしないわけにはいかなくなる。
出した宿題を、生徒がやってくるか、出来ているか、自然とチェックが入るから、
これまでのような、生徒の実態と、先生の意識が、かけ離れている状況が
少しずつ改善されていくことも期待できる。

分量や内容も、基礎的であまり負担にならないようなものだったから
皆の迷惑な気持ちも、最低限で抑えられると思うのね。


動いてよかったのかどうか、まだよくわからないけど、
先生だって、生徒の成績をあげたいわけだから、
何もせず、ズルズルいくよりは良かったように思う。

あとは、妹ちゃんを少しずつしごいて、
先生が、「こういう風にするといいんだな。」
と思えるような結果にしていきたいな。

ま、それ全て、あの勉強嫌いの「妹ちゃん」にかかっているというあたりが
みそなのだな・・・・。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿