goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「グリーンサラダ・えごま油ドレッシング」で季節を味わう・・・飯村直美料理教室

2014-03-24 22:25:13 | 飯村直美料理教室

「グリーンサラダ・えごま油ドレッシング」で
季節を感じました。


今回のメニューで
おいしくいただきました。


サラダはやはり大皿が似合う。


色鮮やかに。


たっぷり野菜にしましょう。


ハムとアーモンドを載せますと
また感じが変わる!!

 

<グリーンサラダ・えごま油ドレッシング>

材料:(4~5人分)

ベビーリーフ・・・・・・2袋
(種類の違うもの)
生ハム・・・・・・・・・・6枚
アーモンド・・・・・・・8粒

A調味料:

すし酢・・・・・・・・・・・大匙1
レモン汁・・・・・・・・・大匙2分の1
えごま油・・・・・・・・・大匙1強

作り方:

1)A調味料を合わせておきました。

2)アーモンドは袋に入れて
  上から綿棒でたたいて粗く砕いておきます。

3)大皿に洗ってよく水気を切った、2種類のベビーリーフを載せ、
  その上に生ハムをちぎって散らし、さらに砕いたアーモンドを散らし
  いただく時にえごま油ドレッシングをかけます。

今の季節に彩が
映えます。
どんどん季節を食べましょう!!

 

今夕
福島県中小企業家同友会 いわき地区講演会として
いわきワシントンホテルにて

浜 矩子先生(同志社大学大学院 ビジネス研究科 教授)が

アベノミクスの真相と日本の将来と題し
痛快な講演をされました。

国民が今後の進路を
考えなければいけない岐路に来ているようです。


「きのこ入りロールキャベツ」を創りました・・・飯村直美料理教室

2014-03-24 08:50:50 | 飯村直美料理教室

「きのこ入りロールキャベツ」を創りました。
形よし・おいしくできました。


今回の試食風景です。


ロールキャベツ料理は
食べるのはもちろんですが
創るのが面白い。


うまく丸められるでしょうか?


形よくできたようです。


ここまでできれば
きれいに仕上がりそう。


煮込み時間にもご注意を。
ここをしっかりと。


汁もかけながら。
丁寧に。


おいしく仕上がりました。


ご飯も
春らしく色鮮やかに。

今回は4品料理

☆きのこ入りロールキャベツ
☆帆立てと海老の長いも蒸し
☆グリーンサラダ・えごま油ドレッシング
☆うぐいす餅

<きのこ入りロールキャベツ>

材料:(4人分)

ゆでキャベツ・・・・・・・4枚
豚挽き肉・・・・・・・・・・200g
玉ねぎみじん切り・・・2分の1個
ミックスチーズ・・・・・・50g
パセリみじん切り・・・・適量
コンソメ顆粒・・・・・・・大匙1
水・・・・・・・・・・・・・・・300cc
牛乳・・・・・・・・・・・・・200cc

A調味料:

パン粉・・・・・・・・・・・・大匙3
牛乳・・・・・・・・・・・・・大匙3
ナツメグ・・・・・・・・・・少々
塩・・・・・・・・・・・・・・・小さじ4分の1
黒コショウ・・・・・・・・・少々
マヨネーズ・・・・・・・・・小匙1
えのきだけ・・・・・・・・・2分の1袋

作り方:

1)Aのパン粉と牛乳を合わせておきます。
  ボウルに豚挽き肉を入れ、塩だけを入れ、
  よく混ぜ合わせてから、黒コショウを混ぜ、
  ナツメグ、マヨネーズ、と混ぜましたら、
  1㎝に切りましたえのきだけとパン粉を加え
  全体をよく混ぜます。

2)ゆでキャベツに1)の具を風呂敷包みにし、4個作ります。

3)4個が隙間なく入る鍋に2)を入れ、水とコンソメ顆粒を振り入れ火にかけ、
  落とし蓋をし中火で約20分煮込みます。
  20分煮込みましたら、
  さらに牛乳を1C加えて、10分煮まして
  ミックスチーズを加え
  さらに5分煮込んで出来上がりです。

4)3)を器に盛り、上からパセリのみじん切りを振ります。

おいしく料理のコツは
1)の挽肉をよく混ぜ合わせることと
3)の煮込みをしっかりやることではないかと。

もう飯村直美料理教室でも
何回か学んでいますが、
いのししも定番の料理の一つになっています。

昨日は1日・図書館に。

配偶者と
映画「家路」を鑑賞。

3.11以後に
生きるが描かれていました。