goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「交友でたどる草野心平の生涯」全6回講座に参加!!

2024-01-14 10:40:33 | いわきの歴史
いわき市生涯学習プラザの生け花です。
昨年が
草野心平生誕120年(1903年生まれ)でしたので
令和5年度の最後となる
草野心平生誕120周年記念講座・いわき市生涯学習プラザ主催講座
交友でたどる草野心平の生涯
~死んだら死んだで生きてゆくのだ~
して、全6回講座の
今回は1回目でした。
今回の講師は
渡邊彩先生
(いわき市立草野心平記念文学館副主任学芸員)でした。
今回は全6回のはじめでしたので
草野心平の生涯
パワーポイントで
生まれてから亡くなるまでの
奇想天外の生涯の営みを説明されました。
いただいた資料の年譜です。
生涯に引っ越しを30回以上もしたのですね。
夜逃げでなく昼逃げもしたと。
60歳を過ぎてから家を建てました。
詩では食えないので
居酒屋やバーなども営みました。
火の車のお品書きです。
おもしろいネーミングです。


草野心平が命名したものです。

草野心平の講座は
数えきれないほど参加してきたのですが、
何度聞いても
その奇想天外なエピソード等には

感動すら覚えます。

渡邊先生
丁寧な資料に基づく生涯のお話
ありがとうございました。


室桜関「常役戦記」を読む4回目に参加!!

2024-01-14 10:09:22 | いわきの歴史
いわき市生涯学習プラザの生け花です。
室桜関「常役戦記」を読む・4回目に参加。
講師は上妻又四郎先生です。

先生の丁寧なテキストや地図を利用しての
戦の動きを説明されるので
150年以上前のことがリアルに理解できる講座です。

地図を利用しての講座ですので
理解しやすいし
リアルですね。
明治政府ができた重要な本といわれる
金沢正志齋の「新論」
(水戸学からの本です。)
昨年12月に
講談社学術文庫で出されましたので
読んでみました。

当時としてはすごい海外の事情に通じた
今後の日本のあるべき姿を
示したすごい本に驚きました。

当時は当然出版できず
作者不明で尊王攘夷派のバイブルとして、
広まりました。

いのししも
50年以上前の学生時代から、
読みたいと思っていた本ですので
今回読めてよかっですし、
今回の水戸天狗党反乱の理解が進みました。

日本書紀・始まる!!・・・なるほど歴史塾

2024-01-14 09:41:52 | なるほど歴史塾
ゆったり館の風景です。

先日
今年初めての
日本書紀でした。
現在、岩波文庫全5巻の4巻を読んでいます。

山背大兄王(やましろおおうえのみこ)が斑鳩で
蘇我入鹿に殺害されるところを読みました。

なるほど歴史塾も昨年11月で19年目に入り
日本書紀も残り1巻になりましたので
令和6年度で完読することに・・・
20年目で完読になりますね。

古事記日本書紀、完読できそうです。

今年初めてのそばサークル!!・・・豊間そば打ち道場

2024-01-14 09:25:52 | 豊間そば打ち道場
いわき市生涯学習プラザの生け花です。
今年最初のそば打ちです。
二八で打ちました。
おいしくいただきました。
そば粉は
今回は
喜多方市の在来種でした。
皆さん、今年最初ですので、
気合が入っていました。
ランダムに撮影してみました。



形よくできました。

今年最初のそば打ちでした。
今年もそばサークルは続けますので
楽しんで打ちたいと思います。

日めくりカレンダー
☆言葉は尽くすべきや
   東京都 学生の方

お父さんの一言でした。
なかなか実行できないですね。

身近な法律「民法」を知る・7回目に参加・・・いわき

2024-01-10 10:12:34 | いわきの講演会
いわき市文化センターの山村暮鳥の詩碑です。
すっかり冬景色です。
身近な法律「民法」を知る・7回目
親族法の常識
講師は
米倉明先生(東京大学名誉教授)でした。

今回から
親族法に入り
私たちに特に身近な法律ですので、
皆さん真剣でした。

1)親族法
2)親族法の常識としての知識
 ・夫婦とは・・・結婚、夫婦間の権利義務など
 ・親子・・・親子関係と、最近の「認知」問題。
       「親権」など。
 ・扶養問題・・・現在では特に問題あるところですね。
         法的にはどうなのか、
         条文と共に詳しく説明いただきました。
※憲法に基づく生活保護法と民法の関係も、
 理解を深めました。
憲法問題(男女平等にかかわる問題)にも触れられました。

改正された部分もありますので 
私たちも新しい小六法で条文を確認しながら
学びたいですね。
次回は「離婚」です。
日本は先進国でも離婚しやすい国ですから。
 

親族の範囲です。
自分からみて。
近親婚の禁止(734条)
図ですと理解しやすいですね。

米倉先生
条文の解説とわかりやすい図での説明。
ありがとうございました。