いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「貝塚から見た浜通りの縄文文化」講座に参加・・・いわきの考古学講座3回目

2023-01-16 09:44:15 | いわきの歴史

いわき市生涯学習プラザの生け花から
一足早い季節風景。


いわきの考古学講座3回目
貝塚から見た浜通りの縄文文化
  ~浦尻貝塚を中心に~
講師は
川田強(南相馬市教育委員会)先生でした。

縄文時代とは
約15.000年前から2500年前まで長い期間ですので
6期に分けて分類されます。

海水準の変化の時期により
貝塚の場所も変わり
とれるものも違うので、
貝塚を調べることにより
その時の環境や
人との交わりので
今回の講座で、
一口に貝塚といいましても
いろいろあるんだなと理解でしました。

今回は
6期に分けて気温の上昇により
海の推移が変わり、貝塚の場所の変化や
取れる貝の種類や魚も変わることを図で紹介されましたので
理解しやすかったです。

☆縄文文化と貝塚
☆貝塚は、なぜ重要なのか?
☆浦尻貝塚といわきの貝塚との比較
 等をお話いただきました。

弥生時代から現在までは約2500年ですから
いかに縄文時代が長かったのか!!


2006年に国指定史跡にされました。
5000年前の「縄文むら」を公園にする計画を
進めて
2025年度(令和7年)に完成させる予定だそうで楽しみですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 廃炉と未来!!・・・いわき | トップ | 貝塚に学ぶ!!・・・いわき... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いわきの歴史」カテゴリの最新記事