のんびり娘の謎

10円が2個で、、、12円?今日の前の日は、、、前の日?のんびり娘のお答えは、理解できない謎ばかり。さぁ、どうする?

もんぺ

2013-11-18 21:46:33 | 学校や先生について
といえば、私の世代は戦時中の女性のズボンみたいなものを
思い浮かべるのだけれど、妹ちゃんはこれを
「モンスターペアレント」の略語としてしか認識していないね。

そんな時代の移り変わりはさておいて、
今日は、妹ちゃんの面談日でした。

色々と、困ったことはあるっていえばあるんだけれど、
彼女の場合、自分で学んでもらうしかしようがない部分が多いから
担任の先生とは現状認識のすり合わせぐらいで話すことは無くなるの。

ただ、数学のお勉強に関しては、言わなきゃまずいかなっていうことがあって、
事前にもちょこっとメモを渡しておいたの。

というのはね、今教えてもらっている数学の先生のやり方が
妹ちゃんには難しすぎるのね。

ということは、以前からここに書いていたけれど、
それが「妹ちゃん」だけのことじゃなくて、
どうやら、かなりのお子さんが先生のマイペースに
置いてかれているらしいということが分かったので、
なんとかしたかったのよ。

担任の先生と、お話しした感触では、
先生ご自身も、どうやら問題点には気が付いているようなのだけれど
大ベテランの、当の数学の先生には言いにくいような雰囲気。
それでなのか、面談の後半には、直接その数学の先生とお話しできる時間を
作ってくださった。

出来れば、この先生の授業の進め方自体を
もっと、手順を踏んだわかりやすい形に誘導したかったのだけど、
無理だったなぁ。

わが娘である妹ちゃん自身も、授業態度その他
問題のない子じゃないから言いにくいっていうのもあるのだけれど、
何というか、伝わりにくいの。

考えてらっしゃる「数学の教え方」と、目の前の子供達の実態が
離れているのが、なかなか見えないタイプの方で、
優しいんだけど、動かしにくいという感じで、まぁ撃沈でした。

妹ちゃんに関しては、見た目よりずっと基礎の力が弱いということを
納得いただき、基礎的な課題を出していただくようにはなりました。
授業の中でも、「この子はやらないというより出来ないんだ」という目で
見ていただけるでしょうから、なにかとやりやすくはなったかと思います。

面倒だから、
「いっそ、ママが教えに行こうか。」
と言ったところで、妹ちゃんが表題の発言。
「それって、最悪のモンペだから。」

そうよね。

親の立場で出来ることではないとわかっているけど、
この学校の大ファンでもある私としては、
このまま黙って見ているのがどうも心に引っかかるの。


仕方ない、妹ちゃんを仕込んで、妹ちゃんがクラスの子たちに
教えられるようになればいいんだわ。

と思って、改めて妹ちゃんをしごく意思を固めた鬼母なのでありますが、
さてどうなります事やら・・・です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿