のんびり娘の謎

10円が2個で、、、12円?今日の前の日は、、、前の日?のんびり娘のお答えは、理解できない謎ばかり。さぁ、どうする?

悲嘆にくれるのんびり娘の回復法

2010-01-29 21:32:37 | 母の作戦、考え
「私には未来なんてないんだぁ~」
と、顔をぐしゃぐしゃにして泣きじゃくるのんびり娘。

しばらく感情の激するままにしゃべらせてみると、どうやらその日の
「茶道」の授業で、彼女の劣等感を刺激することがあったようです。

「私は、お茶を混ぜるのもできないの。出来るようになりたいのに、できない~(ひっくしゃっく)。だから美味しくないけど、私が入れたのを罰ゲームみたいに言うなんてひどいよぉ~(びぇ~ん)。
それに、ママに似たくないのに、ママのをもらっちゃって右と左がわからなくなるし~(私は右と左をよく間違えます。)、だからどっちの足から出ていいかわからなくなっちゃう。先生に言われてるのに、わからなくて笑われるからやだ。もう茶道なんてやだ~(びぇーん)。私なんて、未来なんかないんだ。もういなくなっちゃいたい。リンゴの皮もむけないし。彼もできないにきまってる~(ひっく)。」
てな具合です。確かにね、馬鹿にされて悲しかったろうとは思うし、うまくやりたいのにできないつらさはあったろうけど、放っておくと、悲観がどんどん広がっていくようなので、受け止めるというより、その連想にストップ掛けることにします。

「未来がないってさぁ、そりゃぁ、頭は悪いかもしれないけどさ(最近は、こういう言葉をするっというようになりました。受け止める側の力が育ってきているのを感じてのことです。以前は、こういう言葉は決して使えなかったですよ)、顔はさぁ、悪いけど他の女の子たちより良いと思うわよ。1番可愛いとは言わないけど、ま、10人いたら3番目くらいには入るんじゃないの。いじわる言った子たちの顔って、どうよ。あなたに未来がないなんて言ったら可哀そうなんじゃないの。」

まだ、泣きじゃくるのんびり娘。因みに「頭は悪いけど」のところでは、「そんなこと言わないでぇ~」って泣きじゃくる声が一段と高まりましたけど、無視して続けると、
ちょっと、気持が横へそれたみたいです。たぶん、いじわるっ子たちのお顔を思いうかべているのでしょう。
別に、「顔」でなくてもいいんですけど、のんびり娘がひどく劣等感を感じないでいられるもので気をそらしたいので、こんな風な話に持っていきます。
冷静な私の目から見ると、顔の造作はそこそこ整っていても、姿勢の悪さとか動きの鈍さとかを引かなきゃならないから「3番目」っていうのは言いすぎなんですけどね、まっ、最大のコンプレックスから気持ちがそれればいいんですわ。

「あなたが悲しいのもわかるわ。誰でも1番弱い部分をつかれると、グサッとくるし、なんだかじぶんが悪いところだらけのような気がするもんね。ママだってさぁ、こぉんなに美人なのに、若い頃は足が太くってねぇ・・それを言われるとものすごく傷付いたもんよ。」
こんな風にいうとね。のんびり娘、泣きじゃくったものか、吹き出すべきか悩むらしくて「ぐほっ」というような音を出してるわ。

「ママより、足の太い人いるよ。だから、ママ大丈夫だよ。」
と、泣きながらも母に同情してくれる。
「そうよ。言われた時はグサッと来て、そういうことに気がつかなくなっちゃうけど、
そうなのよ。ママは確かに足が太かったけど、美人なんだからそんなの気にしなくてよかったのよね。」
と、この辺で、のんびり娘かなり復活。
「ママ、それなんか言いすぎじゃないの」
と、突っ込む余裕が出てきたわね。

「ね、あなたから見ても、お顔や足とかで「ちょっと心配だな」っていうお友達いるでしょ。大体、いじわるを言う子は意地悪な顔になってるしねぇ。でもさ、そういう子たちに『ブス!』とか『デブ!』とかいう?言わないでしょ。言おうとも思わないでしょ。
だからね、あなたの方がいじわるな子たちより人間が上ってことよ。」
この辺りで、ほぼ泣き止みました。

「だいたいさぁ、茶道なんて普通の中学校ではやってないよ。お茶をたてられる中学3年生なんて滅多にいないんだから、出来ないからってどうということないわ。それより顔でしょう(と、あえて軽く持っていきます)」

「でも、私やりたいのにできない。お茶混ぜるのもできないし・・・」
と、あらあらまた戻っちゃいそう。

「そうかぁ、それはママが悪かったな。ケーキ作る時もねぇ電動じゃなくて手で回すかき混ぜ器を使って練習しておけばよかったねぇ。でもさ、あなたは一番苦手なことをここまで頑張って伸ばしてきたんだから、大丈夫。そんなの必ず出来るようになるよ。」

「わたしね、料理とかも作れるようになりたいの。でもリンゴの皮もうまく剥けないし、危ないやり方になるでしょ、わたし。」

「そうだけどね。でもさ、前は料理の作り方が書いてあっても読めなかったのよ。それが今はちゃんと読めるんだから(2,3日前に調理実習のプリントを二人で読んでいたところでしたの)、いろんな料理も作れるよ。おばあちゃん家でしこんでもらってもいいしね。」

「わたし、そんなのも読めなかったの?」
「だよ。中1ぐらいまではいろいろ読めなかったわよ。」

なんて会話も入ります。

で、その後、彼女の当面のお悩みの解決策の提案です。
「かき混ぜ」に関しては、彼女の手首の動きの硬さを思うと一朝一夕には解決できませんけど、右左の見極めに関しては、私自身がやっているとっておきの方法がありますから伝授します。

「あのね、『お茶碗持つ方』なんて言われてもさ、そんなところで茶碗持つ真似なんてできないでしょ(緊張しやすいのんびり娘はその時点でもう逆に手を動かしたりするのです)。だからママはね、ここを触るのよ。」
と、右手親指の鉛筆だこ(私は鉛筆の持ち方に癖があるので中指脇よりもむしろ親指の腹が硬くなります)を触らせます。
「あぁ、硬い。」
「でしょ。鉛筆が当たって硬くなったものだから、左にはないの。だからね、こうしてさりげなく触って確かめてから『右!』って出すのよ。これなら誰にもわからないでしょ。」
「でも、私、鉛筆の持ち方が悪いからそういうのないよ。」
そう、のんびり娘の指にはタコがないのです。ところがなんとも運のよいことに(か??)、
現在彼女の右手の甲にはお誂え向きのガングリオンが・・。

ガングリオンって、ゼリーみたいなものが溜まって小さなこぶのようになったものなんです。外科に行くと、注射針を刺して小さな穴をあけ、そこから中身を絞りだして直してくれるんですけど、しばらくするとまた同じところに溜まったりもするんですね。
いたがりののんびり娘、一度やってもらった後はなかなか医者に行こうとしないので、2回目のガングリオンが成長し、今も右手の甲に小さなこぶをつけているのです。
今回はこれが役に立ちました。

「そっかぁ、これがあるのが右なんだ。」
「そうよ。ほら、右あげて」
「はい、左あげて」・・・
と、試してみると迷いなく間違いなく反応できます。

そのあとは、歩く練習。

何度か歩かせてみると、彼女の踏み出す足は「右」ということも確認できたので、
「緊張しなければ、普通は右足から出てるからね。」
と教えてあげた後。
「はい右足から。」
「次は左足から。」・・・
と、これも何度か練習すると、迷いなく間違いなくできるようになりました。
のんびり娘の心の負担は一つ軽くなったようで、にこにこになって一件落着でした。


うまくいったので、結構満足感のある出来事ではありましたが、
考えてみれば「面倒なこっちゃ」ですわね。
「そんなのどうでもいいじゃん」
で済ませられる子なら、1秒もかからないことだし、
対策を自分で考える子なら親の手間は要らないんですもんね。

旭山動物園

2010-01-18 22:25:37 | 家族のこと(主に妹ちゃん)
5年に一度の、ちょこっと遠くまでの旅。
今回も、パパのリクエストで、
「スキーが思いっきりできる」北海道になりました。

前回は、時間の関係で断念した旭山動物園も組み込んで、
6泊7日の家族旅行。
途中、妹ちゃんの迷子事件や、スノボ初体験のパパの脳震盪事件など
諸々ありましたが、無事に帰ってこられてよかったです。

画像は、今年の干支(そして私は年女・・)の虎。
旭山動物園の「のんちゃん」です。


無類の動物好きののんびり娘。
旭山動物園を存分に楽しんでました。
そして帰宅後・・。

「私ね、やっぱり動物園の飼育係になりたいな。」

だろうね。
でもね、殆どの動物園は公的機関がやっているから
職員も「公務員」なんだよね。
しかも、なりたい人が多くて需要は少ない狭き門。
気持ちはわかるけど、目標とするには遠すぎるかなと、
現実的に考えてしまう鬼母なのであります。

中学生活もあとわずか。
今後3年間でその先の進路に向けての準備を済ませなければなりません。
時間のかあるのんびりチャンだから、
今から受験校なりコースなりを決めて
それに合わせたお勉強を始めたいような気さえしているのですが、
実現の難しい彼女の夢と、親の描く堅実な未来との折り合いをつけないことには
それも難しいですわね。




迎春

2010-01-03 16:33:47 | 母の作戦、考え
田舎の景色です。
他には何にもないけれど、富士山だけは贅沢してます。

昨年はいろいろありまして、更新も滞りがちでした。
メールアドレス変更のお知らせも、まだ数件にしか出していません。
年末年始の休みで、データの引っ越しだけは終えましたが、
明日から、5年に1度の「北海道スキーツァー」で
またまた忙しくなり、作業は滞ったままです。

今年はのんびり娘が高校に進学します。
中高一貫校で、とっても面倒見の良い学校に通っていますから
特に心配はしていないのですが、
「赤点」の山を見ると、
「もしかして、留年とかあったりして・・・」
と、気合を入れ直す鬼母なのであります。

コメントのお返事も遅れがちで申し訳ありませんが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします。