goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

いわきの桜・いろいろ

2012-04-11 09:48:45 | 日記

いわきの公民館の桜です。
早めできれいに咲き始めています。


高速バス・好間駅駐車場の桜です。


今年10月から6回にわたり学習します、
「経済学」の新しい領域の本です。


昨年の
いわきでは3・11の第1弾の大地震に続く
第2弾の大きな地震・4・11から早1年。

いわきではこの4・11地震でかなり家の瓦が崩れました。
スパリゾート・ハワイアンズもこの時大被害を受けました。

まだまだ注意は欠かせない!!

昨日少し歩いて桜を見てきました。
上記写真のように
種類により
咲き始めているのを見つけました。

昨日のファイナンス研究会は
楽しく経済学関係を学べる場になりました。

今年10月からの6回にわたる本が確定しました。

「行動経済学入門」・・・人を動かす「心」の法則
真壁昭夫著 ダイヤモンド社です。

新しい領域の経済学で今から楽しみです。
講師は安達先生です。

今朝はいわきの公民館36館はお忙し。
そう。
前期の公民館講座の申し込みの日なのです。
人気講座は朝早くから並んでいます。

いのししも
配偶者の為、
女性講座の申し込みの為、
早朝から並びました。

おかげで5番目でOKでした。

常日頃
自由にさせていただいていますので、
これもしょうがないかなと。

夜は
山下達郎のアリオスでのコンサート。
配偶者と楽しみです。


いわきの桜はもう少し?

2012-04-10 08:11:38 | 日記

いわきの桜の開花はもう少し先のようです。
家のそばの公園で。


写真はぼけてしまいました。
咲き始めてはいるのですね。


赤色には見えてきました。

このところ
暖かいいわきですので、
だいぶ遅く桜の開花と思いきや
もうすぐの状況まで来たようです。

今朝
家のそば・公園の状況です。

今年は
昨年と違い桜の開花は楽しみたいです。

これから
ファイナンス研究会へ。
新年度初め。
6年目に入りました。
今日で89回目が始まります。
よく続きました。
今年は下記を学びます。
ブラス
10月から月1回、
6ヵ月、
安達先生を講師に
経済書を読み討論会の学習もする計画です。

<colgroup> <col width="85" /> <col width="411" /> <col width="49" /> <col width="92" /></colgroup>
4月10日 国の予算と私達の生活 安達先生  
5月8日 原発事故賠償についての現状 町田先生
6月12日 成年後見制度の現状と今後の方向・・・行政の取り組み方 町田先生
7月10日 セカンドライフ以降の生活設計(成功例)           1 田崎先生  
8月7日 セカンドライフ以降の生活設計(ライフプランの作成)    2 田崎先生  
9月11日 セカンドライフ以降の生活設計(ライフプランの修正)    3 田崎先生
10月9日 年金と税・保険と税・消費税の仕組み等 佐々木先生
11月13日 相続税の方向性と私たちの対策 佐々木先生
12月11日 資産のバランスシートを考える 安達先生
1月8日 滝本先生の考えるセカンドライフ以降のライフプランの成功例 滝本先生
2月12日 年金はどうなる 滝本先生
3月12日 世界経済と日本の経済の見通し 安達先生

などを今年は学びます。

講師は
日本銀行・金融広報委員会所属のアドバイザーの先生
を派遣していただいています。


花たちが飛び散るいわき!!

2012-04-09 09:17:33 | 庭の花

「連翹(れんぎょう)」が咲き始める。
黄色がきれいです。


ピンクの「雪柳」が咲き始める。
満開ですと豪華です。


40年来の「あじさい」の古木も
芽をこんなに噴き出しました。

二日間の仙台での充実した講義で疲れましたが、
庭の花たちは
このところのいわきの暖かさで、
続々、
花が咲き始めています。

今週は学習の復習・予習で忙しいし、
サークル活動・資料作り・バーベキューの準備・
その他の雑務で、
目がまわる?

スケジュール通り
コツコツこなすしかない。

快晴の天気を横目に
机に向かう時間が多い1週間になりそう。

「なるほど歴史塾」のバーベキューで
火を見て元気を出そう!!


学習に集中できた二日間・・・いわき

2012-04-08 23:11:34 | 国家資格の学習

仙台のお天気は
気分次第。

仙台から戻り
遅い夕食後落ち着いた所。

昨日朝は
福島・宮城の県境は吹雪と霙が・・・

仙台の日中も
快晴だが、一時は雪もちらつく気分次第のお天気。

昨日・今日の2日間12時間
「国民年金法」の学習。

国民の皆さんの最も関心のあるテーマ。
財政は逼迫の為、
給付内容の向上は望めないのが現状か?

H先生は
覚えるところのみを
コンパクトにきちんとまとめていただいた。

図表もこまめに書いて、
非常に理解しやすい講義に。

受講生にとり
一番ありがたい講義内容で、
みっちり学習出来たのが収穫だった。

疲れが吹き飛ぶ
よい講義だった!!

感謝したいです。

H先生
ありがとうございました。


庭の花たちも一気に動き始める・・・いわき

2012-04-07 04:43:23 | 日記

「クリスマスローズ」も庭の何か所かに咲いています。


ずいぶん遅れた「梅」も咲いています。


鉢植えの「木瓜」もやっと咲き始めるか。


2か所で咲いています「沈丁花」。
匂いはいいです。

昨夜は
久し振りの「焼き肉のたれ」作り。
市販のもおいしいですが
たまには自分で
好みのものに仕上げるのも楽しい!!

寒さ厳しい今年の冬でしたが、
やっと花たちにも出番が・・・・・

庭の花たちも一斉に咲き始めて
にぎやかになり始めました。

これから
高速バスで仙台へ。
今回・次回が大きなヤマ場に。
2日間集中してきます。