goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

レコード聴き続けてる!!・・・いわき

2024-01-16 10:48:02 | 日記
新年に活けた生け花
まだまだ健在です。

新年から、
蔵書・雑誌・レコード等の整理の一環として
レコード再度聴いてからと
毎日1枚を聴くことにしてますが、
なかなか難しいですが少しづつ継続します。

今では
コカリナ(木製のオカリナ)の創始者として活躍しています
黒坂正文(現在は黒坂黒太郎)のレコード3枚あります。

「広場と僕らと青空と」等のフォークソングののち、
民俗学者の宮本常一やハンガリーのコダーイなどの影響で
コカリナを知り
日本の木工家と共に楽器として精度の高いものにしたようです。
☆茂道・メッセージ(ファーストアルバム)・・・キングレコード
A面:
 ・おれの手で
 ・小さな花の歌
 ・明日のある街-亀戸9丁目
 ・広場と僕らと青空と
 ・げんげんばらばら
B面:
 ・茂道(もどう)
 ・あの子は愛していただろう
 ・おじさん
 ・もう二度と
 ・またいつか
 ・We Can Stand・・・詞は古内敬子

(うた)を大切にし(うたを歌うつながり)を求めて、
日本を歩いた記録が残されたアルバムで、
いい曲が記録された貴重なアルバムです。

☆なんじゃこりゃ・・・黒坂正文セカンドアルバム
           ・・・キングレコード
 ・なぜ私はなど10曲

3枚目は
限定700枚で私のは101番目のレコードです。
和紙(吉野手すき和紙)で作られたレコードで
101番も張られているのでオリジナルですね。

黒坂正文リサイタル
水俣おたま座と共に
ジャケット表紙は
黒坂正文作木版画・「私の町の子供達」です。
A面:
 ・せり舟の歌局
 ・小さな花の歌
 ・けんかばっかりしているお父ちゃんとおかあちゃんお話
 ・通信簿・・・曲-詩・・・富所正一
 ・私達
 ・風と花びらと自由の歌
 ・なぜ私は
B面:
 ・We Can Stand・・・詞は古内敬子
 ・みんなの町だから
 ・なんとなんとなんしょ
 ・まんまんちゃん
 ・おーい雲よ
 ・広場と僕らと青空と

その時代でしか聴けないものが
このアルバムにはありました!!
凄い迫力でしたね!!

昭和60年5月(1985年)に発行された
黒坂正文著・・・クロスロード選書
俺は野を行くみゅーじしゃん


散歩は続いています!!

2024-01-16 10:25:28 | 日記
昨日の散歩中のさざんか。
昨年後半から
今年は1年じゅう散歩(室内では自転車マシン)して
自由に歩けるようにと実行しているのですが、
今回は続けられそうですね。

3月末の桜も待機しています。

レコードを聴く
泉谷しげる(俳優としても有名に)
3枚ありました。

☆黄金狂時代・・・エリックレコード
 ・眠れない夜など12曲

☆泉谷しげる登場・・・フォーライフレコード・・・原盤復刻
 ・白雪姫の毒リンゴ・東西南北など12曲

☆地球はお祭りさわぎ・・・エリックレコード
 ・つなひき・初恋純情編など12曲

時代を感じされる詞や曲でしたね。


大國魂神社の社叢(しゃそう)も「なら枯れ」の被害に!!

2024-01-16 10:09:30 | なるほど歴史塾
昨年から、
大國魂神社で
ナラ、カシ類やシイ類等の集団枯死「カラ枯れ」のため、
いわき市指定文化財:大國魂神社の社叢(しゃそう)
も被害にあわれ、先日大工事をされました。

原因は
カシノナガキクイムシというカミキリムシです。
いま全国で起きているようです。

これから森を復活するため、
「千年の森を修復再生します」のプロジェクト
☆森を育てる
☆森を管理する
☆森に感謝する
「くにたまの杜育成基金」を作っておりますので
ご協力をお願いします。

くにたまの謹賀新年!!・・・くにたま通信 第294号

2024-01-16 09:51:23 | なるほど歴史塾
謹賀新年
 令和六年甲辰歳 元旦

先日お参りし
いただいてきました。

今回山名先生は
私が学んでいます日本書紀からスサノヲの神を書きました。
恋や夫婦のことも書いています。
裏面は
スギナミさまの杉玉を書いています。

くにたま通信は
もうすぐ300号になるのですが、
私もほぼ毎号楽しんで読んでいます。
今年も読んでいきたいですね。

今朝は寒かったですね。
体調管理に注意したいです。

日めくりカレンダー
☆命のボリュームが
 増えたみたいやわ!
   第26回手帳大賞 優秀賞
    滋賀県 会社員の方

おばあさんの81歳の誕生日に
家族5人でちゃんぽんのお店に行き
完食後のおばあさんの一言でした。
いい一言でした。