のんびり娘の謎

10円が2個で、、、12円?今日の前の日は、、、前の日?のんびり娘のお答えは、理解できない謎ばかり。さぁ、どうする?

ドレミ

2012-09-28 22:40:22 | 高校生のお勉強
何度かここにも書いていますが、
のんびり娘は3歳からピアノのグループレッスンを始め、
途中個人レッスンに切り替えて、いまだにピアノを習い続けています。
でも、これも何度か書いたように、読譜はスムーズにできず、
先生の出す音を耳から聞いて覚え弾くという「美空ひばり」さんタイプの覚え方です。

のんびり娘の特性を良くご存じのピアノ教室ではそれが通ったのですが、
高校3年になってから取ったピアノの講座(正規の授業ではないけれど単位は認められる)の
先生にはそれは通用せず、バイエルを読譜しながら弾くことになっていました。

これが、のんびり娘には負担だったのでしょう。
講座を担当する先生に関しては不満たらたら。
「生徒の事をわかってない。」
とか
「ちゃんとみてくれない。」
とか、
結構ブツブツ言ってました。

さて今夜のことです。
久々のピアノ講座を明日に控え、のんびり娘がまたもや
「いやだなぁ・・・あの先生、『楽譜見てない』っていうんだもん。見てるのに。
それに他の子が笑うのもやだ。」
とブツブツ。

でも、いつもと違うのはそのあとがあったこと。
「やだから、楽譜にドレミ書いておこうかな。」

と、苦手な読譜を自分から始めました。

長年の習慣で、自信のない事をやる時には鬼母のそばでしますから、
今回も、私の横に来て楽譜を広げ、一音一音カタカナを振り始めます。
バイエルの最初の方ですから、基礎も基礎。簡単なんですけど、
以前は、どんなに教えても出来なかったんですよね。
それが今日は、途中ちょっと考えたり、ほんの少し間違えたりはしましたけれど、
かなり順調に書き込みを進めていました。


精気の音楽のテスト対策のために、何度も何度も取り組んで、
何度も何度も挫折した読譜。
高校では美術を専攻したから、2,3年は取り組むこともなかった読譜。
ピアノは弾けるのだから、ドレミファソラシドの順番は刷り込まれているはずなのに、
ドから順番に読ませようとしても、必ずどこかで混乱して読めなかった読譜。

今夜は、普通に読めてるんです。

3歳からピアノをやっている子のスピードではなく、
初めて教わって読み始めた小学生並みのスピードではあるんだけど、
鬼母が口出しするほどの事はなく、自分でどんどん書き込んでいける。
そして、カタカナを書きながら出している音は、ちゃんとその音階になってる。

時間ってすごいなぁって思う。

天才鬼母があれほど苦労して工夫して、それでもどうしようもなくて
「読めなくても弾ければいいか」
と方針を変えた読譜が、特に何の工夫もなく「ふつー」に習得されていく。

それにはたぶん、何年も続けたピアノのおかげで、
ドレミファソラシドの言葉(音とセット)が体に染みついたことも役に立っているのでしょう。
そして、カタカナをすらすら書けるのが当たり前になったということも関係しているのでしょう。

ドレミファソラシドという言葉(音)と、カタカナ(文字)と、
そして、譜面を読むということの3つを同時に処理することは、
のんびり娘の脳には難しかったのでしょうね。
だから、小学校中学校と、読譜を何とかしようと頑張っていた時には
すぐに混乱してわけがわからなくなってしまっていたのでしょう。
そのうちの二つが体にしみこみ、意識せずに動くようになって初めて。
「読譜」という作業だけに集中できるようになったような気がするのです。

さて、ひとしきりドレミを書きこんだのんびり娘に
「弾いて練習しなくていいの?」
と聞くと、
「いい。たぶん弾けるから。今日は寝る」
とのたもうた。

それも本当なんでしょうね。
ドレミがわかれば、それを音にする部分(指の動き)は
もうつながっているから、こちらはできちゃうのでしょう。

面白いなぁ・・・。





テスト終了!!

2012-09-23 21:10:03 | 高校生のお勉強
ではありますが、今夜も机に長時間向かっているのんびり娘です。

「赤点」かどうかが気になって、英語の先生に確認に行ったら、
「赤点ではないけれど、良い点でもないので、なんとかして
通知表の成績(調査票の評価点として専門学校にも送られます)を
あげてあげたいから、これまでのノートとか、勉強したプリントを
月曜(明日です)までに持ってきて」
と、言われたのだそう。

英語のリーディングは進みが早いから、
授業についていけなかったり、ノートに全部写して日本語訳をつけるところまで
やることになっているのが間に合っていなかったりと
色々あるので、今穴埋め中なのね。

自分で聞きに行ったから、そういう配慮をしてもらえることになった。
というのは嬉しいのだけれど、
反面、
聞きに行かなきゃ、ノートの穴埋めに苦労することはなかった・・・
という、のんびり娘の複雑な気持ちもなんか面白いわ。


鬼母としては、実は結構嬉しいのです。
点数をあげようとしてくれる先生の気持ちももちろんありがたいのだけれど、
何より、「自分で聞きに行く」という行動をするようになったのんびり娘の成長がね。


今回、鬼母は、プリント用意はしたけれど、横についてはいない。
「頑張る」が致命的に苦手な妹ちゃんの首根っこを押さえる必要があったということもあるけど、
のんびり娘が自分でやるべきことを把握できていたから。
科目数が少なくて、一日に一教科を受ければいいというのも幸いして、
のんびり娘はコツコツコツコツ、繰り返し対策プリントに取り組んでた。


進路が決まって、向かう道がはっきりして、
だからこそ、赤点で留年とか卒業できないになったら困るという気持ちが強く
自覚されるようになったんだろうな。


そして、「自信」も大きいんだと思う。

いち早く進路を決めて、「入学許可」を取り付けたのんびり娘。
すでにプレカレッジも始まっていて、「卒業後」に向けて具体的に
動き出している。
教室の中では、未だ方針が定まらない子の会話も聞くことがあるらしく、
そういう折に、「自分にはもう行く道があるんだ」と強く自覚するらしいのね。

それが、これまでなら「受け身」でやり過ごしてきたのんびり娘を
なんだか積極的にしているような気がする。

「先生、私、今回テスト大丈夫でしたか?」
なぁんて、直接先生に聞くのもまた「変」なのかもしれないけれど、
「コミュニケーション能力」というのは、所詮、人とのやり取りの中でしか
育ちようがないのだから、少々「変」でも、失敗しても
それでもこうしてのんびり娘が動きはじめたのが鬼母的には非常に嬉しい。


と、こうして書いている間もずっとカリカリノートを埋めているのんびり娘
ちょっと前なら、こういう時も鬼母が、
「そろそろ終わりにしないと・・・」と仕切っちゃったけど、
もう放っておくよ。
どこまでやるか、自分で決めればいい。

鬼母は溜まった家事を片付けるよ。




ちょっと嬉しいテスト結果。

2012-05-22 18:52:01 | 高校生のお勉強
定期テストは一週間後なのだけれど、
のんびり娘の選択科目のうちいくつかは、
すでにテストを終えてしまった模様。

その件に関しても、
「なんで、ちゃんと日程をメモしてこないんだ!!」
という鬼母との間で、すったもんだあったのですが・・・。

すでに2教科が返却されました。

英語のW(文法ね)は、試験日の把握が甘くて
準備不十分だったのだけど、
本人的に、
「先に勉強しなきゃいけない」
という気持ちはあったようで、
先生からいただいていた対策プリントを
何度か繰り返してました。
鬼母のテコ入れが始まった翌々日には
まだ何日か先だと思っていたテストが行われてしまったので、
「あかんわ・・・」
と思っていたのですが、赤点クリアの50点越え。
選択問題が大半を占めていたとはいえ、鬼母のテコ入れがほぼない状況で、
ここまでとれるようになったんだなと、嬉しかったです。

そしてマルチメディア(パソコン)ですが、
筆記で86点!!!!!
こちらは、実技テストがめちゃ悪でしたので
トータルの成績は決して良くないとおもいますが、
鬼母丸きりのノータッチ科目で、
本人が勉強していた様子もないので、
純粋に、頭の中に残っている知識を使って、
問題をよく読んでだした結果です。

選択問題であっても、問題文が読めない
或いは、問題文が何を聞いているのかがわからない
だと、この点数は出ません。


決して今回のテスト結果に安心しているわけではないですよ。
ただね、
あぁ、そういうところまで来てはいるんだなぁ・・
と、のんびり娘の「読解力」が確実に上がってきていることは
感じられる。それがありがたいんだなぁ。


次のステップに上がるまで、残り10カ月。

「間に合うのか・・間に合わないのか・・。
間に合わない場合は、どのように方向転換したらいいのか・・。」
を常に考え続けている鬼母にとっては、こういう成果が純粋に嬉しいのです。


さぁ、いよいよ残り一週間。
ばりばりやりまっせ!!!


声に出して読むこと。

2012-05-20 20:14:10 | 高校生のお勉強
のんびり娘とのお勉強は、今回もすったもんだありましたが、
その結果、鬼母の思うような形にようやく落ち着きました。

どういう形かというとね、
英語でも社会でも、まず声を出して読んでみて、
1文ずつ意味を考えていくっていうやり方。

当たり前すぎ?
高校生が音読っておかしい??

当たり前のことが当たり前にできるまでに
積み重ねが必要だからのんびりチャンなのだ。

例えば英語。

学校の教え方もあって、
書いてある英文を「読む」ことは
ある程度できる。
でも、それは実は「音にしている」だけで、
意味も何も考えていないことが多いのだ。
(実は、国語もそうなんだけどね)

今回は、ここから一歩先に進むべく、
横のページに書いた日本語訳と照らし合わせながら
読んでいく方法を繰り返し伝えた。

英語を読む。
自分で訳そうとする。
わからない部分は、日本語訳をみる。
どの単語(熟語)が、どの日本語に当たるのかを考えて、
繰り返し言葉にする。

こういうことができるようになれば、
自分の力で語彙を増やしていけるから。


今日、自力でそれをやっているのを
台所に立ちながら聞いていて嬉しかったなぁ。



声に出して読む。
どういうことが書いてあるのか考える。理解する。

英語であれ、日本語であれ、
この積み重ねしか、言葉の弱い彼女の力をあげていく方法ってないと思うのね。





相も変わらずのテスト勉強突入

2012-05-17 23:27:44 | 高校生のお勉強
あっという間にやってきました。
今年は選択科目が多くて、どれがテスト対象の科目なのか
鬼母にはとんとわからなくなりました。

中途半端な自立心を持ち始めたのんびり娘は、
鬼母に情報を寄こさないようになり、
それでいて、自分ではスケヂュールも範囲も把握しきってっこない。
随分我慢しましたけどね、限界。

だって、英語の一科目は、今日もうテストしちゃったっていうんだもん。
これも、
「早くやるらしい・・日にちは聞いたけど忘れちゃった・・」
という状況を放っておいてなんだもんね。

「次からは、聞いたその時にメモをする。」
って、今更遅いわ!!

ということで、今日から、鬼母主導の戦闘モードに突入しました。

今年からは、妹ちゃんも参戦してますので、より忙しい感じがします。



英語の文法

2012-02-06 23:03:19 | 高校生のお勉強
期末準備中です。ちょっと飽きたので、ここに寄り道。

英語の文法は、話法(直接話法から間接話法への書き換え)と
名詞と冠詞だそうです。
現在、問題製作中。
といっても、この分野は、授業で使う問題集やプリントなどから
そのまま出されるので、「作る」というより「写す」です。
それでも、コピーでなく製作するのは、
問題にない「日本語訳」部分をくっつけておきたいから。

のんびり娘の語彙力や言葉を紡ぐ力を育てるのに、
英語の文章を和訳していくのは、とても役に立つと
鬼母が感じているからです。




最終日

2011-12-16 07:56:17 | 高校生のお勉強
今日で定期テストは終わります。
いつもなら、昨日の準備段階で手を離れ、
のんびり娘より1歩早く鬼母は解放感を味わえるのですが、
準備期間の少なかった今回は、
今朝の見直しまで鬼母付き合うことになり、
送りだして初めて一息つけました。

今回、客観的にはかなり切羽詰まった状態なのに、
初日の英語Wが予想以上に調子良かったことで
のんびり娘に「油断」が生まれ、
中日での「漫画休憩」などもありました。

昨日も、私の仕事中には一人ですすめられる
漢文をと、プリント用意して行ったのですが、
自分の得意な、「書き下し文に直す」
ばかりに気持ちが集中していて、
その他の問題は、問題文の意味も頭に入っていないようなのが見え見え。
(この辺り、解答用紙の埋め方を見るだけでわかるのが
長年の二人三脚で培われた「鬼母の目」なのであります)

結局、帰宅後に一緒に取り組んでポイントを押さえる羽目になり
こちらも、ぜんぜん準備のできていない「生物」に食い込んでしまいました。

さらに加えて、
学校で足を痛めたという妹ちゃんからSOSの電話もあって、
お迎え→病院
更に「生物」が怪しくなりました。


やっぱりね、時間がないとどうにもならないんですよね。
高校生になってから、日々の勉強は彼女に任せきりで、
それでも宿題などなんやかやと、自力でやっているので、
鬼母、あまりうるさく言ってこなかったのですが、
今後は、要所要所で問題集の問題に取り組むなど、
計画的な学習が必要だと痛感させられました。

あぁ・・・妹ちゃんの受験よどこにいく・・・
って感じですわ。

2日目

2011-12-14 06:55:45 | 高校生のお勉強
昨日の英語Wは、だいぶ頑張れたようでご機嫌だった。
保健は、危機感持って取り組んでいたけれど、やっぱり苦戦したよう。
教科書にアンダーラインも引いてないし、ノートも殆ど取ってないから、
鬼母も、ヤマの当てようがなかったので、
半分位しか当ててないものね。

さぁ、今日はヤマの英語リーダーだ。
頑張ってね。

始まった。

2011-12-13 08:37:47 | 高校生のお勉強
今日からテスト。

今回は、研修旅行が終わってすぐの試験となり、準備時間が極端に少なかった。

日程やテスト範囲の把握も甘いし、全般に「〆切意識」に乏しい、のんびり娘の特性が露呈された感がある。

でも、そんな中、彼女なりに色々考えて行動しはじめたのはわかった。

昨日、学校を休んで勉強するという選択を彼女はした。
時間割りで、メリット、デメリットをちゃんと考えたうえで、「間に合わない」と、テスト準備をする事を選んだ。

学習内容に関しては、鬼母の判断がいまだ強く働いているけれど、それをどのように学習したら、自分の頭に入り易いかは自分で考えて取り組んでいた。

これが結果に反映するとしたら、彼女の脳はまた一歩階段を登ったことになるのだが、どうだろうか。

と、考える暇なく、鬼母は今日のプリントを更に用意せねば。
苦手な(鬼母がね)英語で、必出と言われているのに、答えがわからない問題がいくつかある。
どうやって、調べようかなぁ…。

あと3日だ!