のんびり娘の謎

10円が2個で、、、12円?今日の前の日は、、、前の日?のんびり娘のお答えは、理解できない謎ばかり。さぁ、どうする?

のんびりチャンの英語対策

2013-05-30 22:58:13 | 中学校のお勉強
タイミングを逃してしまったかもしれませんが、一応書いておきます。

中学で、英語のテストに四苦八苦されているお家がありましたら、
こんな方法もあるのだと、眺めて参考にしていただければと思います。


英語は単語がかけなきゃなかなか点数は出ませんけれど、
単語が覚えられなくても、そこそこ加点できる問題が
入ってきているのではないかと思います。
単語の勉強もしつつ、別のところで点を取りに行くという
対策も考えておくといいのではと思っています。


例えば、のんびり娘の中学では、英語のテストはこんな感じでした。
1、リスニング・・・これは聞きとった単語をかくパターンと、会話文を流し、それに合った絵を選ぶパターンがあります。
          前者は、単語書けないとアウトなのですが、後者は結構できちゃったりします。

2、教科書の文章からの問題
   それぞれのレッスンで押さえたい文法事項が、ポイントとしてのっていると思います。
   例えば、「Be動詞の過去」が、その課のポイントなら、
   本文の中の、「Be動詞の過去」の部分が穴埋め問題になったりします。
   この穴埋めにもパターンがあって、記述(単語を書き込む)しなきゃいけない時と、
   選択式(原型、過去形、過去進行形等のパターンの中なら選択)する時と、
   或いは、単語をバラバラにしてあるものを並べ替えるなんていう時があります。

   このうち、選択式と並べ替えは、単語をきっちり覚えられなくても得点可能です。
   また、本文のおおよその意味を掴む問題などは、事前に日本語で覚えておけば何とかなります。
   (我が家ののんびりちゃんは、これが一番大変でしたが・・・)

   単語は、単語だけで出題されることは少なくて、大概が、
   本文の中で穴埋め式になるので、我が家ではよく、本文コピーして、
   試験に出題されそうな部分だけホワイトで消して練習させてました。
   漢字のテストみたいに、小さく日本語で意味も書いておきましたが、
   日本語と英語で対応させて覚えさせるより、現実の出題方法に近い方が
   覚えた事を出しやすいようです。


   因みに、先生が本文問題でよく出すのは、新出単語とその課のポイントになる部分です。
   また、ノートや教科書に赤字で書き込みさせているところです。
   これがぴったり合っているなら、ほぼ100パーセントテストには出ます。
   

   
 3、文法問題
   これは、主に、ワークや問題集からの出題になるかと思います。
   テスト範囲の学習内容で扱った文法事項が主に出題されますから、
   そこを重点に問題をいっぱいこなしておくと着実に稼げる部分になるかと思います。
   というのも、文法事項の問題は、選択式とか、並べ替えとかが割合多かったりするので・・。
   それに、先生方もこの手の問題は作るのが面倒なのでしょう、ワークや問題集の問題を
   そのまま使うことが多いです。 
   ですので、テスト直前に宿題で出されたり、プリントや小テストが繰り返されている内容は
   まず出すんだと思って繰り返しやっておくといいです。
   先生達も、下の方の子たちにあんまりひどい点数を取らせたくないので、
   こうした宿題を出していることが多いですから、有効に使いましょう。


出来る限り、本番に近い形で練習を積むことと、得点できるところを逃さないこと。
これが大事かなぁ・・。
  

妹ちゃんのテスト準備終了!次は・・

2013-05-24 18:50:35 | 母の作戦、考え
相変わらず、「苦手なこと、出来ないことは、なかったことにしちゃう」のが得意な妹ちゃん、
中間試験ギリギリになって、やってない事、わかってないこと、ボロボロ出てきます。
仕方ないので、昨日、今日とまたまた家で鍛え直してました。

「なかったことに・・」癖が抜ければ、学校だけで十分やっていける子なのに、
手間のかかることですわ。


で、こちらは明日が最終日なので、これで鬼母解放されました。
が・・
6月の最初の週には、のんびり娘の方の試験が待っている。
さらに6月6日締め切りのレポートもある。

専門学校の面倒見が予想以上に良いので、
高校までのように、「鬼母主導」ではなく、
あくまでもサポートという形で関わっていこうとは思うのですが、
「締め切り意識」という点では、のんびり娘まだまだかなり甘いので、
あと1週間、神経使っていこうと思います。

なんたって、最初の試験ですから。

ここがうまく乗り越えられたら、3年間やっていくめどもつくように思うんです。
3年後、笑顔で卒業できるように、頑張れ、のんびり娘。


そして妹ちゃんよ、鬼母の苦労を無駄にするんじゃないわよ。


明日は、午後に先生との2者面談もあります。
何を言われることやら・・・妹ちゃんのやらかすあれやこれやを
面白がってくださる先生だといいのですが・・・。




なんだかなぁ・・・。

2013-05-24 18:50:35 | 学校や先生について
勤務先の学校は、今年度
「学力重点校」なるものに選ばれたそうだ。

つまり、
「もっと頑張って学校全体の点数をあげなさい」
ということだそうで、学力強化のために
校長職経験者が派遣され、あれやこれややると聞いてはいました。

学校の子供達の点数(達成率)が低いとしたら、
それはもう教える側の問題なのだから、
校長職経験者という偉い方が、きっと若い先生方を指導してくれるに違いない。
時間かけなきゃどうにもならない面もあるから、
これまで手薄かった放課後の居残り等もサポートしてくれるかも・・。

と、期待はしたんです。
なにせ、常にギリギリの数しかいない先生達が、
いろんな問題を抱えた子と向き合っている学校ですから
こうして、確たる目的を持って派遣されてくる方がいるというのは、
良い事だと思ったのですよ。

ですが・・・
ふたを開けてみると、どうもね、
この先生は「監視役」といった趣があり、
自ら動く感じが薄いんですよね。

先日、1年生の算数を見に来られ、
あとで、授業を担当していた先生に5分ほど感想を述べられていましたが、
それだけ。
で、その後で「パートタイム」の私(その授業の時もサポートはいってました)に、
「いやぁ、あんまり強くいうのもと思ったんですけどね、あの先生の授業では・・・」
と、算数の授業のあるべき方向を語られて・・。

そのご意見は、的を得ていましたし、同じ感想を持ちましたけれど、
「じゃぁ、それをどう実現させたらいのか、なんで教えようとしないのよ」って・・。
パートのおばさんに、
「私はわかっているんですけどね・・」
っていうことを伝えたって、その先生の授業は変わらないじゃん。


補習をしようとか、そういうことの前にさ、
授業本体で救える子供を増やしていくことが効果的でしょ。
1日6時間もあるんだからさ。

そういうところに力使わないで、毎日パソコンに向かっているのって
悲しくなるよな。

試験直前のダブルワーク

2013-05-23 23:12:07 | 母の作戦、考え
妹ちゃんが来週、のんびり娘はさ来週が定期テストです。

のんびり娘は単位がかかっていますので、
心配するのは当然なのですが、
妹ちゃんの方も・・。

実はね、先週妹ちゃん、習い事をさぼったのね。
そうして、習い事の終わる夜8時過ぎまで
ブックオフにいた事が鬼母にばれましたの。

初犯なら執行猶予もというところですが、
これ、以前一度やっていて、
「次にやったら、習い事やめる」
という約束になっていたのです。

なのにまた、後先考えずにやってしまう浅はかな妹ちゃんなのであります。

鬼母、宣言したことは曲げないというスタイルで子育てをしておりますので、
即座に辞めさせようかと思いましたが、
辞めさせたら辞めさせたで、
「まぁいいか・・」
と、すぐに「なかったことにする」妹ちゃんの性格では、
反省の効果もあまりないだろうし、
発表会を控えたこの時期の退会は御迷惑でもあるだろうし・・
ということで、何か対案はないのかと妹ちゃんに振ってみたんですね。

で、親子ともに、これなら手を打てるかなと思った条件が、
「次の定期テスト、学年トップだったら、習い事つづけられる。」
しかも、「試験前の週も習い事は休まない。さぼった分も振替で練習に行く。」
というおまけ付き。

・・なんでまぁ、こうして自分からハードルをあげる羽目に陥るのかねぇ・・。

と、妹ちゃんに皮肉言いつつ、
苦手な科目はすぐに「なかったこと」にしようとする妹ちゃんの脳みそ(ハートかね)と
格闘を始めている鬼母なのであります。
(習い事やめたら、ますますグータラするの目に見えてるので、辞めさせたくないのが鬼母の本音なのだ。)



のんびり娘の方は、学校のサポートもそこそこ入りそうなので、
できるところを一生懸命やらせるとか、
彼女の読み飛ばしてしまう、学校からの連絡事項や授業プリントを
チェックして、「聞きもらし」や「提出遅れ」がないように気を配る
といったことを、家庭での支援の中心に据えています。

中高よりも、「お勉強」に付き合う時間は減っているとは思いますが、
それでも、初めての定期テスト、のんびり娘が戸惑って
「あちゃーー!」なことをしてこないように、
準備することはいろいろ出てきています。



そんな中、鬼母は今週仕事がたくさん入って大忙し。
昼のパート先生が終わると、大急ぎで家に帰って夕飯の支度。
こども達がかえってくる前に都心まで出かけていってダブルワーク。
帰宅は10時過ぎ。今度の土曜日まで忙しいんだな。

土曜の夜から日曜にかけては、妹ちゃんの最終追い込みにはいらなきゃいけないだろうし。。
その後は、のんびり娘を全力でサポートだろうし、、。
と、なかなかに慌ただしい日々を過ごしております。


もともとがガチャガチャとせわしない性格ですので、
忙しいのは嫌いじゃないんですけど、
のんびり娘のサポートに、漏らしや落としが出ないかは
気をつけていかないとと思っています。









妹ちゃんと先生。

2013-05-14 23:51:08 | 家族のこと(主に妹ちゃん)
今年度担任の先生が変わった妹ちゃん。
バリバリ、体育会系の体も声も大きな女性の先生。

妹ちゃんいわく・・・

「まるっきり逆!私と違いすぎる!!」

のだそう。

家で、ゴロゴロダラダラしているのが「標準仕様」の妹ちゃん。
バリバリにしごかれるこの先生の「体育」の授業はあまりにも大変らしい。

「バレエの筋肉痛はすぐに収まるけど、
体育をやった後の筋肉痛は、1日置いて出てきて、いつまでも痛い!!」
のだとさ。

まっ、私も体育苦手だったからわからんでもない。

そして、生活指導。
昨年度の若い男性の先生の時には、いい加減にしておけたあれやこれやが
ビシバシっと指導の対象になるらしい。

「まぁいいや」「別にどっちでもいいじゃん。」
が口癖の妹ちゃん、かなり追いつめられるらしい・・。


鬼母的には、緩くたるみっぱなしの妹ちゃんの学生生活に、
ピシッとした「規律」が入るのは悪い事じゃないって思ってる。
いや、これまで、学校での行動の面でも鬼母が「喝!」入れざるを得なかったところを
先生が入れてくれるようになったのだから、ある意味「歓迎」ではあるのよ。
担任の先生に出すものは、ひらがなや絵文字じゃなくて、漢字を使って
丁寧に書くようになったもんね(笑)。


たださ、根が妹ちゃんタイプの鬼母だから、
少々同情はしてもいるのだ。


例えば脳みその使い方。

妹ちゃんには「コツコツ」は似合わない。
これは、できる人にはどういってもわからないことだろうけど、
できないのだよ。本当に。

短期決戦なら頑張れる。でも毎日毎日コツコツと同じことを
長期間継続していく事は出来ないし、
ある程度まとまった内容を一気に入れないと、
効率よく脳が動き出さないんだ。
逆に、短期集中で大量に知識を突っ込むと、
全体を捉えて、自分で脳内を整理していく感じなの。

片付けなどの生活面もおんなじ。
たまったところで一気にやれば、整理整頓もかなり手早く、
結構しっかりできるんだけどね、
毎日同じ所を同じように丁寧に片付けるっていうのはできないんだなぁ・・。
好きじゃないとか、そういうレベルでなく、
彼女の脳みその癖のようなものだと思う。
(実は、私も似たような特性なのだわ)


これを、指導でなんとか動かそうと考えていらっしゃる様子の見える
担任の先生。
締めすぎると、逆に爆発する恐れもある妹ちゃんなので、
そこそこ気をつけながら見ていこうかなって思ってます。









教育相談その後。

2013-05-14 15:14:59 | 母の作戦、考え
母の入院などで、間が空いてしまった教育相談。
先日久しぶりに伺って、入学式後のあれやこれやをお話ししてきました。
のんびり娘の方は、別室で担当の心理士さんと「人生ゲーム」をしながら
あれやこれや語ってきたそうで、楽しげな表情で出てきました。

でもね、
「私、かなりお金貯めたよ。」
というので、
「へぇ、いくら?」
って聞いたら、言葉が止まるの。

○のたくさん書いてあるお札の単位が、サラッとは読めないんだよね。
そして、「一般的にはこの位・・」というデータも頭に残せていないから、
「たぶんこの位のはず」
という勘も働かない。難儀なこっちゃ(笑)


相談の度に続けてきたさりげない誘導が効いたのか、
それとも単に、担当者の予約枠の関係なのか、
次回からは、のんびり娘単独でということにようやくなりました。

2,3週間に1度程度になりそうな相談日の予約も、
「お嬢さんの意思を出せる形で・・」
と、のんびり娘が話しを主導するように持っていっていただけるそう。
もちろん、何をやるかについても、のんびり娘の希望を
かなえる形で・・。
のんびりチャンには経験しにくいと思われる「主体的な提案」というのを
体験させていこうとのお考えだそうです。

鬼母には言えない、あれやこれやの不満の履け口としての活用も
できるようにともいっていただきました。


ありがたや、ありがたや。
体験積まないとね、修正も効かないし、自信もつかないものね。
1時間、自分が中心で話していい場所で、
自分の好きなことをしながら,好きな話を語る。

これを、できれば2,3年続けていただけるとありがたいのだけど、
まぁそうはいかないでしょうね。

でも、2月にはやってくる「保育実習」に向けて、
「大人と話す」スキルは、少しずつでも着実にアップするはず。


そして鬼母も、
何でもかんでもまとめたがる、真面目な心理士さんとの会話から
しばらくは解放されるので、本当にありがたい。


やっぱり、のんびり娘はついている子だわね。
周囲の環境が、それとなくそれとなく後押ししてくれるのだから、
チャンスをしっかり生かせるように頑張らなくっちゃね。


心配な先生。

2013-05-13 18:29:34 | 学校や先生について
今年度、久々に産休、育休から復帰された先生は、
以前このブログで書いたこともある心配な先生。

スーパー先生のご指導でさえ、1日しかもたず、
悪気はないのですが、クラスをぐちゃぐちゃにさせては、産休取得。
というパターンを繰り返している方です。

今年度復帰されるにあたり、その頃のことをご存じの先生方は
皆さん心配されていました。
当然です。
失敗しても、積み上げていくことで先生方も一つずつ課題をクリアし、
いつの間にか一人前の「先生」になっていかれるのでしょうが、
この方に関しては、すぐに長期休暇に入ってしまうから、
積み上がる時間がないままなのですね。

管理職も、この方の評判は効いているので、
どの学年に配属するかかなり考えたようではあるのですが、
新学期が始まって1カ月。やはりなんだか子供達が落ち着かない様子です。

今日も、本来上の階にいるはずのそのクラスの男の子二人が、
給食前に1年生の教室の横で口げんか。
落ち着かせながら、教室まで連れて行くと、
灯りのついていない教室で、ダンボール箱に入って遊んでいる子が・・。
何の時間やねん???

一方で、給食カートを教室内に引き込んで、どんどん支度を始めている女の子。
気が聞いて偉いなぁとは思うけれど、大人のいない状況で、
重いご飯の入れ物などを一人で動かして、もしひっくり返りでもしたら大変なのに、
「いつも一人でやってるよ。」って・・。

前の授業は校庭での自然観察だったのか、帽子をかぶって三々五々帰ってくる子供達。
給食のセットに気がつくとわらわらと寄ってきて、手伝おうとしてくれるけど、
給食当番じゃないんだな。白衣も来てないし手だってろくに洗ってないだろう。

机の上には、バラバラと筆箱が乗っていたり、床の上に体操福袋が落ちていたり、
給食準備の時間なのに、あちこちでおしゃべりして支度ができなかったり。。
3月までの1年間で、きっちり刷り込んだはずの規律がボロボロになってる。

このクラスには、発達系のお子さんが何人かいるのだけど、
やはり、こうした規律のないざわざわした状況が何となく落ち着かないのだろうね。
座っていられない子、友達と口げんかして、イライラして自分から教室を出てしまう子。
小さな事を気にして、大声で叫んでしまう子。
教室内は散らかっているし、うるさいし、
こどもたちは自分勝手に動き回っているし・・これでは、居心地が悪いんだろうね。

先生もなかなか帰ってこないので、そのままサポートすることを試みたけど、
まだ、この子たち戻れそうなんだな。完全に刷り込みが消えているわけではないの。

一つ一つの指示を丁寧にはっきりと。
一つの作業を終えた後、どうするのかをしっかり言っておいてあげれば、
この子たちはちゃんと動けるんだよね。

指示をしっかりすることと、
みんなが気持よく過ごすためのルールはできる限り曲げない。
例外を作らないということ。

これを、ちゃんと守ってあげさえすれば、
こどもたちはその枠の中で自由に動くことができるし、
トラブルの多くは回避できるんだけど、たぶん
この先生は、優しいから、その場その場でルールを変える。
こども達の意識していない自分勝手を認めてしまう。


例えば、学校での移動は、先生が先導しての集団が基本なの。
それは、途中で災害が起きた事等も考えてのこと。
誰がどこにいるかわからない状況を作らないために必要なことでもあるの。

でも、今回子供達はバラバラに戻ってきた。
それも、短い時間じゃない、
私が教室に入った時には、既に8,9人の子供がいたけれど、
その後担任の先生が戻られるまでに、20分ほどかかっている。
キチンと全員が座る時間もとれてないから、その時に全員がかえってきているかどうかも
実は良くわからないまま給食準備が始まっちゃってるの。


たぶん、作業の終わらない子供を待っていてあげたのだろう。
そういう優しさのある先生だから。
でも、その間に教室で起きていることが、この先生には見えないんだ。
なんとかしなきゃね。





学習面は・・・

2013-05-11 10:45:10 | 専門学校
授業の後に毎回小テストがあり、この蓄積で40点分。
3カ月ごとに行われる、その教科のまとめテスト(定期テスト)で60点分。
合計で60点が合格ライン。それを下回ると単位がとれず、1科目でも落とすと留年になります。

実技系の科目では、やったこととか、提出した作品とかで
小テストなどの点を積み上げられますが、
「お勉強」系の教科では、やはり予習が欠かせません。

それも、小テストに照準合わせて、しっかり対策したものが必要。
そうでないと、やっぱりまだ「言葉理解」の問題で、
普通の子が軽々とクリアできるテストでもつまづいてしまうのね。

対策が必要な科目は1週間にたった3教科。
でも、高校までの教科と違って、どの教科書のどの部分を使うのか、
ヤマはり名人の鬼母にももう一つつかみきれねい部分があって苦戦してます。

それでも、予習するのとしないのとで、専門用語の理解度が違うから、
やっぱりやるんですけどね。

お友達との楽しいひと時も大事だし、バイトももっとやって欲しい。
でも、教科落としたらそれどころじゃないからね。
毎回の小テスト、そして提出物。更に定期テスト対策まで、
時間管理しっかりして取り組んで欲しいけど、まだこの辺りはサポートいるなぁ・・。

おともだち。

2013-05-11 08:58:29 | 専門学校
専門学校に入って、最初のディズニー遊びに参加したことで、
何となく一緒にいるグループが出来たみたいなのんびり娘。

昨日は、本当なら夕方には帰宅できたのに、
グループの皆が集まるのを何となく待って、学校でうだうだしていたらしい。
そして、その後も、なんとなく近くのファミレスへ。

・・・のんびり娘は、鬼母の怒りが怖いので、
  連絡してくるので、動きがわかって助かるのさ・・・

本人、今風邪で喉を痛めているのもあるし、たぶん、何話していいかわからないのもあるから、
殆ど「聞くだけ」のようなんだけど、恋話でもなんでも、
こうして、何となくそこにいて参加することが出来ているって本当にありがたい。


グループのうちには、早速ペアになった男女もいるらしく、
LINEの中でもラブラブ。そんなのを眺めているのものんびり娘にはいい勉強だなぁって
思えるんだよね。


友達の縛りが、うっとうしくなる日も間もなく来ると思うけど、
そういう時期を越えていくのも必要さ。
しばらくは、そんな日々の中でスキルを学んで欲しいと思うよ。


はたらけ!!!

2013-05-10 17:38:20 | 学校や先生について
愚痴です。愚痴。
聞きたくない方はスルーしてください。

勤務先の学校にいるもう一人のパートタイマー先生。
といっても、私とは立場も勤務形態も違う、定年退職後の女性の先生。

職員室でご一緒する機会が多く、お話し相手になってしまうことが多いんですが、
「自慢話」と「先生批判」。
こればかり・・・。

自慢話の方はね、聞いてあげたっていいんだけどね。
お話しの中から「キラリ」を探し出して、反応するのは嫌いじゃないから。

でも、「先生批判」の方は、乗れないことが多いし(気持ち的にも立場的にもね・・)、
またこの方声がやたら大きくて響くから、
誰に聞かれているかわからないという心配を、私がしなきゃいけなくなるのもしんどい。

ま、でもさ、それはいいさ。
忙しいふりして席立てばいいし、うまくかわす術なら知っているよ、この年なら・・。

だけどね、時々むっとするのよ。

先生批判する暇があったら、その先生のサポートにはいりゃぁいいじゃない。
それが出来る立場にいるんだから。
それぞれの先生達の問題点を、校長、副校長、その他あらゆる人にいい周り、
「私が現役の時はこういう風にしたの。」
と滔々と話す癖に、具体的な方法を教えてあげるということはしない。

「先生だったら、教えて差し上げられるのに、是非指導してあげて下さいよ。」
と、そういう風に水を向けると、
「私の立場ではねぇ・・。そんなお給料もらってないし。」
とのたもう。
これまで何年にもわたって、たっぷり給料もらった上に退職後もこうして仕事ができるんじゃない。
恵まれてると頑張ったって、罰は当たらないと思うよ、私は・・。


勤務先の学校、またしても一人先生が倒れて大ピンチ。
職員室で油売ってるひまがあるんだから、
「私が入りましょうか」「できることがあって、時間が許せば替りしますけれど・・」
ぐらい言ったっていいと思うけど、
「もし、頼まれたら断るの。その時は辞めるから。」
ってさ。

  だったら辞めてよ。他にいい人絶対いるから・・。
って、つぶやきたくなるのをぐっと抑えて、今日も笑顔で帰ってきた。

こういうことに神経浪費するのが嫌だから、パートタイムでいるのにね。


私の持論。
正規の職員を助けて欲しいからパートタイムを雇うんでしょ。
だったら、給料分(契約している勤務時間分)は、
その目的に沿うように、きっちり働くべきでしょう。
いやなら、そう、辞めればいいのだ。
生活かかってるわけじゃないもん。

そうして、雇う側の管理職もさ、
最初の面接の段階で、頼みたいことをきっちり詰めておけばいいと思う。
勤務時間は決まってるのに、
「私はそのうちの、この時間しか働きません」
っていう働き方をさせちゃいかんよ。

税金から給料出てるんだからさ、
時間内はピシッと働かせるようにさせる責任もあるんだよ。

私は、自分の休憩時間まで、この方のヨイショのために使うのはやなのさ。
管理職、手に負えないとなると放っておくという姿勢をなんとかしておくれ。はぁ~~。