のんびり娘の謎

10円が2個で、、、12円?今日の前の日は、、、前の日?のんびり娘のお答えは、理解できない謎ばかり。さぁ、どうする?

はたらけ!!!

2013-05-10 17:38:20 | 学校や先生について
愚痴です。愚痴。
聞きたくない方はスルーしてください。

勤務先の学校にいるもう一人のパートタイマー先生。
といっても、私とは立場も勤務形態も違う、定年退職後の女性の先生。

職員室でご一緒する機会が多く、お話し相手になってしまうことが多いんですが、
「自慢話」と「先生批判」。
こればかり・・・。

自慢話の方はね、聞いてあげたっていいんだけどね。
お話しの中から「キラリ」を探し出して、反応するのは嫌いじゃないから。

でも、「先生批判」の方は、乗れないことが多いし(気持ち的にも立場的にもね・・)、
またこの方声がやたら大きくて響くから、
誰に聞かれているかわからないという心配を、私がしなきゃいけなくなるのもしんどい。

ま、でもさ、それはいいさ。
忙しいふりして席立てばいいし、うまくかわす術なら知っているよ、この年なら・・。

だけどね、時々むっとするのよ。

先生批判する暇があったら、その先生のサポートにはいりゃぁいいじゃない。
それが出来る立場にいるんだから。
それぞれの先生達の問題点を、校長、副校長、その他あらゆる人にいい周り、
「私が現役の時はこういう風にしたの。」
と滔々と話す癖に、具体的な方法を教えてあげるということはしない。

「先生だったら、教えて差し上げられるのに、是非指導してあげて下さいよ。」
と、そういう風に水を向けると、
「私の立場ではねぇ・・。そんなお給料もらってないし。」
とのたもう。
これまで何年にもわたって、たっぷり給料もらった上に退職後もこうして仕事ができるんじゃない。
恵まれてると頑張ったって、罰は当たらないと思うよ、私は・・。


勤務先の学校、またしても一人先生が倒れて大ピンチ。
職員室で油売ってるひまがあるんだから、
「私が入りましょうか」「できることがあって、時間が許せば替りしますけれど・・」
ぐらい言ったっていいと思うけど、
「もし、頼まれたら断るの。その時は辞めるから。」
ってさ。

  だったら辞めてよ。他にいい人絶対いるから・・。
って、つぶやきたくなるのをぐっと抑えて、今日も笑顔で帰ってきた。

こういうことに神経浪費するのが嫌だから、パートタイムでいるのにね。


私の持論。
正規の職員を助けて欲しいからパートタイムを雇うんでしょ。
だったら、給料分(契約している勤務時間分)は、
その目的に沿うように、きっちり働くべきでしょう。
いやなら、そう、辞めればいいのだ。
生活かかってるわけじゃないもん。

そうして、雇う側の管理職もさ、
最初の面接の段階で、頼みたいことをきっちり詰めておけばいいと思う。
勤務時間は決まってるのに、
「私はそのうちの、この時間しか働きません」
っていう働き方をさせちゃいかんよ。

税金から給料出てるんだからさ、
時間内はピシッと働かせるようにさせる責任もあるんだよ。

私は、自分の休憩時間まで、この方のヨイショのために使うのはやなのさ。
管理職、手に負えないとなると放っておくという姿勢をなんとかしておくれ。はぁ~~。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿